1: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/11/23(土) 17:45:32.62 ID:cOTjR3JS0● BE:662593167-2BP(2000)
62: ( ・∀・) 警備員[Lv.1][新芽](神奈川県) [PL] 2024/11/23(土) 18:01:01.82 ID:H53keXrY0
>>1
財務省解体
結局、ここに行きつく( ・∀・)
数十年におよぶ歴史的経済政策の失敗
が、日本史史上最低最悪のカルト組織を形成し巨大化させた( ・∀・)
財務省を降格させ二つの庁にする
経理庁と歳入庁にね( ・∀・)
予算確保に何であいつら頭下げないと・・・・( ・∀・)
おっと私怨だった(o´・∀・)o
財務省解体
結局、ここに行きつく( ・∀・)
数十年におよぶ歴史的経済政策の失敗
が、日本史史上最低最悪のカルト組織を形成し巨大化させた( ・∀・)
財務省を降格させ二つの庁にする
経理庁と歳入庁にね( ・∀・)
予算確保に何であいつら頭下げないと・・・・( ・∀・)
おっと私怨だった(o´・∀・)o
103: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/11/23(土) 18:15:11.76 ID:9facNQ9D0
>>1
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。
玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。
玉木さんが社会保障削減の議論から逃げ出したいま、
国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。
不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。
玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。
玉木さんが社会保障削減の議論から逃げ出したいま、
国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。
不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。
120: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2024/11/23(土) 18:19:51.98 ID:+x5KArbP0
>>1
こんな円安物価高の時代に消費税減税しないことには話にならない
こんな円安物価高の時代に消費税減税しないことには話にならない
122: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/23(土) 18:21:29.00 ID:nOM3B0J90
>>120
自民党「減税するとシステムの変更が大変なんだ!」
自民党「増税するには簡単に終わるからOK」
自民党「減税するとシステムの変更が大変なんだ!」
自民党「増税するには簡単に終わるからOK」
127: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE] 2024/11/23(土) 18:23:01.76 ID:/HF3gVOh0
>>122
結局は自民党が抵抗してるだけだからな。それでも自民党に投票する奴らが多いから
結局は自民党が抵抗してるだけだからな。それでも自民党に投票する奴らが多いから
172: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CH] 2024/11/23(土) 18:57:54.10 ID:iZpI5Fjj0
>>1
増税はしまくるけど借りた自賠責保険料はなかなか返さない
税金は上がるし自賠責保険料も積立金不足で上がるし
しょーがねーな
増税はしまくるけど借りた自賠責保険料はなかなか返さない
税金は上がるし自賠責保険料も積立金不足で上がるし
しょーがねーな
279: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/23(土) 20:01:32.94 ID:jwLBRxjG0
>>1
いや批判するなら厚労省なんだが。
厚生年金、年収問わずパート加入 保険料を企業が肩代わりで特例(厚労省)
社会保険料を増やしたい厚労省による暴挙なんだが。
財務省叩くのは違う
いや批判するなら厚労省なんだが。
厚生年金、年収問わずパート加入 保険料を企業が肩代わりで特例(厚労省)
社会保険料を増やしたい厚労省による暴挙なんだが。
財務省叩くのは違う
293: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/11/23(土) 20:13:22.86 ID:nDMHvq2o0
>>1
最近渋谷の壺教会本部が玄関前に旗を立て始めた
何か始めると思うよ
最近渋谷の壺教会本部が玄関前に旗を立て始めた
何か始めると思うよ
349: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2024/11/23(土) 22:17:30.86 ID:Nt2yTkU30
>>1
2: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/11/23(土) 17:45:59.12 ID:cOTjR3JS0 BE:662593167-2BP(1000)
財務省のX(旧ツイッター)公式アカウントの投稿に対し、10月27日の衆院選以降、批判的なリプライ(返信)が殺到している。選挙前に比べて返信の数は15倍以上に増え、そのほとんどが「財務省解体」「ザイム真理教」など同省を批判・中傷する内容だ。背景には、国民民主党が打ち出した「103万円の壁」撤廃論に財務省が抵抗を示したことへの批判があると指摘されている。
■あまりに過熱…玉木氏「冷静な議論を」
財務省のX投稿に対する返信の数は、データが入手可能な令和4年5月15日から今年10月27日の衆院選までの間、1つの投稿に対して平均65件だった。しかし衆院選後は平均1013件と15.6倍にまで増えた。
あまりの過熱ぶりに、11月14日には財務省出身の玉木雄一郎・国民民主党代表が、自身のXで「冷静かつ建設的な議論」が大切だと呼びかけたほどだ。
こうした事態について、国際大の山口真一准教授(社会情報学)は「衆院選で国民民主党が『103万円の壁』撤廃を前面に打ち出して躍進したが、財務省が抵抗を示した。そのことで、ネットユーザーは批判する敵が明確になった」と指摘する。
財務省のXアカウントでは昨年12月15日、新紙幣の図柄決定を伝える投稿に約2000件の返信があり、いわゆるバズった状態になった。しかし先月の衆院選後は、昨年末の新紙幣図柄決定に匹敵する反応が複数回起きている。
■投稿2万件、92%がネガティブな内容
ヤフーのリアルタイム検索で、過去30日間に財務省のXアカウントに向けて行われた返信やメンション付き投稿(相手を指定した投稿)の数を調べたところ、10月27日の衆院選投開票日までは1日あたり100件前後で推移。しかし衆院選後に増え始め、11月14日には2390件にまで膨れ上がった。30日間の返信・メンション付き投稿の総数は約2万件にのぼった。
各中央省庁のXアカウントに対する投稿数を比較すると、財務省が圧倒的に多かった。
また、財務省に向けた投稿のうち、93%にあたる約1万8600件が反論や批判、誹謗中傷などネガティブな内容だった。中央省庁に対するネガティブな投稿の割合は総じて高く、平均は約80%、文部科学省にいたっては97%にのぼった。ユーザーがXを介して官公庁に不満をぶつけている実態が浮き彫りになった。
3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/11/23(土) 17:46:20.52 ID:cOTjR3JS0 BE:662593167-2BP(1000)
■ハッシュタグ92個、「財務省解体」180件
11月16日午後7時からの24時間の間に、財務省アカウントに返信またはメンション付き投稿された783件の内容を分析すると、「財務省」の次に多く使用された言葉は「解体」だった。全体の34%にあたる270件に含まれ、うち180件では「財務省解体」として使われていた。財政規律に厳格な姿勢を揶揄する「ザイム真理教」は18回登場した。
783件のうち約4割は、複数回投稿したアカウントによるもので、中には24時間で50回以上投稿したアカウントもあった。また、「マラソンツイデモ」というフレーズを使い、他のユーザーを巻き込もうとする投稿もあった。
ハッシュタグは合計で92個使用されており、多くがネガティブな言葉を含むものだった。「#財務省解体」が最も多く、159件で使われており、関連する内容の投稿も10パターンあった。2番目に多かったのは、98件に付けられた「#消費税廃止が最高の経済対策」。ハッシュタグには、財務省の組織に対する不満に加え、税制への根強い不満も表れているようだ。
■ネットの極論で「議論しづらくなる」
衆院選をはじめ今年注目された選挙を通じて、インターネットと政治の関係に変化が現れ始めた。7月7日の東京都知事選では、ネット上で人気を集めた石丸伸二氏が165万票を獲得して2位になる「石丸現象」が起きた。11月17日の兵庫県知事選では、ネットで多く取り上げられた斎藤元彦氏が、逆風を跳ねのけて再選を果たした。
山口准教授は「ネットの意見が、マジョリティーの意見を変える盛り上がりを持つようになった。直近の(これらの)選挙は、明確な転換点だ」と分析。一方で「わかりやすい対立は、ネットで拡散されやすいが、政策は中身が問われるもの。ネットの議論が過剰になったり、極論化したりすると、中身のある議論がしづらくなる」と警鐘を鳴らす。
163: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [MA] 2024/11/23(土) 18:53:28.18 ID:9woFh4iY0
>>3
>■ネットの極論で「議論しづらくなる」
これまで中身のある議論をしてこなかったのだから±0だろ
こういうことがなければ変化することもなかったのだから、どっちかっていうと前進してるよ
>■ネットの極論で「議論しづらくなる」
これまで中身のある議論をしてこなかったのだから±0だろ
こういうことがなければ変化することもなかったのだから、どっちかっていうと前進してるよ
4: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/11/23(土) 17:47:24.61 ID:veZ9I7mZ0
デフレで緊縮財政を続け震災で増税
経済を知らない財務官僚が日本を滅ぼす
経済を知らない財務官僚が日本を滅ぼす
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/23(土) 17:48:27.63 ID:q9vP2kZ00
増税するしか能のない連中だし
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 17:49:00.38 ID:p1JRFm9w0
議論しづらくなるも何も元々減税なんて議論する気ないだろ
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/11/23(土) 17:49:01.81 ID:Ko+FW6zo0
ブロックすればヘーキヘーキ
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SA] 2024/11/23(土) 17:49:15.74 ID:EuWEEPfK0
増税が評価されるシステムはいかんだろ
214: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/23(土) 19:29:49.41 ID:kmJcgXGE0
>>8
ほんとこれな
ほんとこれな
9: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2024/11/23(土) 17:49:15.76 ID:K0roD/1Y0
国民民主党がんばれ!
10: ホモ権やめろ ペルソナ 45歳 半年派遣 子無し結婚 178cm 68kg 東京足立 菜食 ハゲ 32で夜間大卒 ノンケ(東京都) [EU] 2024/11/23(土) 17:49:43.32 ID:PNegDD6m0
財務省の公式に寄せられるコメントがメチャクチャ面白い
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE] 2024/11/23(土) 17:50:01.61 ID:/HF3gVOh0
こういうアホ共は財務省が政策の意思決定できると思ってるのか
13: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/23(土) 17:51:44.68 ID:RkDLtncX0
>>11
予算握ってるんだから好きなように誘導出来るぞ
予算握ってるんだから好きなように誘導出来るぞ
15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE] 2024/11/23(土) 17:53:17.19 ID:/HF3gVOh0
>>13
それで最終的に決定するのは誰だと思ってるの?
それで最終的に決定するのは誰だと思ってるの?
19: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/23(土) 17:54:03.63 ID:RkDLtncX0
>>15
無能な政治家位誘導出来ないと思うか?
無能な政治家位誘導出来ないと思うか?
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 17:50:34.05 ID:Z1pBLWai0
ザイム心理教の壁は厚そうだが崩せるか
この流れ良しです。ようやく国民の多くが気づいてくれた。
日本の経済悪化、その最大要因、諸悪の根源は間違いなく財務省です。
ここまで話が広がると、逆張りしたり、火消しに走る一派は必ず出てきます。
例えば一番もっともらしく説得力あるこれ
>こういうアホ共は財務省が政策の意思決定できると思ってるのか
こういう話をAbemaTVあたりでひろゆきさんが言ってるの聞いて、鵜呑みした人多いと思います。
政策決定は総理大臣、それは本当です。
だから財務省は悪くない、これは嘘です。
鵜呑みにした人、首相に金出す方向の政策決定をさせないためのあらゆる工作を財務省が
過去何度もやってきた情報は調べていないでしょう。
勿論、毎回聞きかじりのひろゆきさんは調べてないはずです。
知らない人の妄想解説鵜呑みにしてもしょうがないんです。
知ってる専門家の証拠付きの解説聞かないと。
財務省は金出さない自分都合の政治を強行するために、ずっと国民に嘘の説明を続けてきました。
代表的なのは「財政破綻論」。
しませんから日本は。財政破綻。
日本の借金、国債は100%自国通貨建て国債です。
経済構造がそうなっている以上、しようにもできないんです。
それを知っている財務省が「するんだ」説明するって、それは意図して嘘ついているんです。
「国の財政」と「家計」の最大の違い、それは『通貨発行権』です。
我々はお金作れません。1万円札カラーコピーしたら犯罪です。
でも政府は合法でそれができるんです。
我々は月末にお金が足りなくなったら借金するなり切り詰める必要ありますが、
政府は足りない分の金刷って終わりです。その額が100億でも1000億でもです。全然違うでしょう。
正確には刷るまでもなく、キーボードで収支表に数字打ち込むだけですが。
政府も財務省もここは詳しく説明しません。
その逆、「税収が減ったら財政破綻する」「国債?国債だって出しすぎは財政破綻する」
こういう説明を国民に何十年もしてきました。
あくまで「国民には」です。
外国に向けては違います。
以下は財務省が、日本の格付けを落とされた際に海外向けに出した意見書。
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(財政破綻)は考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」
財務省自身が言ってるんです。自分が上でした説明と同じこと。
「日本は自国通貨建て国債でやっているから、構造上財政破綻・デフォルトは考えられない。
国債の出しすぎで財政破綻する確率は0%、なのになんで格付け落とすんだ」と言ってます。
この意見書は今でも財務省のホームページで閲覧可能です。
こんなの一例で、とにかく財務省はあらゆる嘘説明を国民にし続けています。
「全部財務省が悪いなんて陰謀論だ」と言う人の方がこの件に関しては、
ちゃんと調べておらずわかっていないだけです。
今はこの意見書のツッコミに対して「時代が違う」とか、もっともらしく聞こえる
言い訳でゴールポスト動かしていますが、
「自国通貨で国債が出せる根幹の経済構造」と「時代」は全然関係ないですから。
嘘ついてきただけです。
>財務省への批判がXで急増、リプライは衆院選後15倍以上に
いいんです、この流れで。20倍にも30倍にもしてやりましょう。
「気づかれた、ヤバい」ってさせないと、財務省は国民をバカにし、嘘つく政治を絶対にやめません。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯