01962

【シンママ】絶対に忘れません…〈月収10万円〉〈養育費ゼロ円〉33歳のシングルマザー「もう限界…」と生活保護申請も、悔しくて唇を噛むしかなかった「市役所でのひと言」

Category:生活
37482.png
1: 幸水 ★ 2024/11/15(金) 08:35:59.45 ID:??? TID:kousui

なぜシングルマザーになったのか……実に8割は離婚がきっかけです。しかもその半数はさまざまな諸事情により養育費の取り決めをしていません。それが母子世帯の貧困の最大の要因となっています。

伊藤麻美さん(仮名・38歳)。小学生の2人の男児を育てるシングルマザーです。5年前に離婚した当時は、生きていくのもやっとという状況だったと振り返ります。離婚理由は、夫が働かないこと

――次男が生まれてから、段々と元夫が家に入れるお金が減っていき、やがてゼロになりました。そのうち仕事も辞めたうえ、借金まで発覚したんです

夫の状況から考えて、養育費をもらうのは無理と判断。それよりも、一刻も早く別れないと、子どもたちに悪い影響が及ぶという気持ちで焦っていたといいます。
厚生労働省『令和3年度 全国ひとり親世帯等調査』によると、母子世帯になった理由で最も多いのが離婚で79.5%。離婚による母子世帯のうち、養育費の取り決めを行っているのは46.7%と半数以下。養育費の取り決めを行ってない理由としては、「相手と関わりたくない」が最多で34.5%。「相手に支払う意思がないと思った」が15.3%、「相手に支払うの能力がないと思った」が14.7%。伊藤さんの場合は、「相手と関わりたくない」&「相手に支払うの能力がない」といったところでしょうか。

詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/321a1120559eaa7b41458f1d86d67d0be5794f05?page=1

37481.png


3: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:38:26.70 ID:2qbmM

33歳なら親、若いでしょ


4: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:39:40.95 ID:d5lhH

33ならアバ活逝けんじゃね笑


5: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:41:12.23 ID:qTjSR

てか簡単に結婚離婚するからだろ
養育費の問題もお前らの個人的な問題だろとしか


6: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:42:29.18 ID:WgSNw

自業自得とか何とかいう意見もあるけどさ
子ども増えて欲しいのならこういうシンママでも育てやすい環境にする方が
自分は良いと思うよ

犯人探しとかどうでも良いのです。実益重視よ


7: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:33.03 ID:IPuR7

>>6
カスの遺伝子はイラネ


28: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:57:51.56 ID:4qLaU

>>7
すでに、めっちゃ稼いでるカスの子がいっぱいいるぜ


8: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:48.94 ID:TbrfA

怒鳴ったのは良くないけど市職員が言ってることは間違ってないじゃん


9: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:42.26 ID:IfZMU

働けよ


10: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:46:16.85 ID:WgSNw

>>9
その間無料で預かってくれる公的施設とかあれば良いと思う


110: 名無しさん 2024/11/15(金) 10:33:18.06 ID:sP8pa

>>10
それよな
今の小中学校って需要は「保育所として」って感じだし
もう義務教育やめて年齢関係なく保育所として民間に渡した方が良いんでない?


11: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:46:54.18 ID:5IxTC

ワイも15年前ハロワの求人50件くらい落ちたから「生活保護貰えないですかね」と相談したら説教食らったわ。
「ならちゃんと就職できる職場紹介しろ!」って思わず怒鳴ったね、心の中で。


14: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:47:48.72 ID:WNR4g

だから、生活保護はもっと受給ハードルを下げる かわりに 有期にする
これでいいじゃん

生命保険会社によると疾病の90%が90日以内に完治、95%が180日以内に完治。2年以内に症状固定が99%
社会復帰までの猶予も含めて、一人当たり上限5年の取得可能期間ってすればいい。

社会復帰後に追納して使用した期間を補填して備えるとかも可能にしてれば、かなり有効なセーフティネットになる


18: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:50:59.49 ID:hH5r6

>>14
生活保護は過疎地の廃校を改造して、集団生活させて
食べ物だけ炊き出し提供でいいんだよ
どうせ働いていないし、衣食住が快適なら働かないんだから


29: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:34.73 ID:WNR4g

>>18
保護件数の4割弱だったかな、保護費用の5割弱だったかな を持っていく 老齢の生活保護受給者にはそれでいいが

1割に満たない母子家庭受給者には、社会復帰してもらうのがベスト
そのためにも有期が望ましい


30: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:58.52 ID:HI2kH

>>18
施設収容で現物支給は賛成だが
個々に合わせて就労支援はするべき
施設内で介護育児に協力する者に報酬払うのもあり


33: 名無しさん 2024/11/15(金) 09:02:07.53 ID:hH5r6

>>30
集団生活の不自由さが嫌で出て行く
それが最高の就労支援


41: 名無しさん 2024/11/15(金) 09:11:18.77 ID:8HSRS

>>30
ナマポ収容施設でナマポを
ランク分け指定して組織化するべき


45: 名無しさん 2024/11/15(金) 09:16:50.06 ID:ISdjw

>>30
現物支給にするとなると、
個々の健康的な栄養管理
食料の仕入れ先の選定、確保
配達
緊急時の非常食の確保

パッと思いつくだけで現状不要な業務がこれだけ増えることになるね
ただでさえ激務で追いついてないCWに人員を補填することになって余計に税金使うことになっちゃうねw
わざわざこんな頭の悪いことする必要がどこにあるのかさっぱりなんだけどw


21: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:52:17.38 ID:MgjEJ

簡単に結婚するな
簡単に子供作るな
簡単に離婚するな


22: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:52:55.52 ID:jHCzm

特にクズイケメンと結婚すると
時ほどなくして浮気、金銭問題、離婚と
こういう運命を辿る女性が多いな。


23: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:53:35.03 ID:TqQzw

生活保護って、ノウハウを共有している外国人には甘々で支給されて、
本当に必要な日本人は窓口の対応に耐えられずに支給されないってイメージがどうしてもある


24: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:53:41.92 ID:DrmOe

子供が可哀想ですね


27: 名無しさん 2024/11/15(金) 08:56:51.33 ID:fPawy

働かない夫が生きてる不思議。


31: 名無しさん 2024/11/15(金) 09:00:17.26 ID:9uX18

余ってる独身のおっさんを有効活用すれば良いのに


32: 名無しさん 2024/11/15(金) 09:00:21.11 ID:g8eOO

元旦那に養育費たかれ


34: 名無しさん 2024/11/15(金) 09:02:49.19 ID:wlkbC

生活保護者の子供は高確率でナマポ行き




がんばってください ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯