01962

【結婚】上位3割の恋愛強者に便利なツールを提供しただけ…「マッチングアプリ」で日本の結婚が増えない本質的理由

006686.png
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/01/11(土) 07:59:36.70 ID:??? TID:dreampot

 メディアでは、「若者のアプリ婚が増えている」などと報道されることがあります。
明治安田生命が公表している2024年「いい夫婦の日に関するアンケート調査」によれば、
直近1年間で結婚した夫婦の出会いのきっかけでは、マッチングアプリが1位で
その構成比は29.8%にもなります。3組に1組がアプリ婚ということです。

 確かに、この構成比だけを見れば「昨今の結婚はアプリ婚が主流」と言いたくもなるのかもしれません。
しかし、見落としてはいけないのは、このアプリ婚の比率がこれだけ増えているのは、
全体の婚姻数が激減しているからにすぎないという点です。

 同調査では、1年以内の結婚だけではなく、25年以上前に結婚した夫婦まで含めて長期的な
「出会いのきっかけ」推移を公表していますので、それらの構成比と人口動態調査から
各対応年の平均婚姻数実数とを掛け合わせて、長期的な「出会いのきっかけ別年間あたり婚姻数」の
グラフを独自に作成しました。なお、25年以上はそれ以前の10年分の平均としています。

 構成比と実数とを見比べてみればその違いが明確になるでしょう。

 アプリ婚は確かに構成比も実数も増えています。結婚25年以上の夫婦(1989~1998年までに結婚した夫婦)
と直近1年に結婚した夫婦(2023年結婚)とを比べれば、年間あたり13.8万組増えている計算です。

 しかし、一方で、「友人の紹介」きっかけの結婚は同期間で14.2万組も減っており、いわば、
「友人紹介」結婚が減った分が「アプリ婚」に流れただけとも推測できます。
同様に、かつての婚姻を牽引してきた「見合い」は9.4万組減少、「職場」に至っては22.1万組の激減です。
同期間の全体の婚姻数の減少は、29.1万組ですから、その減少分のすべては「見合い」と
「職場」の減少によるものとわかります。

 ちなみに、「学校」きっかけの結婚は長い間減りもせず、ほぼ変わらず推移していることにも注目です。

 ところで、グラフ上で暖色系にしているものは自力婚、寒色系はお膳立て婚と分類しています。
自力婚に分類されるのは、「アプリ」以外に「友人の紹介」「ナンパ」「合コン」「趣味のサークル」
「婚活パーティー」などで、出会いのきっかけは違えど、その後恋愛から結婚まで進展するためには
自力の恋愛力が必要とされるものです。

 一方、お膳立て婚とは、「職場」「見合い」のほか「学校」「結婚相談所」など特定の所属コミュニティや
仲人などの第三者の介在や周囲の後押しのあるものを指します。
当然、職場結婚でも自力が不要なわけではないですが、簡易的にこのように分類しています。

 この自力婚とお膳立て婚をまとめて結婚1年目と25年以上の夫婦を比較すると、これだけ全体の
婚姻数が激減しているのに、自力婚の絶対数はほぼ減っていないことがわかります。婚姻減少とは、
「お膳立て婚」の減少に尽きるのであり、自力でなんとかなる自力婚の数は、そのきっかけは
違っても皆婚時代と変わっていないということです。

 つまり、アプリ婚の構成比が増えていたとしても、それは元々アプリがあろうがなかろうが
結婚できる人のきっかけの内訳が変わっただけであり、全体の婚姻数を底上げすることにはならないのです。
アプリ婚が増えているのは、「出会いがない」という課題に応えた結果ではなく、アプリがなくても
出会いを自力で作れる上位3割の恋愛強者に対して、便利なツールを提供したにすぎません。

 より酷な話をすれば、リアルな世界で出会いがない人がアプリならば出会えるかというとそうではなく、
リアルで出会える人だけがアプリ利用でより多く出会えるようになるだけなのです。
私が、「マッチングアプリは街のナンパのデジタル版でしかない」というのはそういうことです。

 特に男性の場合、アプリの恩恵があるのは恋愛強者または経済強者のみです。
なぜならば、プロフィールの写真や年収で最初に選別されてしまうからです。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/546ff15cc6edcdf801c4921d45620f3552e40e3b?page=1

30060.png


19: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:46:05.41 ID:cG3v9

>>1
職場婚が減ったのは、寿退社で若い子を入れ替えていたのに、それがなくなったから。


28: 名無しさん 2025/01/11(土) 09:23:03.18 ID:OvUYr

>>1
「女は男に従わなければならない」とか思っちゃうオツムのが未だに居るからねえ。
でもさ、その一方で競争は加速させてる訳で、そうなると平均的な女性より魅力度が低い男は増える。
理由は女性の魅力度分布が上に伸びる伸びしろの方が、男性の伸びしろより大きいから。
こうなる主因は、伝統的に女性の経済的地位が低かったから。
その結果、下位8割の男性が下位2割の女性を奪い合う。
また、上位8割の女性が上位2割の男性を奪い合う。
つまり男女とも6割が余る。


2: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:02:54.60 ID:pxclW

持てるものはさらに持ち、持たざる者は持っているものまで奪われる。
マタイ13:12


3: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:11:28.97 ID:CVoOv

する気がないからだろ、アプリで会いに行くならその足でパネル見ながら風俗に行く
デートとか金がかかって仕方ない


4: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:13:08.63 ID:NuiWB

いや結婚式で「マッチングアプリで出会いました」とか言えないじゃんよ


7: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:29:44.42 ID:2x4jm

>>4
実際は「ご友人の紹介」というそうです。

法人も人なので😂


5: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:13:32.76 ID:EYNb0

コマッチングアプリ


6: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:24:39.72 ID:yPBDa

ブス・醜女 キモオタ・こどおじ 親介護 ハードルどころか年収の壁


8: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:29:44.97 ID:heqsC

確かに昔に比べ成功率(別の意味でも)高くなった
高い年収と高い学歴(早慶以上)を書いとけば
背も高いし
次から次と入れ食い
処女も二桁は食った

まあ彼女たちも私のような優れた
人間に抱かれて満足だろう


嘘を付くのも才能だと思う


9: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:30:19.24 ID:OYDsx

ただの自然淘汰
全員が遺伝子を残そうなど自然の摂理に反している


10: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:31:22.17 ID:kZHZq

職場じゃもう、出会いはないのね。
危険すぎるよな。


11: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:34:08.09 ID:Zfh4q

まあアプリ以外に出会いの方法がないのも事実なんでな
それにアプリを使うのは恋愛強者だけではないだろう
使い方次第だな
問題は他力婚のほうで、これは職場ががんばるしかないだろう
テレビやネットが叩いてくるがこれも少子化の原因だ
どんどん職場で結婚していい
同僚でも客でもな


12: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:35:36.81 ID:kZHZq

昔のメーカーの女子社員は、男子社員の結婚相手として採用されてるんだよな。


13: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:39:10.86 ID:wSKKc

年収250万の還暦女です(年金もらえるまで非正規で働く予定)
よろしくお願いしまぁーす


15: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:40:08.98 ID:9BVt5

だって、コレ、昔でいうテレクラや出会い系サイトでしょ?w
「テレクラや出会い系で結婚相手探す!」なんて言ったら、バカ丸出しじゃんwww

Z世代とかいうアホ世代は、
「おっかけ」→「推し活」
「組織犯罪」→「闇バイト」
「出会い系」→「マチアプ」
みたいな言い換えにコロっと引っかかる。
こいつらお得意の「コスパ」だってただの「モラトリアム」の言い換えだしw


16: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:42:18.22 ID:9TlDh

将来お荷物になるクズ女を飼うための無駄な時間と労力と金を使いたくないだけ
メディアは金が無いからということにして政権を批判したいのだろうが、誤解も甚だしいんだよね
結婚なんかしたくないだけ


21: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:55:38.69 ID:9BVt5

>>16
今も9割も「いずれは結婚するつもり」とか言ってるのに?w
世間知らずなママの建前と理想で漂白され、
あらゆる苦労とざせつを厭い傷つくことすら出来ないオマエラは、
単に現実と対峙することを避けて先延ばししてるだけだっつーのw
それが証拠に、手遅れの30後半になって
また、ただの「見合い」を「婚活!コンカツ!」なんて言い換えて、
業者に責任なすりつけてるわけじゃんw
オマエラの世代までは、婚活なんて言葉なかったし、業者なんて使うの、ほんの一握りだった。

そんなんだからクソ人生だし、それすら自分のものに出来ずを親になすりつけて反出生主義者に陥るわけ。
一言でいって惨めだなw


17: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:42:39.98 ID:wSKKc

ヤって子どもが出来たら強制結婚っでいいだろ
出来ないのに結婚は無駄ですわ


18: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:44:38.64 ID:tCX6o

>>17
それは生まれた子どもが不幸になる


20: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:47:19.85 ID:osATQ

貧乏人には、趣味などないだろう


22: 名無しさん 2025/01/11(土) 08:58:08.12 ID:YImMJ

女が趣味ってくらいじゃないと結婚して添い遂げるとか無理だから


23: 名無しさん 2025/01/11(土) 09:02:42.48 ID:9BVt5

>>22
趣味にしか生き甲斐を求められんとはなw
まさに永遠のコドモwww
一生、オモチャを弄ってるだけの人生がお似合いだよw


24: 名無しさん 2025/01/11(土) 09:03:02.50 ID:GWeVs

全員自殺したわけじゃないんだから恋愛強者3割に使い捨てにされたババアは確かに存在するだろ
開き直ってホス狂いに転化してるかもしれんがw


26: 名無しさん 2025/01/11(土) 09:12:45.91 ID:F9z3A

金と性欲が男並みのビッチ、自称恋愛強者に麻薬を提供したとも言えるな
我に返った時には廃人ならぬ産廃ババアになってるという


27: 名無しさん 2025/01/11(土) 09:15:58.78 ID:Zfh4q

まあとりあえずアプリや婚活では詐欺師なナンパ師も紛れているだろうから、体は簡単に許さないことだよ
結婚するまでエッチはしません、でいい
そのくらいしないと危ない
あと費用も割り勘でな
男がそれでも出すというなら乗ってもいいだろうが


29: 名無しさん 2025/01/11(土) 09:24:55.33 ID:3piiB

結局ね、
地域の中でつがいを調整する
地域に根ざした見合い結婚が一番なんだよ
日本はそーやって栄えてきた国

欧米思想の注入によってそれが破壊され
日本は衰退



Yahoo!にしては珍しく完全同意できる記事でした。

>少子化原因は婚姻率の低下が原因

その通りです。じゃあ結婚さえすれば子ども産むんかって、産むんです。
過去数度の調査でデータ出てます。
結婚は減っても結婚した夫婦間の出生率は殆ど減っていません。


>アプリ婚の比率がこれだけ増えているのは、
全体の婚姻数が激減しているからにすぎない

その通り、全体の婚姻数が減っているんです。

>リアルな世界で出会いがない人がアプリならば出会えるかというとそうではなく、
リアルで出会える人だけがアプリ利用でより多く出会えるようになるだけなのです

その通り、リアルでダメな人は会うところまではうまくやっても、
実際会ってからの対応で、9割次また会いましょうにならないのです。


と、ここまで事実だと1つ大問題があります。
また自民党が今やっている少子化対策、婚姻率上げ政策がズレまくっていて、
失敗・効果なしが見えているということです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


30061.png