01962

【政治・経済】国民・玉木氏「11兆円も税収が増えた、サラリーマンの皆さんが賃上げで増えた分で、ガーッと取られている」「ちょっとお返しした方がいいんじゃないか」

Category:政治・経済
39737.png
1: Saba缶 ★ 2024/12/30(月) 08:15:32.62 ID:??? TID:Sabakankan

■「政治の責任は国民の懐を豊かにするのを最優先に」

【国民民主党 玉木雄一郎議員】「1つ言うと、きょう(27日)、実は来年度予算が閣議決定されたんですけども、去年と今年と1年間比べるだけでも、例えば税収は国・地方合わせて11兆も増えてるんですよ。

11兆も増えているんですよ。1年間でですよ。一番増えているのが申告所得税で、今サラリーマンの皆さんが『源泉』で引かれるこれが、去年に比べて約5兆円増えてるんですよ。

11兆円増えるうちの半分ぐらいがサラリーマンの皆さんが賃上げとかで増えた分で、ガーッと取られていると。

これ『ちょっとお返しした方がいいんじゃないか』っていうのが、178万円まで基礎控除を引き上げようということなので。

『みずほリサーチ&テクノロジー』さんが出した、今年1年間の物価上昇に伴う家計の負担増は9万円ほどなんですよ」

■「103万の壁」引き上げ額 与党案なら「キャベツ1個買ったら終わり」?

【国民民主党 玉木雄一郎議員】「それで、与党案(103万円から123万円への引き上げ)は見ていただくとわかるんですけど、年収200万、300万とかその辺だと、年間の減税額が5000円しかないんですよ。1カ月で400円ぐらいでしょう。

今キャベツ385円ぐらいなんですよ(農水省・食品価格動向調査で12月9日の週が『386円』)。『キャベツ1個買ったら終わり』みたいなね。

それはちょっと家計支援としてどうなんですかということを、真面目に考えたほうがいいんじゃないですかと。

国ばっかり、1年間で11兆もお金が入ってきて、家計は厳しいと。やっぱり政治の責任は、国の懐を豊かにすることよりも、国民の懐を豊かにするのを最優先に考えましょうってことを言ってるんです。

30年動かなかった103万が20万でも上がったことは立派なもんなんですよ。自民党・公明党さんにもご協力いただいた。

ただ上げるんなら、もっと評価される上げ方をした方が石破さんにとってもええんちゃうかと思うんですよ」


詳しくはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/808627
39737.png

12: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:30:19.93 ID:XNlwV

>>1
デフレで低迷してた名目GDPや税収がインフレ転換で改善するという
リフレが経済に効くという予想通りの出来事じゃね


15: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:33:00.51 ID:mQK2o

>>1
旧民主党のみなさんって、
国債発行が借金だって言ってなかったか?

借金を返さなきゃいけないんだから、政府がまとめてお金を徴収した結果がこれなんじゃないの?
政権を取るために政府の予算のあり方が問題だと、ワーワー言っていた人たちが今度はこれ言うの?

なんかおかしくない????????


42: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:52:46.69 ID:O4GHV

>>1
結局ステークホルダーにはなれなかったな。


63: 名無しさん 2024/12/30(月) 09:10:51.24 ID:P1lFc

>>1
お返し?
するわけ無いだろ。

愚民どもは奴隷。

搾取され死んでいけばいい!

by自民党、公明党、財務省、経団連。


66: 名無しさん 2024/12/30(月) 09:13:02.76 ID:Ndwef

>>63
まあ言われたことやるしか能のない連中は仕方がない罠
甘んじて受けるしかないw


6: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:23:43.00 ID:kRrhO

国民民主を叩く脳みそ逝かれたアホおる?


7: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:23:59.94 ID:bSyrO

物価高に負けない賃上げが一番うれしい


8: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:24:40.07 ID:snaFB

お前は2号さんになんか返したの?


9: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:27:20.82 ID:Q7GbW

物価高対策の生活支援として、立憲の低所得者限定の減税案は理解できる
維新の教育無償化は子育て世代への支援も理解できる
子供がいるいないは関係なくて、さらに所得が高いほど優遇される国民民主の減税案だけはマジで意味不明

円安で株を持ってる富裕層は資産を増やしてるし
円安で大企業の正社員は実質賃金も上がってる
儲けてる人をより優遇しようとする国民民主って一体何なんだ???


13: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:32:08.68 ID:0j0MC

>>9
基本的な質問
なんで怠け者の低所得者を国で優遇して
働き者の富裕層を搾取しなきゃいけないんですか?
怠け者だらけの日本にしたいんですか?


17: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:35:26.77 ID:Q7GbW

>>13
それを正直に言えばいいんですよ
金持ちを優遇して格差を広げるって
だけど、最初はそれとは正反対のことを言ってたんでね


23: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:38:00.85 ID:0j0MC

>>17
前原誠司はもう国民民主から出て行きましたよ
あいつ低所得にも教育無償化だとかまだ維新で言っていますけどね


16: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:33:19.52 ID:prkoS

基本は江戸時代と変わってないよ


20: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:36:56.67 ID:8NPbm

全額かえしてくれ


21: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:37:44.95 ID:vKKei

賃上げで増えても
その分商品は値上がりしてるし
収入増えたからと税も余計に取られて結局出てく分が増えただけ


24: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:38:08.07 ID:GFGt5

問題は納税した金が適切に使われてない事だな
自民党のコロナ使途不明金11兆円やこども家庭庁、男女共同参画やら
とんでもない金額の意味不明な中抜き利権に金は使わないでほしい 
これからいくら納税しても国民の為に金が使われないなら納税する意味がないからな


28: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:41:56.54 ID:Q7GbW

年収2500万円の子供がいない独身の人に38万円も減税するって一体何目的なの?
しかも、これから歳出削減もしてかなきゃいけないのに、誰に増税するの?


30: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:43:57.94 ID:Q7GbW

そもそも最初は年収の壁を無くすって言ってたよね?
大学生や主婦の働き控えを無くすためにさ
で、もうその年収の壁は自公も合意して無くなりました

それがいつのまにか金持ちへの大減に変わってる・・・


32: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:46:18.36 ID:T2TIP

コイツ言ってるのは減税じゃ無くてばら撒き。自民党もやってるだろう。
票を金で買うのはどこも同じだな
議員、辞めてくれませんかね


33: 名無しさん 2024/12/30(月) 08:48:02.53 ID:qIPtb

消費税をとりあえず5%に戻せよ


61: 名無しさん 2024/12/30(月) 09:10:37.37 ID:l6D9t

>>33
まず最初は0%廃止を“目指す”
でいい。
そうすりゃ3%とか5%に
落ち着く。



その通りです。まずは国民の所得を増やすことが日本経済復興への第一歩です。

スレでもいますが、この話題になると「高所得者ほど減税額が大きいからダメな政策だ」
とか言う人結構多いのですが、それは違います。

バカにする気はないですが、何も基本がわかっておらずそういうこと断言すると
その言葉を信じた人がそうなのかと足引っ張られて、せっかく国民を豊かにする
政策提案が間違った経済理解の世論で潰されます。

高所得者は稼いでいる『額』が大きいのだから、納税『額』で見たらデカくなるなんて、
そりゃ当たり前でしょう。
『率』で見てください。低所得者と平等ですから。
ただそれだけの話なんです。

テレビでそういう説明のフリップでも見て鵜呑みにしたのでしょうけど、
テレビメディアはそうやって、国民を豊かにしてしまう政策を嫌がる
財務省主導の世論操作に加担し、流しているだけですから。
何度も言ってますが、テレビは嘘ついて国民意識誘導やりまくっているんです。
騙されないには、自分で嘘と見破れる知識入れておく必要があります。

これも嘘 ↓ 「民間の借金」と「政府の財政出動(借金)」は明確に内容が違う。
借金と呼んで不安煽っているだけ
006125.png

そのへんの疑問点まとめて、専門家が解説してくれている動画以下に貼っておきますから
ぜひ最低限の知識入れておいてください。

俺はこう思うとか、税収減っちゃったら大変になるんじゃないかという懸念など
その気持ちはわかりますが、それで間違った結果支持すると損するのは自分です。
ぜひ政策通して、みんなで得して豊かになりましょう。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯