1: 鮎川 ★ 2025/01/10(金) 07:33:00.40 ID:??? TID:ayukawa
採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい人」がいるのはどうしてなのか……eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに、採血時の「血管の見つけ方」にまつわる疑問をぶつけてみました。
皮下脂肪が多いと見つけにくい
Q.まず、「血液検査」について教えてください。
市原さん「血液検査は採血を行い、肝臓や腎臓といった臓器の異常を調べたり、血糖値やコレステロール、中性脂肪、尿酸などの数値を調べたりと、さまざまなことが分かる検査です。健康診断で特に異常を指摘されず健康な人は、年に1回の健康診断での血液検査で十分です。
何か症状があるなど不調のときには、病院で血液検査を行い、不調の原因を調べます。例えば、糖尿病などで定期的に病院に受診している人は、1~2カ月に1回は血液検査をすることが多いです。かかっている病気によって血液検査の頻度は変わります」
Q.一般的に、採血を行うとき、医療者側(採血を行う側)はどのようにして血管を見つけるのですか。
市原さん「腕に駆血帯(くけつたい)を巻くことで末梢静脈を怒張させ、血管を見やすくしています。手をぎゅっと握ることで、より静脈が怒張するので、採血をする医療従事者が協力をお願いすることがあります」
Q.採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい」人の特徴はあるのですか。
市原さん「血管を見つけやすい人の傾向として、『痩せている人』『男性』が挙げられます。一方、『太っている人』で特に皮下脂肪が多い人、『若い女性』『子ども』は血管を見つけにくいです」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7447734b9adb6b766dd19c0e748c8218a3f8d2
皮下脂肪が多いと見つけにくい
Q.まず、「血液検査」について教えてください。
市原さん「血液検査は採血を行い、肝臓や腎臓といった臓器の異常を調べたり、血糖値やコレステロール、中性脂肪、尿酸などの数値を調べたりと、さまざまなことが分かる検査です。健康診断で特に異常を指摘されず健康な人は、年に1回の健康診断での血液検査で十分です。
何か症状があるなど不調のときには、病院で血液検査を行い、不調の原因を調べます。例えば、糖尿病などで定期的に病院に受診している人は、1~2カ月に1回は血液検査をすることが多いです。かかっている病気によって血液検査の頻度は変わります」
Q.一般的に、採血を行うとき、医療者側(採血を行う側)はどのようにして血管を見つけるのですか。
市原さん「腕に駆血帯(くけつたい)を巻くことで末梢静脈を怒張させ、血管を見やすくしています。手をぎゅっと握ることで、より静脈が怒張するので、採血をする医療従事者が協力をお願いすることがあります」
Q.採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい」人の特徴はあるのですか。
市原さん「血管を見つけやすい人の傾向として、『痩せている人』『男性』が挙げられます。一方、『太っている人』で特に皮下脂肪が多い人、『若い女性』『子ども』は血管を見つけにくいです」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7447734b9adb6b766dd19c0e748c8218a3f8d2
51: 名無しさん 2025/01/10(金) 10:05:36.64 ID:x8GfF
>>1
欠陥人間やなw
欠陥人間やなw
2: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:34:06.95 ID:cLDT9
俺はどうも見つかりにくい人っぽい
ちなみに太ってる人の方です(´・ω・`)
ちなみに太ってる人の方です(´・ω・`)
3: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:34:30.78 ID:OilMO
今年一のニュース
4: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:34:44.06 ID:F3BeQ
(*゜∀ ゜*)ヘェ-
5: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:36:11.43 ID:OoReF
腸よ鼻よを読んでたけど筋肉つければ血管太くなるらしいね
6: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:36:13.62 ID:OxcEN
デブー
7: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:37:51.24 ID:GKeeO
腕の血管が浮き出ているやつキモすぎ
8: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:40:31.57 ID:6cLVc
点滴で血管と神経間違えて流し込まれたことあったなぁ
だんだんその場所が膨れてきてドンドン痛くなってきた
だんだんその場所が膨れてきてドンドン痛くなってきた
43: 名無しさん 2025/01/10(金) 09:26:16.41 ID:oRDz1
>>8
それは神経じゃなくて皮下組織
それは神経じゃなくて皮下組織
9: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:40:44.67 ID:cLDT9
一方看護師さんの方も
採血って上手い人と下手な人が確実に居るよね
いててててて ってなる人も居れば
え?もう終わったの?何も感じなかった って人も居る
長年培ってきたスキルの差か
採血って上手い人と下手な人が確実に居るよね
いててててて ってなる人も居れば
え?もう終わったの?何も感じなかった って人も居る
長年培ってきたスキルの差か
10: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:42:14.92 ID:Ild7n
以前、鉄パイプを繋げる時に継ぎ目で手首の肉を挟んでしまったことがあったんだが。
小さくパカっと開いた傷口から青紫の血管を直に見たことがある。
すぐに指で閉じて押さえてたら塞がったけど。不思議なことに全く血が出なかった。
30: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:47:53.71 ID:Uu4cZ
>>10
メメクラゲに噛まれたのではないですか
メメクラゲに噛まれたのではないですか
11: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:44:36.54 ID:Tdb0m
採血時にはいきなり両腕を同時に出して「どっちでいきます?(ニヤリ)」
が血管見えにくいワイのスタイル
が血管見えにくいワイのスタイル
12: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:44:37.27 ID:AD7Si
体脂肪率12%だけど
血管がわからないと何度も抜き差しされ
あげく手のひらから血取られる
血管がわからないと何度も抜き差しされ
あげく手のひらから血取られる
13: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:45:16.99 ID:vTS4r
デブ以外に理由が新たに出てきたのかと思ったらやっぱりデブの話じゃねーか
14: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:52:33.14 ID:eM4Wy
両手7回も刺された時は殺意が湧いたわ
15: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:53:10.83 ID:vhwzw
半年の娘が入院したとき血管に針刺すのに30分とか時間かかってたわ
16: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:53:51.63 ID:Aai00
これは驚きの新事実!
17: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:54:31.92 ID:6Qv4s
浮き出るのに他の血管でやられる事がある
浮き出過ぎるのは逆にやり難いのかな
浮き出過ぎるのは逆にやり難いのかな
44: 名無しさん 2025/01/10(金) 09:36:28.48 ID:hdK9X
>>17
針の長さもあって、ある程度真っすぐな血管が
好まれる感(大病をして血管が見えづらくなった)
針の長さもあって、ある程度真っすぐな血管が
好まれる感(大病をして血管が見えづらくなった)
18: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:04:26.49 ID:yKMLy
血管出なくて手の甲から採血された事あるわ
33: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:53:59.55 ID:THNP9
>>18
自分もある
看護師さんにペチペチ叩かれまくって痛かった
自分もある
看護師さんにペチペチ叩かれまくって痛かった
19: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:05:02.42 ID:yXyAl
献血してるけど、やはり当たり外れはある。ベテランぽくても下手だったり、
若い女性でも上手だったり、やってみなければ分からない
20: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:06:08.44 ID:a0dcb
健康診断で後期高齢者のジジイが採血の時ブスブスやられて倒れてた
22: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:21:33.16 ID:GH0DR
よく叩かれるけど出にくいのかな?
21: 名無しさん 2025/01/10(金) 08:06:56.96 ID:sTp2r
筋トレしろ
自分はめっちゃ見つかりやすいようです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯