01962

【同性婚訴訟】福岡高裁は「違憲」判断 ”幸福追求権を定めた13条に反する”との司法判断は初 法廷では拍手と涙 「違憲」は高裁では全国3例目

Category:恋愛・結婚・育児
005119.png
1: 豚トロ ★ 2024/12/13(金) 11:45:57.18 ID:??? TID:toro

同性婚が認められていないのは憲法に違反するとして、福岡市や熊本市の同性カップル3組が国を訴えている裁判の控訴審で、福岡高裁は13日、「違憲」とする判断を示しました。これまで各地で出ている司法判断では初めて「幸福追求権」を定めた13条に反すると判断しています。

この裁判は、福岡市や熊本市に住む同性カップル3組が、同性婚を認めていない民法や戸籍法の規定は法の下の平等などを定めている憲法に違反するとして、国に損害賠償を求めているものです。
福岡高裁は13日、同性婚が認められないのは「違憲」と判断した上で、損害賠償の請求については棄却しました。
「婚姻や家族に関する法律は個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定されなければならない」と定めた24条2項、「法の下の平等」を保障した14条、「幸福追求権」を定めた13条に反すると判断しました。
13条に反するとの司法判断は、これまでで初めてです。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f56554f078f7199e1c6db1f3c497ad43fbbab52

005119.png


2: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:49:26.15 ID:RwQMy

気持ち悪いの一言


3: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:50:10.43 ID:ZWE8M

どんどん醜悪な国になっていくね


4: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:50:24.82 ID:vv238

そろそろ同性婚を認める時代なんかなぁ
自分は反対派だけど・・・


15: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:00:13.75 ID:LvMsg

>>4
私も同性愛や同性婚について理解できないタイプだけど
憲法が制定された際に同性愛者を考慮した条文がなく
当時の同性愛者も「自分たちは社会の変わり者であり日陰者」という意識で異議を唱えなかった(唱えるほどの勢力がなかった)以上
憲法裁判になればそこが捻れてこの判断に行き着くのは法のシステム上妥当なものだと思う
ニューハーフに入れ込んで相思相愛で同居し親戚の乳幼児を養子に迎えた男性がいたが
その子が将来「自分を育ててくれた親」というとき
今の婚姻制度では法律上は「あなたに育ての親はいない」ということにもなるしね


33: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:26:38.19 ID:SUkUx

>>15
想定していなかったものがあるうえに両性の合意という条文があるのだからダメに決まってるだろアホか
変態は消えろ


37: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:31:25.41 ID:LvMsg

>>33
憲法裁判って意味わかる?
憲法各条文にも優先順位があるって理解できる?
そんな基本的な日本国内の知識すら欠けているから
キミはいつまでも「朝鮮壺右翼」と笑われ蔑まれるんだよ


42: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:36:24.56 ID:EhMtC

>>37
>憲法各条文にも優先順位がある

それなら何にも困らないねw


45: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:37:56.60 ID:LvMsg

>>42
困ってるじゃないか
各裁判所の判事の意見が割れたのは彼らが困ってるからだ


49: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:40:24.58 ID:EhMtC

>>45
>憲法各条文にも優先順位がある
これを発動させたら済むのだろう?
各裁判所の判事はそう思ってないみたいだから君が教えてあげたら良いと思うよ


7: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:52:55.66 ID:X7ZJK

そこまでして結婚したいのか?


8: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:53:01.22 ID:Gg8ql

ぐうの音もでねえ


9: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:54:21.97 ID:ls7qi

別に貶めるつもりないけど「結婚」って形にする必要あんの?
勝手に一緒に暮らしてればいいやん。


10: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:54:27.26 ID:z8CBf

別にいいと思うがなぁ
野太い夜の声が聞こえてくるのは勘弁だけど


12: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:57:19.73 ID:3SsPI

別に同姓婚を認めたところで異性婚が否定されるわけでも減るわけでもないからな

これにわざわざ発狂してるやつらの頭がおかしい


25: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:19:16.22 ID:SUkUx

>>12
減るだろ
事実今婚姻数減ってる
変態を擁護しだしたからだよ


39: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:34:17.31 ID:3SsPI

>>25
お前は同姓婚制度が出来ると、
突然ホモになり男に欲情し出すのか?笑


13: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:58:27.43 ID:YGkiX

「婚姻は両性の合意による」って憲法に書いてあるのにな。
男同士が両性なのかよ(笑)


18: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:13:58.21 ID:LvMsg

>>13
日本国憲法というのはうまくリストされていて
第一条を最大の前提条件として以下優先順位がつけられている
第十三条が第二十四条より上位だからこの裁判長は個人的な考えを別としてこう
判断せざるを得なかったんだろうと解釈する
他国から日本へ戦闘行為(ミサイルを頭上通過で飛ばされる「いつでも東京に落とせるぞ」と
宣言される等も含め)を仕掛けられた場合「国民の幸福追求権」は侵害されることになるから
抗戦するのが妥当だけど
今のままでは第九条が微妙な錘になっている
「国民の自由と幸福追求権」を第九条の上に置き換えれば憲法上は交戦が可能となる
というのも改憲論者のひとつの主張にある


14: 名無しさん 2024/12/13(金) 11:59:56.77 ID:mLXvw

ひたすら気持ち悪い

それだけ


16: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:06:52.86 ID:wwneZ

同性婚出来れば、男同士で結婚しといて
幼女の養女ゲット出来るんだよなぁ
単身じゃ無理なんだよねぇ
これが出来るのは大きい


20: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:16:25.99 ID:LvMsg

>>16
今でもできるよ?
親類血族からならね


21: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:18:08.59 ID:wwneZ

>>20
そんな限定条件あるのに「出来る」とか言われてもねぇ


26: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:19:45.31 ID:LvMsg

>>21
異性間の婚姻関係でも他者の子を養子として迎えるにはずいぶん難しい「限定された前提条件」があるけどねえ
知らない?


27: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:21:31.11 ID:wwneZ

>>26
同棲だと「子供作れない」という条件が最初からクリアされてるからな
それくらいはわかるでしょうに

なんで突っかかってくるんですかね?


34: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:28:46.50 ID:LvMsg

>>27
日本の法制度と現実を述べてるだけの話だよ
養子縁組は現行憲法上の「夫婦」でも
迎える子が血族親類であろうが他者であろうが両親不明の子であろうが簡単ではない
「男同士で幼女を養女にできるよねえ」
日本の保守を称する人間の大方がそういう無知で素っ頓狂なことばかり書き散らすから
「日本の保守はバカだ」「キチガイの集団」「朝鮮壺右翼」
とかデタラメ左翼にバカにされるんだよ


23: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:18:23.79 ID:z8CBf

同性婚反対!気持ち悪い!
とか言ってるのが独身ネトウヨだとなんか悲しいな


24: 名無しさん 2024/12/13(金) 12:18:28.03 ID:SUkUx

幸福追求権に反するとかめちゃくちゃな事言ってて草




難しい問題ですが、このぶんなら同性婚は認められる流れになりそうですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯