01962

【大雨】新幹線「すぐ止まる」恨み節も 駅で足止め、利用客うんざり

Category:乗り物・交通
002520.png
1: ちょる ★ 2024/11/03(日) 07:49:35.44 ID:??? TID:choru

西日本から東日本にかけて2日は大雨となり、東海道・山陽新幹線が一時全線ストップし、3連休初日に影響した。各地の駅は多くの利用客が足止めとなり、うんざりした様子だった。近年、台風や大雨による交通機関の乱れが目立つとして「雨ですぐ止まる」との恨み節も漏れた。

午前中の見合わせは、山陽新幹線から広がり、JR東海は列車が長時間、駅間で止まるのを防ぐため予防的に運転を見合わせた。名古屋駅では、予約を変更する人で切符売り場に長蛇の列。山口県下関市の自営業山根一弘さん(52)は「明日は仕事だから何としても帰らなければ。天気なので仕方ないが、最近は雨ですぐ止まってしまう」と嘆いた。

 娘と旅行で名古屋を訪れた東京都の女性会社員(47)は「東京駅を発車するまで1時間以上も待った。まさか雨で止まるとは思っていなかった」と苦笑いした。

 JR博多駅では、


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0126dadb23f67d8eb36d647db9b35a95a2ac9eb6

36856.png


2: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:51:06.92 ID:RpwGA

>>1
ちょっとでも事故ったらなんで動かしたという


69: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:31:12.11 ID:LSk0K

>>2
人の側でも、自分だけには都合が良くないと
徹底的に糾弾や酷評をする感じのご都合主義を常に露骨に出されたら
そりゃサービスを提供する側も我慢の限度を超えることになるよ


104: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:58:30.85 ID:QG8Vk

>>2
本当これだよな止めても事故ってもブーブー文句垂れるんだから
会社としてより軽症の方を選ぶに決まってるわな


81: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:44:25.11 ID:NqDH9

>>1
こうやってすぐ止めるんだから
それを理由にリニアは無理だろうと反対運動でもすればいい

そうすれば世論を恐れてすぐ止めないんじゃね?
リニアは走らせたいわけで



100: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:56:12.78 ID:1ubop

>>81
リニアは地下だからね。500メートルおきに退避トンネルの入り口を付けるそうだが、
その間で止まったら何時間も車内で缶詰め
故障でも平気で丸一日新幹線を止めるJR東海だからな。地下で缶詰めに成ったら、人間おかしく成るだろう


130: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:22:02.79 ID:xuzff

>>1
世界的に見ても定時運転率最低ランクのクソ高速鉄道だからな
世界トップ30にも入ってない


132: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:24:50.58 ID:QRjl8

>>130
だがフランス国鉄をなめてはいけない


133: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:24:53.98 ID:TF37R

>>1
東海道は、リニアで代替できるのに、川勝に邪魔されたからなぁ


146: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:45:28.07 ID:NjL3M

>>1
そりゃ一度でも乗っていれば箱根から三河安城間は大雨が降ったらダメだなと思うやろ
アルプス側に新しい路線作れよ


154: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:58:05.95 ID:vPjta

>>1
JRだって商売なんだからむしろ停めたくないだろうにお前らの安全のためにやってんだろ
記者大丈夫か?


3: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:53:21.57 ID:YmsDV

JRさんは偉いよく頑張ってる
おかげでホテルは儲かる


4: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:53:22.20 ID:HRvgI

こりゃリニアも無理やな


47: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:19:52.53 ID:ltbaj

>>4
新幹線は主に海岸線の平地を通ってるから
だからリニアは山間部を通すように計画された
まあ土砂災害とか想定してないのが怖いがw


131: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:23:39.60 ID:y6cu8

>>47
あっ...


5: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:54:10.93 ID:kNOZe

そらお前らがすぐ叩くからだろ
死人が出ても黙って見てろよw


7: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:56:19.97 ID:LdQTO

>>5
「叩かれたくない」が行動規範とか女子供と変わらないよな
輸送への使命感よりそっちが優先とか


37: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:16:04.28 ID:v5JjR

>>7
ダブルスタンダードだよ。
人命優先で判断した時、これが最良。


48: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:22:04.79 ID:G8TTz

>>37
規制値で止めたときにそれは言ってね


6: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:55:09.00 ID:XitpC

逆に途中で缶詰めになったら地獄やろ


8: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:58:14.98 ID:U0POG

自然のチカラを侮るな 馬鹿ほど舐めてかかって反撃食らって大怪我をする


9: 名無しさん 2024/11/03(日) 07:58:59.96 ID:xpmaM

リスクは客が取れようにしろ。そしてそれを毅然と主張しろ、
動かしていれば乗らない判断は客ができるけど、動かさなければ移動の選択肢がなくなるだろ

それぐらい毅然としろよ
動かした上で「大雨で途中で止まるリスクの上で乗れと、嫌なら乗らないのは自由だ、
その代わり止まっても文句は言うなと」


53: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:24:36.24 ID:HQlsK

>>9
えー、つまり、それで事故が起きたら、あんたが線路も車両も補償してくれるわけか


57: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:26:39.86 ID:QWJYU

>>53
事故のリスクではなく
「駅間で止めたくないだけだもん」と言ってるじゃん
そんなリスク別に雨みたいに予期できるものだけではないだろうに

それにしてもこの責任転嫁気質での擁護
ほんと、オンナ子供じみてて惨めだよな


10: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:00:03.99 ID:GA8jj

鉄道マンとしての矜恃が無くなったよな
現場作業を下請けにやらせるから人材が育たないし


13: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:01:14.86 ID:9zdQi

>>10
女やコネが増えれば
「怒られたくないもん」とそれにおもねるのがスタンダードになるだろうな
あらゆる企業に言えるけど


119: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:10:13.24 ID:zfKaS

>>10
これは言えてるんだが、最早「時代が違う」としか言いようがない・・・
悪天候時にどうしても移動したいんなら、自力(つまりクルマ)で切り進めていくしかないなーと。


120: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:11:41.48 ID:mf2kk

>>119
国鉄労組の伝説書いた本読んだ感想聞かせて欲しい


125: 名無しさん 2024/11/03(日) 09:18:10.47 ID:zfKaS

>>120
だから、時代の違う頃の話されても・・・
もはや、鉄道が国家の生命線だった頃とは違うのよ今は・・・
今はグモってもなかなか運転再開しないでしょ。
昭和の頃(~はくと特攻以前)なんて、グモったら遺体を線路際にどけてブレーキ周りに
問題なかったら即運転再開よ。10分程度の遅れで終わる。
輸送を止めないことが何より最優先されてた時代だったのよな・・・


17: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:03:23.38 ID:pnska

そんなに行きたきゃレンタカーでも借りとけよ


19: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:04:10.27 ID:ASbS2

>>17
そして責任転嫁


20: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:04:45.71 ID:ASbS2

>>17
超独占の矜持がまるでなし
そもそもレンタカーが受け皿になる程度のおもちゃなのか?新幹線は


38: 名無しさん 2024/11/03(日) 08:16:22.23 ID:S89Pl

>>17
それが高速道路も止められるんよな




自分も新幹線使うことありますが、定時通りに動いてくれないとガチで困りますよね
その後の予定が全部狂う ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯