1: ジンギスカソ ★ 2024/12/04(水) 12:45:33.29 ID:??? TID:2929
任意のマイナカードがいつのまにか強制に
そもそも、マイナカードは任意のシステムとして始まったものだ。しかし、マイナ保険証は、事実上、利用を強制するシステムになっている。マイナ保険証導入の目的は、国民の利便性の向上ではなく、マイナカードの普及だと考えざるをえない。
マイナカードの保有者が増えたのは、申請すればポイントを得られたからだ。これによって普及率が大幅に増加した。マイナカード取得した人の多くは、それを利用しようと考えていたのではなくて、ポイントがもらえるから応募したのだ。
政府としては、住基カードで失敗した苦い経験がある。巨額の資金を投入しながら、使い物にならないシステムを構築し、結局は廃棄した。これは、失政以外の何物でもない。
だから、同じことをマイナカードでは繰り返せないというのが、至上目的になってしまった。マイナカードの普及だけが目的となってしまい、それが国民生活をどのように便利にするかという視点がまったく欠けてしまった。そして、その利用に伴うリスクをどう根絶できるかという視点がなおざりになってしまったのだ。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee08a101b9aab4623d1189749c4e497b26f3cf23
そもそも、マイナカードは任意のシステムとして始まったものだ。しかし、マイナ保険証は、事実上、利用を強制するシステムになっている。マイナ保険証導入の目的は、国民の利便性の向上ではなく、マイナカードの普及だと考えざるをえない。
マイナカードの保有者が増えたのは、申請すればポイントを得られたからだ。これによって普及率が大幅に増加した。マイナカード取得した人の多くは、それを利用しようと考えていたのではなくて、ポイントがもらえるから応募したのだ。
政府としては、住基カードで失敗した苦い経験がある。巨額の資金を投入しながら、使い物にならないシステムを構築し、結局は廃棄した。これは、失政以外の何物でもない。
だから、同じことをマイナカードでは繰り返せないというのが、至上目的になってしまった。マイナカードの普及だけが目的となってしまい、それが国民生活をどのように便利にするかという視点がまったく欠けてしまった。そして、その利用に伴うリスクをどう根絶できるかという視点がなおざりになってしまったのだ。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee08a101b9aab4623d1189749c4e497b26f3cf23
14: 名無しさん 2024/12/04(水) 13:00:14.48 ID:kanyH
>>1 マイナ保険証は、2024年12月2日以降どうなりますか?
政府は、12月2日に健康保険証の新規発行を停止して、この 「マイナ保険証」 を基本とする仕組みに移行します。
ただし、健康保険証も12月2日以降、1年間は使うことができます。
その後も 「資格確認書」 と呼ばれるものが送られてきて、健康保険証と同じように使うことができます。
マイナンバーカードを取得していない方や、まだマイナンバーカードを健康保険証として利用する登録を
していない方には、マイナンバーカードによらず保険資格が確認できるように、ご自身が加入している
医療保険者(勤務先や各自治体など)から 「資格確認書」 が無償で交付されます。
これに加えて、ご自身でのマイナ保険証の利用が困難な方
(高齢者、障害がある方など)は、申請いただくことで 「資格確認書」 が交付されます。
デジタル庁 資格確認書 (マイナ保険証以外の受診方法)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card/optional-insured-status
政府は、12月2日に健康保険証の新規発行を停止して、この 「マイナ保険証」 を基本とする仕組みに移行します。
ただし、健康保険証も12月2日以降、1年間は使うことができます。
その後も 「資格確認書」 と呼ばれるものが送られてきて、健康保険証と同じように使うことができます。
マイナンバーカードを取得していない方や、まだマイナンバーカードを健康保険証として利用する登録を
していない方には、マイナンバーカードによらず保険資格が確認できるように、ご自身が加入している
医療保険者(勤務先や各自治体など)から 「資格確認書」 が無償で交付されます。
これに加えて、ご自身でのマイナ保険証の利用が困難な方
(高齢者、障害がある方など)は、申請いただくことで 「資格確認書」 が交付されます。
デジタル庁 資格確認書 (マイナ保険証以外の受診方法)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card/optional-insured-status
47: 名無しさん 2024/12/04(水) 14:33:02.63 ID:WR0Fw
>>1
ポイントくれたら考えるわ
くれないなら絶対に作らない
ポイントくれたら考えるわ
くれないなら絶対に作らない
107: 名無しさん 2024/12/04(水) 17:55:26.53 ID:7mqgg
>>1
日本共産党の主張ですね。
日本共産党の主張ですね。
2: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:46:39.51 ID:u7heN
スレタイに野口悠紀雄って入れろよ
49: 名無しさん 2024/12/04(水) 14:36:35.72 ID:knJEm
>>2
早過ぎて草
早過ぎて草
3: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:47:37.19 ID:oy66H
医療費が安くなるなら文句はないけど
196: 名無しさん 2024/12/04(水) 22:32:37.68 ID:rO8pf
>>3
成らないよ
医療費upの根本原因は高齢化(*1)、医療技術の高度化(*2)が原因
さらに*1&*2の結果、診療回数の増加(*3)とかもある
その結果、今後総人口は減っていくのに医療費は増大し続ける
(=保険料負担の増大)という現実が待ってる
さて、65才の爺さんに生体肝移植(当然、高額)する・・どう思う?
成らないよ
医療費upの根本原因は高齢化(*1)、医療技術の高度化(*2)が原因
さらに*1&*2の結果、診療回数の増加(*3)とかもある
その結果、今後総人口は減っていくのに医療費は増大し続ける
(=保険料負担の増大)という現実が待ってる
さて、65才の爺さんに生体肝移植(当然、高額)する・・どう思う?
198: 名無しさん 2024/12/04(水) 22:41:59.78 ID:7mqgg
>>3
第三者の使用がなくなり、無駄遣いが減る可能性がある。
第三者の使用がなくなり、無駄遣いが減る可能性がある。
4: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:49:21.33 ID:o7vII
マイナはクズ唖屁腐敗政権の巨悪の一つ
5: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:50:18.54 ID:j1PoV
一応資格確認書あれば従来の保険証もつかえるんだからいいじゃん
6: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:51:37.18 ID:b2HzQ
いや政治業者が中抜き放題というメリットがあるだろ。国民の使い勝手なんかどうでもいいんだよ。
199: 名無しさん 2024/12/04(水) 22:42:26.11 ID:7mqgg
>>6
なんでおまえがその中抜き業者をやらないんだ?
なんでおまえがその中抜き業者をやらないんだ?
7: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:53:18.50 ID:oAz7v
体内に埋め込めや
いちいち発行したりすんな
ATM見習え
いちいち発行したりすんな
ATM見習え
110: 名無しさん 2024/12/04(水) 18:02:46.11 ID:rPKRS
>>7
保守が大変そー
手術のため予約取って麻酔かけられ腹切りな。
手術の跡が勲章みたいなもの。w
保守が大変そー
手術のため予約取って麻酔かけられ腹切りな。
手術の跡が勲章みたいなもの。w
8: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:54:21.50 ID:fCgfs
マイナス保険証
9: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:54:50.25 ID:xOJt0
マイナ保険証使用したらポイント付与でいいじゃん。
病院通いの年寄りほど喜ぶよ。
病院通いの年寄りほど喜ぶよ。
19: 名無しさん 2024/12/04(水) 13:03:47.55 ID:8z5y8
>>9
それ買い物とか生活全般でやってほしいわ、消費税や他の税金下げれないならちょっと頭使えって思うわ。絶対良い方に転ぶから
それ買い物とか生活全般でやってほしいわ、消費税や他の税金下げれないならちょっと頭使えって思うわ。絶対良い方に転ぶから
10: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:55:10.50 ID:KIIWC
社会効率を考えないお馬鹿
11: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:55:58.95 ID:EcNKw
もうポイントはもらって使っちゃったし返しちゃったw
これが一番かしこいやり方よ
これが一番かしこいやり方よ
12: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:56:28.33 ID:GNuQd
誰かが言ってたな住基カードver.2
13: 名無しさん 2024/12/04(水) 12:57:27.25 ID:BFBDn
お知らせハガキすら来なかったな 住基カード
15: 名無しさん 2024/12/04(水) 13:00:40.81 ID:DTh5W
なんで堂々と公表せず
こんなダマしのようなきわどい変更方式を取ったのか
こんなダマしのようなきわどい変更方式を取ったのか
16: 名無しさん 2024/12/04(水) 13:00:53.00 ID:xOJt0
健康体で勤め人なら使う機会が無いもんな。
登録だけ済ませて未使用の人も多いんだろうな。
登録だけ済ませて未使用の人も多いんだろうな。
112: 名無しさん 2024/12/04(水) 18:05:06.28 ID:rPKRS
>>16
おれも50になるまでほとんど使ったことはない状態
検診も社内で済ませていたから・・。
老害域になり必要になった。
おれも50になるまでほとんど使ったことはない状態
検診も社内で済ませていたから・・。
老害域になり必要になった。
18: 名無しさん 2024/12/04(水) 13:03:27.67 ID:GNuQd
ろくなことはしねぇし天下りはし放題、そんなやつらの作ったシステムなんてお断り
信用力がもうないんだよ
信用力がもうないんだよ
22: 名無しさん 2024/12/04(水) 13:24:57.64 ID:ejp2F
せっかく電子化したのに手打ち入力でミスしてるからな。
何のためにチップ入れてんだか。バカみたい。
まだまだ課題は多そうですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯