01962

【政治・経済】三原じゅん子こども政策担当相「結婚前の若者への支援を」

Category:政治・経済
37736.png
1: 鮎川 ★ 2024/11/19(火) 20:29:10.59 ID:??? TID:ayukawa

三原じゅん子・こども政策担当大臣は、若い世代が結婚や出産を含む将来設計を描きやすくなるよう、「若者のライフデザイン支援の強化」を、政府が近くまとめる経済対策に盛り込む方針であることを発表しました。

三原大臣は会見で、「若者のライフデザイン支援の強化」を政府が近くまとめる経済対策に盛り込む方針であることを明らかにしました。

三原じゅん子 こども政策・少子化担当相:
地域の若者のライフデザイン、将来設計の可能性を最大化するために、特に結婚前の若者の支援を充実いたします。

具体的には、自治体が少子化対策として結婚支援事業などに充てる交付金について、補助率の引き上げや、要件の緩和を行うとしています。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9e5753e96c9aca2b0a6706903523fa3c98c1ed

37735.png
37736.png


45: 名無しさん 2024/11/19(火) 22:45:23.43 ID:ae82H

>>1
具体的に何するか発表しろよ
まさかマッチングアプリ業者や婚活サイトに補助金出すとか自治体が婚活パーティー主催しますとかじゃないよな


3: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:39:12.26 ID:oJnhg

でも結婚なんかしねえし


6: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:48:21.44 ID:t4FyQ

>>3
出来ないの間違いですよね
わかります。


4: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:40:13.30 ID:uq6fS

また中抜きか!


5: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:45:04.98 ID:2MzPP

少子化対策なんて
もう何しても無駄だよ


30: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:44:02.45 ID:DXMgG

>>5
対策してるフリしてポスト作りして利権作り

少子化対策を隠れ蓑にして中抜きシステム構築じゃね?


7: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:52:04.86 ID:2MzPP

いい加減、少子化対策で結果出せなかった大臣は処刑とかにしてくんない?
結果出せないものにどんだけ税金突っ込んでるんだよ?


8: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:53:34.92 ID:yyriE

JKに手出しても捕まらなくなれば、すぐ少子化は解消する。


31: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2024/11/19(火) 21:44:23.58 ID:jKUu5

>>8 ま政策的に真逆の事してるよなwww


9: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:57:09.83 ID:4lwDi

電気止めてメディア潰せば人は増えるよ。


10: 名無しさん 2024/11/19(火) 20:59:28.40 ID:YIsIA

若者は結婚する気ねぇから30代40代支援してやれ


11: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:03:02.77 ID:jeGse

ていうか。
ズンコはどうでもいいけど。
その部下は東大出てるんだろう?
そいつらでもどうにも出来ないんだからどうしようもならないんだろうw


12: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:08:06.48 ID:lyAQs

そもそもこいつが結婚していないないという事実
日本ってすごいわ


13: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:10:46.33 ID:1l4DU

住民税非課税世帯に手厚い支援つって3万だからなw


14: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:13:03.14 ID:jeGse

>>13
俺様には全く響かない政策
だからどうでもエエ。


15: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:13:48.25 ID:x5dNK

増税します


16: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:15:34.91 ID:WiOSQ

「支援をするため、最初に独身税を導入します」


17: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:16:44.46 ID:Ycxoh

ナニしてくれんの三原じゅん子(*´Д`)


18: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:21:23.21 ID:0aoyP

ランクル乗ってる政治家ってどうなん?税金でいい生活してますってか?
政治家ってクソカスしかいないでしょ


25: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:31:44.16 ID:dA6YH

ライフデザインは電通


26: 名無しさん 2024/11/19(火) 21:38:39.21 ID:CMHuc

今まで何してたのこども庁さん




>少子化対策として若者の将来設計の可能性を最大化するために、
>特に結婚前の若者の支援を充実いたします。

・少子化は若者が結婚しない婚姻率の低下が原因
・結婚さえすれば1組の夫婦が作る子供の数(有配偶率)自体は実は殆ど落ちていない
・なので婚姻率の引き上げが少子化対策になる
・結婚前の若者への支援が有効策

詳しく見なくても良いです。パッと見でわかるグラフ。
有配偶率はほぼ横ばい、でも婚姻率は明らかに下がり続けています。

有配偶率
30.gif


37737.png

ということで、わかっているじゃないですか。

少子化は子供作ってる世帯にもう一人作れって支援金出しても解決しない。
その前段階が問題、結婚を望む若者に安心して結婚できる環境を作ることが本当の少子化対策だと。

その若者の半数以上が「お金」が原因で結婚できない。
就職しても上がらない賃金、互いの奨学金借金等。
「結婚前の若者へ支援する」は、データで見ても少子化対策に極めて有効です。

37752.png

003708.png
003709.png
だから岸田さんのやっていた、既に結婚している夫婦に金を出す、
既に生まれている子供を支援するといった『異次元の少子化対策』は
「ズレている」と毎度指摘していたことです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

それとも「それ全然少子化対策になってないやん!」とツッコませる意味での
『異次元』だったのかな

37753.png

01962


posted by あまえび at 15:10Comment(11)TrackBack(0)政治・経済

関連する記事

人気記事

    この記事へのコメント

    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 15:37

      子ども自体に金出すことはまあいいんだよ。
      だがそれは次作であって、最初は結婚してない層を援助すること。
      以前結婚組が「子どもが熱出したから帰る」みたいなので結局しわ寄せくるのは独身だという話があったがそれが問題。
      独身がそうなると出会いもなくなり結婚に繋がらない。
      寧ろ独身こそが早く帰り、よく休み、出会いにつなげるべき。
      結婚してるやつは既にしてるし、↑の例なら子どももいるんだからほっとけばいい。
      それに対してやるべきは帰らなくてもいいようにする施策。面倒を見る誰かがいれば解決するんだから。
      当日気軽に預けられる病院権保育園みたいなのがあれば解決する。

      それはそれとして独身が結婚できるように若者でも金があるようにすればいい。
      具体的には初任給を増やせ。
      物価等を考えると30年前の1.5倍はないとおかしいんだからな。
      少なくとも30万は必要。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 17:01

      えびって結構凄えよな
      言ってたこと的中しまくって、今回なんか政府側がやれやれと認めて本当の対策始めるって感じやん これも引用だったの?
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 19:11

      余計なことに税金使わないで消費税減税すれば若者は働いて遊ぶしほっとけババア
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 22:03

      >その若者の半数以上が「お金」が原因で結婚できない。
      当たり前だが、こんなデータは存在しない。出生動向基本調査によると、1987〜2021年のいずれの調査においても結婚しない理由の第一位は男女ともに「適当な相手に巡り会えない」だ。
      逆に既婚夫婦が理想の子どもの数を持たない理由こそ「経済的要因」が最も多くなっており、少子化対策という観点からは既婚夫婦への支援が最も合理的と言える。
      コーホート出生率(特定の年齢時点における女性1人あたりの子どもの数)を確認すると、39歳時点では1971〜1975年生まれが最も低く1.38。1976〜1980年生まれが1.40、1981〜1985年生まれが1.44と出生率は改善しており、これまでの少子化対策に一定の効果があったことが分かる。
      両方やればいいという話ではあるが、どちらを重点的に支援するのが効果的かと言えば、既婚者であるのはデータ上からも疑いようがない。
      そもそも未婚率が最も急激に低下しているのはバブル後どころか1970年代後半であり、失われた30年はそれ以前からの低下傾向を引きずっているに過ぎない。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 22:28

      >>4
      データ存在しまくってんじゃん
      昨日のテレビの街角アンケートでも若者はお金がないから、あればするよってやってたぜ。その前もその前も。新聞でも雑誌特集でも。金がないから政府は若者支援をって。有識者もコメンテーターも政府自身も金の問題だって言ってるけど。何見てんの??w
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 22:33

      >>4
      アホwwww 「適当な相手」って、具体的には?
      「安心して結婚生活一緒に送れる経済力ある男」だよww
      顔がモデルみたいじゃないとヤダとか誰も言ってねえからwwwそんなことすらわからんでドヤって「適当な相手だ」って、クソ恥ずかしいなwww
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月20日 23:10

      >>5
      そのデータ出せるか?無理だろ?

      >>6
      男が女に求める条件
      1.価値観が近いこと 72.2%
      2.一緒にいて楽しいこと 67.8%
      3.一緒にいて気をつかわないこと 65.7%

      女が男に求める条件
      1.一緒にいて楽しいこと 80.0%
      1.一緒にいて気をつかわないこと 80.0%
      3.価値観が近いこと 78.5%

      だそうな。
      https://onet.co.jp/marriage_column/2832.html

      こっちでも割と似たような条件だ。経済力なんぞトップ3にも入らん。
      https://toyokeizai.net/articles/-/734803?page=2
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月21日 05:04

      やっと普通の事言ったのか…


      ……言えたじゃねぇかって言っちゃ駄目?
      駄目?
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月21日 07:37

      バブル期でも少子化も未婚化も進んでたからな
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月21日 11:22

      給料1.5倍なら結婚するの?
      給料20万→30万の男
      給料30万→45万の男
      物価も上がるだろうけど本当に結婚出来るの??
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年11月28日 10:56

      >>7
      こういう自分の信じたことしか認められないキチガイが日本を駄目にしているのか
      三橋が言ってたヤツの典型やなコイツ

      「どんなに証拠を出されてそれが事実であると全機関が肯定しても、自分一人だけが信じた意見を曲げない。わかりました自分が間違ってましたとは決して言わない。一生懸命自分の意見を肯定してくれるデータだけをネットからかき集め自分を安心させようとする。それは人間の脳がそうできているから仕方ない。間違っていたは受け容れがたい、人間の脳が拒否するようにできている」
      本当にこの典型の人じゃん