01962

【端末】ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く

Category:ガジェット・IT
30063.png
1: 侑 ★ 2025/01/10(金) 14:43:40.98 ID:??? TID:realface

ソニーの「Xperia」と言えば、国内では人気のスマートフォンシリーズ
として知られており、国内での関心は高い。
実際、Xperiaシリーズの新機種に関する記事はかなり読まれるという話は
メディア関係者からもよく聞かれる。
だがXperiaシリーズは海外だけでなく、国内でも大幅に出荷台数シェアを
低下させているのが実情だ。
各種調査会社のスマホ出荷台数シェアに関する調査を見ても、かなり以前から
海外だけでなく、国内でもシェア上位5社から姿を消してしまっている。
一体なぜ、Xperiaシリーズは依然注目度が高いにも関わらず、そこまで販売が
落ち込んでしまっているのだろうか。
その歴史を振り返りながら理由を紐解いてみたい。

■ Xperiaシリーズの誕生
そもそもXperiaシリーズが世に誕生したのは、ソニーの携帯電話事業が
スウェーデンのエリクソンとの合弁事業で、「ソニー・エリクソン」
として展開していた2008年。
当初は米Microsoftのスマホ向けOS「Windows Mobile」などを搭載し
海外でのみ提供されていたが、2009年にAndroidを採用した「Xperia X10」を投入。
国内でも「Xperia SO-01B」としてNTTドコモが2010年に販売しており、
これがヒットしたことで明確にブランドが確立したと言えよう。


30062


102: 名無しさん 2025/01/10(金) 20:01:26.14 ID:76Lhg

>>1
単純に価格だろ
高くて買えんわ


2: sage 2025/01/10(金) 14:47:05.58 ID:kTGEf

お値段異常


3: 名無しさん 2025/01/10(金) 14:49:05.12 ID:ALrpS

細長いのは持ちやすくていいんだけどね
片手で操作しやすい
でもそれだけ


4: 名無しさん 2025/01/10(金) 14:53:57.27 ID:UVQm6

コスパ勝負で競合機種に対抗できないとさ



5: 名無しさん 2025/01/10(金) 14:57:59.45 ID:xG3Ri

高いんだよ


6: 名無しさん 2025/01/10(金) 14:58:28.00 ID:EoE9l

へ~適正価格転嫁が徒になるパターン
適正価格転嫁と言ってみたり低価格を競争阻害と言ってみたり


7: 名無しさん 2025/01/10(金) 14:59:16.93 ID:xB7m9

まぁiPhoneじゃないとマウント負けしちゃう日本で
特に女性がすすんでアンドロイドを選ぶ理由なんてないしね。


8: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:00:02.70 ID:QjkYW

他に安くて性能のいいスマホはいくらでもあるからな


9: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:01:09.90 ID:j7Zdf

細長くして画面が小さくなった。汎用性が無いんだよ。
プライドを捨てアイポンの縦横比率を真似よ


10: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:01:40.36 ID:C3QLU

Android選んでる人ってさ
年寄りが多いイメージ
ショップとかで買わされてしまうのかな
それとも値段で買ってるのか
iPhoneの方がサポート長くて
長い事使えて
結局は得な気がするんだけどね


14: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:06:28.24 ID:ALrpS

>>10
サポートがいるなんてジジイかよ
今の時代バッテリーぐらい自分で交換できないようじゃね


16: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:08:26.98 ID:PxFUw

>>14
そのバッテリーがもう製造してない、修理できないとか言うんだよ


26: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:26:40.28 ID:7e0FT

>>16
製造者責任法?だったか?部品供給は10年続けなきゃ成らないってな法が。


39: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:36:21.56 ID:PxFUw

>>26
守ってないな
部品自体製造してないとか修理できないとか言う


45: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:44:30.37 ID:7e0FT

>>39
バッテリ劣化で本体ごと買い替えってのもなんだかな。
大画面で動画を!って流れでどんどん大きくなって、
折りたたんでポケットに入っていたガラケー時代が懐かしいぜw
乾電池でも動いていたしw


22: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:16:05.23 ID:Vpqn5

>>14
あの…サポートってセキュリティアップデートなんかも含むわけで
泥なんか3年でゴミなのに2年落ちとか売ってて悪質すぎる


110: 名無しさん 2025/01/10(金) 22:02:34.21 ID:ysa4G

>>10
2万円でiPhoneが買えるのなら買ってあげてもいいぞ
スマホなんて2万円の奴で十分な機能付いてるから何も問題が無い
5年前に買ったスマホでもまだ使えるぞ?
それで2万円だよ

iPhoneにそんな機種あんの?


11: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:02:00.60 ID:eIWXm

以前使ってたけど壊れやすいこれに尽きる


12: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:02:11.61 ID:EoE9l

まぁ確かに十数万もするスマホ買わないなあほらしい


13: かじごろ@うんこ中 2025/01/10(金) 15:06:06.61 ID:O3bA8

Xperiaって少し酷使すると温度上昇で冷える迄使えなくなって無かったっけ?


15: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:07:09.47 ID:PxFUw

製品自体はいいけど、金儲けしか考えてないから離れていく

アフターフォロー期間短過ぎる
もう部品は製造してないとか、つくりっぱなし
中古に交換するシステムあるけど駄目な中古に変えさせる

エンジニアは優秀なんだろうけど、経営者が金儲け第一主義にしか見えない


17: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:09:06.87 ID:Ve0Fo

root化できねぇなら元より選択肢に入って無いんだわ


19: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:11:37.19 ID:QIYxv

カメラは要らんのにそこばっかりだよな


20: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:14:35.57 ID:L8p2h

俺はスマホで最新ゲームやらないから、2万ので十分
Xperiaは型落ちで安いのが5万超えだからな


35: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:32:32.94 ID:7e0FT

>>20
何だが時代は凄いよな。話せてメール打ててラインが出来て、
ラインで繋がってYouTube観れれば良いんじゃね?って端末に、20万も出す人が居て、
使っている端末で性格判断占いが出来そうな時代だw


23: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:17:17.69 ID:2RAFc

すぐ壊れて使えなくなる
替えてもらっても同じように壊れる
液晶が全然反応しなくなる
ギャラクシーは全然壊れなかったのは複雑な気持ちになる


25: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:24:21.35 ID:7e0FT

Xperia 8を現役で使ってるが、1円だったかな?
3G停波の時に切り替えたが、Xperiaって高いのか。


27: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:27:09.34 ID:I0zUs

最新技術が使われていて価格が高いが性能が低い
なぜ生き残れると思うのか


28: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:27:12.10 ID:o0BII

ソニータイマーが入ってるから


31: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:28:01.50 ID:eQjPT

スマホで使うアプリ
YouTube
Excel
ライン
メモ
カレンダー
TAXI GO
Uber

これらがまともに動けば安いスマホで十分やで


33: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:31:04.32 ID:x9QV6

イメージセンサーでトップシェアたがら、スマホだって
SONYが作り続けても不思議はないが
SONYに限らず 本体の価格高騰 それに見合う対応年数がなぁ。
対応年数とは壊れるとか、会計基準上のモノサシではなく
CPU(SoC)の性能アップは AI搭載で これからも益々進化してるし
電池の持ち 消耗 劣化は(メーカーがコストをケチってる為か?)予想以上に早くなってる。
昔みたいに電池の交換が10分で終わることなく、モバイルキャリア系の
店に出すと車でいう「車検」みたいになる。
そのタイミング(2~4年)で本体を換えようとすると、
20万ぐらいするスマホは選択から外れる。ミドルレンジ以下になる。

iPhoneでなくて良い
でも中韓ブランドのスマホは嫌
となるとAQUOSか Xperia かarrowsと京セラしかなかったが
京セラは特殊だし、富士通は原則撤退だし
AQUOSを台湾資本と嫌がる人はXperiaしかなかった。
でもGoogle Pixelが出ると中身は韓台とかでも、何とかiPhoneと並んで
「カッコいい」ということになった。
激安のミドルレンジでも 性能はソコソコだし。


42: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:40:44.73 ID:7e0FT

>>33
PCのスペック競争時代みたいなモンじゃね?
去年買った最新スペックPCが翌年には陳腐化するみたいな感じで。


41: 名無しさん 2025/01/10(金) 15:40:20.36 ID:t93zV

高いからに決まってんだろ
そんなこともわからないのか、バカジャネーノ?



高いから、ですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯  モノはいい