01962

【税】「廃止」合意、ガソリン税暫定税率「1リットル当たりに”25・1円加算”」本来は道路財源目的

Category:乗り物・交通
38897.png
1: 孫 ★ 2024/12/12(木) 12:57:29.42 ID:??? TID:ma555

自民、公明、国民民主3党が11日、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止で合意した。暫定税率は本来、全国の道路整備の財源不足に対応するために昭和49年に導入され、現在はガソリン1リットルあたり、本来のガソリン税28・7円に加え、25・1円の暫定税率が上乗せ徴収されている。

ガソリン税は、「揮発油税及び地方揮発油税」の総称で、昭和24年に1リットルあたり28・7円で定められた。49年に、当時の田中角栄政権が道路整備の財源不足に対応するため暫定税率を導入。2度のオイルショックなどを経て徴収額が2度引き上げられ、54年以降は25・1円が加算されるようになった。

続きです
https://news.yahoo.co.jp/articles/627843a56ec72ca38c2ee6d43201fbaebeeb8148

38897.png

10: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:07:43.81 ID:vsgB8

>>1
これって恒久化した理由が、東日本大震災の復興資金のため、だったろ。
一緒に復興なんとか税いい加減にやめろよ。
能登見ても何もやってないだろ。


50: 名無しさん 2024/12/12(木) 14:49:43.28 ID:Bx1As

>>1
「廃止はするが時期は盛り込まれていない」ってやらない気満々じゃねーか


2: 名無しさん 2024/12/12(木) 12:58:31.25 ID:BRuk9

25円下がるってこと?


17: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:23:02.16 ID:Qecjn

>>2
そうだ、たぶん200円/1Lぐらいで買えるだろ


79: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:53:26.64 ID:52Ohp

>>2
来年から20円上がるって言ってたから打ち消しで据え置きになるはず
まあ2円ぐらい下がると思う


100: 名無しさん 2024/12/12(木) 20:38:15.60 ID:jWExE

>>79
多分そういうの見越して廃止したんだろうな
廃止しても対してかわらないんだろう
ただ減税してやったぞ感だけはすごい出してくると思う


102: 名無しさん 2024/12/12(木) 20:49:24.78 ID:mMHvb

>>2
今までは同じくらいの値段になるような
補助金出していていたので
値段は変わらんと思う


103: 名無しさん 2024/12/12(木) 20:56:05.63 ID:RMZ4c

>>102
どこに補助金出したてか分かる?


3: 名無しさん 2024/12/12(木) 12:59:37.78 ID:w6nm2

国民民主のおかげ
玉木ありがとう


4: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:01:05.98 ID:tBOGK

今では目的税じゃなくなったからな
記事間違ってるというか意図的に書いてねーな


5: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:05:12.88 ID:AsoJf

これで国の借金は増え信頼が無くなり、金利は上がる。借入きびしくなるなぁ。


8: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:06:45.50 ID:tBOGK

>>5
あたまわるいのか?まだ借金とかw
公務員の給料上げるなよw


6: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:05:40.18 ID:jxstU

どうせ天下り分で国民の知らぬ間に何処かに行ってるだろうよ。


7: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:05:58.29 ID:Y0v78

NHKニュースでは期限決めて無いって言ってたな。
おそらく国民民主が前回と同じくまたヤラれたんだが、マスコミ的には騒いでなんとか既成事実にしたいんだろ。


9: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:07:33.53 ID:tBOGK

>>7
永久的に無くなるんだろ


13: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:11:23.02 ID:Y0v78

>>9
そっちじゃなくて「いつから始めるか」の期限の方


11: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:08:31.12 ID:9lEJs

悪夢の民主党政権でも口ではそう言ってたが


12: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:09:40.76 ID:zspGz

カタチを変えて他で取るだけだし、見栄っ張りの海外バラマキはこれからも続く


14: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:12:28.70 ID:69qr8

トリガー発動しない自民党は法律違反で逮捕されんのが不思議。


15: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:17:50.14 ID:HEpz5

国民民主のおかげじゃなく自民党のおかげだろうが
自民党に毎日感謝しろ底辺


80: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:55:22.65 ID:52Ohp

>>15
多分今回自民党の衆議院議員が過半数割れしてなかったらこれはなかったよ
トリガー発動しろ言ってた国民民主党の議席増えてよかったな


18: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:23:57.62 ID:KbqVQ

廃止の時期が決まってない
期限の無い約束は約束してないのと同じ


33: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:58:01.80 ID:XrG8O

>>18
利根川かよ


20: 名無しさん 2024/12/12(木) 13:27:32.79 ID:KbqVQ

だいたい自公政権だっていつまであるのかわからない
時期を明示しない約束など約束してないのと同じ




>国民民主のおかげ 玉木ありがとう

それはそうですが、正確には今回選挙の投票に行き、
国民民主党を勝たせた国民の力、あなたのおかげです。

期間が短く皆さんの記憶に残っていると思うので、今回は非常にわかりやすい展開、
このパターン覚えておいてください

・自民党が過半数割れを起こす

・国民民主党が議席を大きく伸ばし、政策に直接関与できるようになる
これまでのように自民党一党独断で政策決められなくなった(ここが一番重要)

・玉木氏はガソリン税の引き下げ案を出し、これに自民党がOK出さないなら
自民党が今回出している予算案に合意しないよと交換条件つけた

・これはマズイとなんとしても金出したくない財務省が動き、真っ先にやったのが
玉木氏の不倫スキャンダル暴露ネタ投稿、玉木潰し。このとき繰り返し自分伝えました。

「これで乗せられて玉木じゃダメだと財務省の目論見通りになったら確実に国民が損する結果になるから、
まずは何をおいてもガソリン下げさせる、103万の壁突破させる、これやらせてからにしましょう」
そしてこの結果見れば、その通りだったと確認できるでしょう。
あのときメディア扇動に乗せられ、玉木氏を降ろす流れになっていたらガソリンは下がらなかった

・自民党は最初からガソリン税下げる気は1ミリもなかった。10年以上言われ続けても
色んな言い訳して絶対に下げない方針だった。交換条件出された少数与党化した自民党が
嫌々下げることに合意した結果が今回。

上記流れを見れば、財務省がどういう存在か、自民党がなにをやってきたのか
自分らに分が悪くなると、如何にメディア使って国民誘導を繰り返してきたか垣間見えたはずです。
このパターン、覚えておいてください。

次は103万の壁突破、これはもうやるしかないと決まってますが、その緩和(国民の得)率を
如何に下げようかと色んなことしてくるはずです。

既に始めているのは、肩書きの良い経済学者や大学教授にもっともらしく、
「下げ過ぎたら逆に負担が増えるかも」といった誘導です。嘘ですから。

言ってることは事実でも、だったらそうならないように問題の部分は国会で変えられる、
といった当たり前は気づかれないように黙ってますから。引っかからないでください ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯