1: 影のたけし軍団 ★ 2025/01/11(土) 16:29:21.17 ID:??? TID:gundan
肺炎桿菌、赤痢菌、大腸菌などを含む腸内細菌科と呼ばれる細菌群は、健康な人間の腸内微生物叢の一部として低レベルで存在しています。
しかし、体内の炎症の増加や汚染された食物の摂取などにより高レベルになると、これらの細菌が病気を引き起こす可能性があります。
極端な場合、腸内の腸内細菌科が多すぎると、生命を脅かす可能性があります。
研究者らは、AI を含む計算手法を使用して、45か国12,000 人以上の便サンプルから腸内微生物叢の構成を分析しました。
研究者らは、人の微生物叢の「特徴」から、その人の腸内に腸内細菌が定着する可能性があるかどうかを予測できることを発見しました。
結果は、さまざまな健康状態や地理的な場所にわたって一貫しています。
研究者らは、腸内細菌科が存在しない場合によく見られる、感染を予防すると考えられる腸内微生物種を135種特定した。
腸内細菌の中で注目すべきは、私たちが食べる食物繊維を分解して短鎖脂肪酸と呼ばれる有益な化合物を生成するフェカリバクテリウムと呼ばれる細菌群です。これは、さまざまな病原性腸内細菌科の細菌による感染から腸内細菌を守るようです。
研究者らは、食事で食物繊維を多く摂取すると善玉菌の増殖が促進され、悪玉菌が追い出されて病気のリスクが大幅に減少すると示唆している。
対照的に、腸内環境を直接変化させないプロバイオティクスの摂取は、腸内細菌科感染症の可能性に影響を与える可能性は低い。
この結果は本日、 Nature Microbiology誌に掲載されました。
ケンブリッジ大学獣医学部の研究者であり、この論文の主任著者であるアレクサンドル・アルメイダ博士
私たちの研究結果は、私たちが何を食べるかが、大腸菌や肺炎桿菌を含むさまざまな細菌による感染の可能性を制御する上で潜在的に非常に重要であることを示唆しています。なぜなら、何を食べるかによって腸内環境が変化し、侵入者に対してより敵対的になるからです。」
同氏はさらにこう付け加えた。「野菜、豆、全粒穀物などの食物繊維を摂取することで、腸内細菌が短鎖脂肪酸を生成するための原料を供給できる。短鎖脂肪酸は、病原菌から私たちを守る化合物だ」
クレブシエラ肺炎は、肺炎、髄膜炎、その他の感染症を引き起こす可能性があります。
この細菌病原体に対する抗生物質耐性が世界的に急増していることに懸念を覚え、科学者たちはこの細菌やその他の類似の感染性細菌を抑制するための新たな方法を模索しています。
「抗生物質耐性率の上昇により、私たちが利用できる治療の選択肢は少なくなっています。現在、最善のアプローチは、そもそも感染を防ぐことです。これは、これらの病原菌が腸内で繁殖する機会を減らすことで実現できます」とアルメイダ氏は語った。
https://www.news-medical.net/news/20250110/Eating-more-fiber-supports-growth-of-good-bacteria-and-protects-against-gut-infections.aspx
世界中のヒト腸内細菌叢における腸内細菌科の生態学的動態
https://www.nature.com/articles/s41564-024-01912-6
しかし、体内の炎症の増加や汚染された食物の摂取などにより高レベルになると、これらの細菌が病気を引き起こす可能性があります。
極端な場合、腸内の腸内細菌科が多すぎると、生命を脅かす可能性があります。
研究者らは、AI を含む計算手法を使用して、45か国12,000 人以上の便サンプルから腸内微生物叢の構成を分析しました。
研究者らは、人の微生物叢の「特徴」から、その人の腸内に腸内細菌が定着する可能性があるかどうかを予測できることを発見しました。
結果は、さまざまな健康状態や地理的な場所にわたって一貫しています。
研究者らは、腸内細菌科が存在しない場合によく見られる、感染を予防すると考えられる腸内微生物種を135種特定した。
腸内細菌の中で注目すべきは、私たちが食べる食物繊維を分解して短鎖脂肪酸と呼ばれる有益な化合物を生成するフェカリバクテリウムと呼ばれる細菌群です。これは、さまざまな病原性腸内細菌科の細菌による感染から腸内細菌を守るようです。
研究者らは、食事で食物繊維を多く摂取すると善玉菌の増殖が促進され、悪玉菌が追い出されて病気のリスクが大幅に減少すると示唆している。
対照的に、腸内環境を直接変化させないプロバイオティクスの摂取は、腸内細菌科感染症の可能性に影響を与える可能性は低い。
この結果は本日、 Nature Microbiology誌に掲載されました。
ケンブリッジ大学獣医学部の研究者であり、この論文の主任著者であるアレクサンドル・アルメイダ博士
私たちの研究結果は、私たちが何を食べるかが、大腸菌や肺炎桿菌を含むさまざまな細菌による感染の可能性を制御する上で潜在的に非常に重要であることを示唆しています。なぜなら、何を食べるかによって腸内環境が変化し、侵入者に対してより敵対的になるからです。」
同氏はさらにこう付け加えた。「野菜、豆、全粒穀物などの食物繊維を摂取することで、腸内細菌が短鎖脂肪酸を生成するための原料を供給できる。短鎖脂肪酸は、病原菌から私たちを守る化合物だ」
クレブシエラ肺炎は、肺炎、髄膜炎、その他の感染症を引き起こす可能性があります。
この細菌病原体に対する抗生物質耐性が世界的に急増していることに懸念を覚え、科学者たちはこの細菌やその他の類似の感染性細菌を抑制するための新たな方法を模索しています。
「抗生物質耐性率の上昇により、私たちが利用できる治療の選択肢は少なくなっています。現在、最善のアプローチは、そもそも感染を防ぐことです。これは、これらの病原菌が腸内で繁殖する機会を減らすことで実現できます」とアルメイダ氏は語った。
https://www.news-medical.net/news/20250110/Eating-more-fiber-supports-growth-of-good-bacteria-and-protects-against-gut-infections.aspx
世界中のヒト腸内細菌叢における腸内細菌科の生態学的動態
https://www.nature.com/articles/s41564-024-01912-6
2: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:32:22.92 ID:up0B5
結論:野菜は体にいい
3: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:32:51.57 ID:zTAnO
発酵菌たっぷりの朝鮮漬け
大勝利!!
大勝利!!
4: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:37:18.77 ID:qE010
納豆だな
安くて助かるわ
冬は身体が冷えるけど食べてる
安くて助かるわ
冬は身体が冷えるけど食べてる
5: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:39:14.53 ID:pn9oT
小麦粉も野菜だよな
6: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:47:50.49 ID:326Sc
そいつあ初耳だな
30年以上前から聞いてたはずだが今発表されたか
30年以上前から聞いてたはずだが今発表されたか
7: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:50:32.48 ID:osATQ
納豆を一番食べるのは、福島県
8: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:50:46.49 ID:OYDsx
人間は腸内細菌に操られているということ
9: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:52:34.92 ID:kdDLL
今わかったの?
10: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:53:09.75 ID:1ZBUb
その食事にゴハンは含まれるんか?
11: 名無しさん 2025/01/11(土) 16:56:23.81 ID:osATQ
2017年12月8日
東京駅おかめ納豆さんのイベント
おかめちゃんも来てて、写真撮って
それから、ずーとおかめ納豆です。
ティシュ貰ったの。おかめ納豆の印刷してあるbox。2個貰って、1個は家族に使われてしまって、1個はだいじに残してる
東京駅おかめ納豆さんのイベント
おかめちゃんも来てて、写真撮って
それから、ずーとおかめ納豆です。
ティシュ貰ったの。おかめ納豆の印刷してあるbox。2個貰って、1個は家族に使われてしまって、1個はだいじに残してる
13: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:17:54.68 ID:5I0Lb
悪玉菌を追い出す、とか言ってる時点でこの研究にあまり意味はないな
まあ結果としてはそうなるから強ち間違いでもないが
まあ結果としてはそうなるから強ち間違いでもないが
14: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:18:07.22 ID:ilL1U
いまさら?
他のこと研究してよ
難病指定の病気とかさぁ
他のこと研究してよ
難病指定の病気とかさぁ
15: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:19:12.75 ID:7gV2M
食物繊維は身体に良いということだな
16: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:26:42.66 ID:li3BK
まーアメリカの一般市場に並ぶ農作物が果たして体にいいかどうかってのは無視か
17: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:35:46.86 ID:qBVt0
フミオ<よしっ!年金対策もかねて食物繊維に課税する♪
シゲル<はっ!かしこまりました。
シゲル<はっ!かしこまりました。
18: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:46:26.07 ID:qAgHu
でも悪玉菌が無さ過ぎてもダメなんだとよ
日和見菌と善玉菌とのバランスだと
日和見菌と善玉菌とのバランスだと
19: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:48:08.27 ID:j519L
ラーメンライスは早死って事?
22: 名無しさん 2025/01/11(土) 18:06:29.96 ID:7gV2M
>>19
それは間違いないと思う
それは間違いないと思う
20: 名無しさん 2025/01/11(土) 17:49:36.00 ID:6WN6X
納豆最強ってことだな
野菜は体に良い ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯