01962

【忘年会】行きたくないナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音

Category:社会・政治・経済
38905.png
1: 幸水 ★ 2024/12/13(金) 08:32:23.48 ID:??? TID:kousui

「令和の忘年会」事情についてお伝えします。11月、全国の社会人の男女440人を対象に行われたインターネット調査で意外な結果が出ました。職場の忘年会に参加したい20代は約7割だったのに対し、50代は4割にとどまりました。各世代の本音を広島で取材しました。

まちの人

忘年会に行きたい(20代)
「行きたい。同期もいて、話すのが楽しい」
忘年会に行きたい(40代)
「行きたくない人は来ない。仕事帰りで交流を深めたい人は参加する」

5年前に参加 忘年会に行きたくない(20代)
「おじさんたちが騒いでいるイメージ。特に発言はなく、上司の話を聞くだけ。(楽しくなかった?)全然!」

バブル経済の頃・1980年代の忘年会です。お酒の一気飲みや、似ているかは関係ないモノマネ。宴会芸を披露することが当たり前の時代でした。

サラリーマン(当時)
「(ことしは)非常にいい年。来年も発展しますわ」

あれから約40年。30代までの若手が集まった2024年の忘年会です。
同世代が少人数で集まることが主流となっています。上司や同僚から宴会芸を促されることもめっきり少なくなりました。かつてとのギャップに、中高年の人たちの意見を聞きました。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5422e85d3e9b8be11951dd8cd1270d9c77365dc7
38905.png


2: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:35:35.68 ID:EJzGr

忘年会なんて不要だよね


3: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:43:16.80 ID:ruwC7

みんな行きたくないw


4: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:43:51.59 ID:5JoN8

仕事中に喋るからわざわざ忘年会で喋るネタがない


5: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:44:55.68 ID:hdNbd

残業扱いにしてくれるなら嫌々参加してもいい


6: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:46:41.60 ID:DBMDO

50代はゆとりの親世代


7: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:47:02.82 ID:5lSbF

50代だと会社内の勝負がついて、同期でも社長から平まで差があり過ぎるからな。
若手の前でコメツキバッタでは行きたくないだろ。


8: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:50:20.09 ID:WIMCe

ただ飯ありがてえけど店によるな


9: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:51:17.69 ID:Vduta

仲良しグループだけでやればいいよ


10: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:54:08.37 ID:47mlF

その年になると友達もいなくなるから付き合いそのものがめんどくさいんだよ


11: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:54:35.93 ID:IM83M

仕事以外の時間も同僚と過ごしたいとか理解できない


12: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:55:03.01 ID:i3x3K

50代はバブル景気と崩壊で苦楽を一度に体験した世代



13: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:56:26.30 ID:xeDPy

酒飲んで親睦とかアホだろ。普段から仕事帰りに飲む仲ならわかるけどさ


26: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:06:09.81 ID:jzdM6

>>13
> 酒飲んで親睦とかアホだろ。普段から仕事帰りに飲む仲ならわかるけどさ

これ
人間関係が無風~劣悪なのに「飲み会で親睦を図ろう!」というのが死ぬほど低能
人間関係が比較的良好~良好の職場だからこそ、親睦をさらに深めるイベントの
一つとして飲み会が挙がるんだよな
大半の会社は順序が逆なんだよ
何も土台が無い所の上に屋根から作ろうとしてるようなもの


14: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:56:59.58 ID:9kMIX

50前後になると
会社以外の友人との飲み会も
個々の格差出てきて行きたくないんだろうな


15: 名無しさん 2024/12/13(金) 08:57:20.29 ID:KGY6G

若い頃上司から飲み会自腹強制参加させられてクドクド説教されたのが嫌で、
部下が出来ても一切誘わなかった。そしたら飲みに誘ってくれないからつまらない上司と言われてる。
正直部下と飲んでも楽しく無いし時間の無駄だから誘う気も無い。


24: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:05:53.75 ID:fcI0S

>>15
部下は誘うけどクドクド説教しないって選択肢は無いんだなw
聞き役に徹してると部下同士の人間関係とか隠れた職場の問題とか見えてくるよ。
アドバイスは部下に聞かれたことしか答えないスタンスなら説教と取られることもない。たまには誘ってみ?


16: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:00:39.87 ID:7GNPW

何で氷河期無能役立たずが日本人のつもりになってんだよ


17: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:01:03.26 ID:OdpWW

サラリーマン可哀想す。


18: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:01:25.13 ID:hdNbd

50代と言っても50代前半と定年間際のアラ還では違いそう


19: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:01:46.69 ID:9dn0s

おぢはそもそも参加する権利が無いから勘違いしないでね


20: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:02:00.78 ID:Ig8B0

肝臓の数値悪化とコロナが来たのが50代
これ幸いと減酒中


21: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:03:14.81 ID:xeDPy

若いやつらはネットネイティブで断片知識あって頭いいけど、
根本の教養がないから酒飲んでもつまらんのよ


39: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:16:03.13 ID:z8CBf

>>21
これはわかる ほんとに断片しかないし、知ってるんだと話を進めると何も知らなくてガッカリする


22: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:03:16.71 ID:X5h0v

お前なんか来なくても誰も困らない


23: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:05:30.22 ID:Z19vN

盛り上げる能力も無いつまらない人間だってバレてるよ


25: 名無しさん 2024/12/13(金) 09:06:02.94 ID:UgvIr

そうまでして飲み会やらなくて良いだろうにな



時代の流れですねぇ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯