1: KOU ★ 2024/10/10(木) 22:00:49.25 ID:??? TID:kougou
先日、米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が50-50を達成。史上初の偉業に、日米の野球ファンが熱狂した。
さて、野球は明治時代に日本にもたらされたスポーツだが、同時代にはサッカーやクリケットなどほかのスポーツも輸入されていたのに、なぜ「野球」がとりわけ人気になったのだろうか? 東京朝日新聞では教育関係者を中心に「野球害毒論」も掲載され、『武士道』の新渡戸稲造も野球を「スリの遊戯」としてこき下ろしていた。それでも人気が冷めなかったのはなぜなのだろうか?
■WBCで日本が“無双”している理由とは?
オリンピック夏季大会で、野球が開催されることは少ない。国際的な球技としてはフットボール(サッカー)の人気が群を抜き、野球はそれとは比較にならないほどマイナーな存在だからである。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/2024e2b06d64d31a9adec673f2036604be03db21
さて、野球は明治時代に日本にもたらされたスポーツだが、同時代にはサッカーやクリケットなどほかのスポーツも輸入されていたのに、なぜ「野球」がとりわけ人気になったのだろうか? 東京朝日新聞では教育関係者を中心に「野球害毒論」も掲載され、『武士道』の新渡戸稲造も野球を「スリの遊戯」としてこき下ろしていた。それでも人気が冷めなかったのはなぜなのだろうか?
■WBCで日本が“無双”している理由とは?
オリンピック夏季大会で、野球が開催されることは少ない。国際的な球技としてはフットボール(サッカー)の人気が群を抜き、野球はそれとは比較にならないほどマイナーな存在だからである。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/2024e2b06d64d31a9adec673f2036604be03db21
26: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:16:17.95 ID:w098E
>>1
娯楽の無かった時代に、野球とサッカーが同時に中学校に導入された場合、
娯楽の無かった時代に、野球とサッカーが同時に中学校に導入された場合、
やっぱり野球の方が人気がでると思う
最初は、『する』競技になるけど、サッカーは上達まで時間がかかるし、
最初は、『する』競技になるけど、サッカーは上達まで時間がかかるし、
下手くそ同士が対抗戦すると、個人的に巧い奴の独壇場になり、下手な奴はおもしろくない
それに比べて、野球の場合はバッターとして打順が回るから必ず、目立つシーンが用意されていて、興奮できる。
それに比べて、野球の場合はバッターとして打順が回るから必ず、目立つシーンが用意されていて、興奮できる。
258: 名無しさん 2024/10/11(金) 06:20:09.30 ID:kacS5
>>1
メジャーリーグに挑戦した日本人選手のうち、野茂、イチロー、松井、大谷の
生きざま、プレースタイルをみればわかるでしょ w
メジャーリーグで経験した偏見(評価)、言葉より結果で黙らせる生きざま
(プレースタイル)、挑戦し続けるメンタリティー、黙々と単純なルーティンを
繰り返すことの重要さ = 日本人特有の職人資質と武器 >>1、彼らの
すべてが野球の歴史、人気を支えてきた背景を物語ってる
メジャーリーグに挑戦した日本人選手のうち、野茂、イチロー、松井、大谷の
生きざま、プレースタイルをみればわかるでしょ w
メジャーリーグで経験した偏見(評価)、言葉より結果で黙らせる生きざま
(プレースタイル)、挑戦し続けるメンタリティー、黙々と単純なルーティンを
繰り返すことの重要さ = 日本人特有の職人資質と武器 >>1、彼らの
すべてが野球の歴史、人気を支えてきた背景を物語ってる
269: 名無しさん 2024/10/11(金) 06:58:33.06 ID:U2Y71
まぁ、高校野球とかプロ野球とか今ならオオタニサーンとか、ある程度は
メディアによる刷り込みによる効果があるんだろうけどねぇ。
>>1の記事の考察は強ち外れてはいないとは思うわ。
>>1の記事の考察は強ち外れてはいないとは思うわ。
281: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:12:57.24 ID:kacS5
>>1
(スポーツに限らず) 選択肢が無かった時代に ゛見たことも聞いたこともない゛
文化(習慣、食べ物、競技)が流入し、日本の風土や日本人の国民性(気質)
にマッチしたなら日本流にカスタマイズされ日本の文化になる
高度成長(豊かさ = 選択肢)、通信技術の進化、インターネット、日本人の
゛選択肢゛ 数年単位で増え続けた、野球とそれ以外のスポーツとを単純に
比較するには無理がある >>1、人気、社会への浸透度は競技の種類ではなく
時代(背景)、国民性、(子どもが憧れる)スターの存在、メディアの扱い方など
いろんな要素が含まれる
>>1 だいたいこんなネタを記事にしてしまう、なってしまう事、それ自体が
日本の七不思議 w いかにも日本的(内向き思考)だ
(スポーツに限らず) 選択肢が無かった時代に ゛見たことも聞いたこともない゛
文化(習慣、食べ物、競技)が流入し、日本の風土や日本人の国民性(気質)
にマッチしたなら日本流にカスタマイズされ日本の文化になる
高度成長(豊かさ = 選択肢)、通信技術の進化、インターネット、日本人の
゛選択肢゛ 数年単位で増え続けた、野球とそれ以外のスポーツとを単純に
比較するには無理がある >>1、人気、社会への浸透度は競技の種類ではなく
時代(背景)、国民性、(子どもが憧れる)スターの存在、メディアの扱い方など
いろんな要素が含まれる
>>1 だいたいこんなネタを記事にしてしまう、なってしまう事、それ自体が
日本の七不思議 w いかにも日本的(内向き思考)だ
342: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:01:32.50 ID:VYSEs
>>1
別に好きじゃない
監督まで選手と同じユニフォーム着ててきもいし
真夏の甲子園はスポーツ虐待だし
チームスポーツの中で一番運動量が少ないくせに謎にイキってて草
別に好きじゃない
監督まで選手と同じユニフォーム着ててきもいし
真夏の甲子園はスポーツ虐待だし
チームスポーツの中で一番運動量が少ないくせに謎にイキってて草
344: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:03:12.39 ID:cdasR
>>342
運動量でヒエラルキーが決まるなら
陸上部の100m短距離とかどうするん?
いちばん花形種目なんだがw
運動量でヒエラルキーが決まるなら
陸上部の100m短距離とかどうするん?
いちばん花形種目なんだがw
364: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:36:36.58 ID:VYSEs
>>344
短距離走はチームスポーツなの?
短距離走はチームスポーツなの?
365: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:37:29.42 ID:R982t
>>364
横からだが。
チームスポーツかどうかは大事なの?
横からだが。
チームスポーツかどうかは大事なの?
366: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:38:14.95 ID:VYSEs
>>365
うん
うん
421: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:27:26.90 ID:KDtRI
>>1
ほとんどの日本人は野球に興味ないだろ。
主語をでかくすんな。
ほとんどの日本人は野球に興味ないだろ。
主語をでかくすんな。
422: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:32:07.39 ID:3ejRC
>>421
部屋からでろw
自分=ほとんどの日本人ではないw
部屋からでろw
自分=ほとんどの日本人ではないw
5: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:02:06.84 ID:FGJKA
ひとえにサッカー協会の至らなさ
今の会長に至ってはスーパーお坊ちゃまだし
今の会長に至ってはスーパーお坊ちゃまだし
6: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:03:53.10 ID:h7D5Z
サッカーは主に貧困国の遊びだよ金がかからないしボール1つで遊べるからね
7: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:05:35.04 ID:GMX6v
野球はボディコンタクトが少ないからケガしにくい
長くプレイできる
意外と奥深いしな
長くプレイできる
意外と奥深いしな
135: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:17:53.25 ID:eQt3o
>>7
石の塊投げてるし出来ないヤツがやると大怪我するんだよな
石の塊投げてるし出来ないヤツがやると大怪我するんだよな
8: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:06:02.15 ID:8u2rI
サッカーも野球も見るけど
9: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:09.43 ID:YAKZk
日本人が活躍するからに決まってんだろ、日本人が活躍しないスポーツなんて観る価値ないだろ
10: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:20.08 ID:bdrwN
ビールがうまいスポーツは野球だけ
15: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:08:29.13 ID:bdrwN
>>10
失礼言葉足らずだった
ビールがうまいスポーツ観戦は野球だけ
失礼言葉足らずだった
ビールがうまいスポーツ観戦は野球だけ
11: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:27.08 ID:jD41o
リネカーとガスコインは最強だった
12: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:30.76 ID:Prv5G
マイナー人種にはお似合いニダ
13: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:37.63 ID:U0MRd
バスケやフットボールする体格じゃないから
14: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:51.03 ID:D6aj8
結局、ひとつの物事に多数が集結しているので目立つだけ
国民の99%は野球に興味ないというのが真実
国民の99%は野球に興味ないというのが真実
19: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:10:56.13 ID:bdrwN
>>14
でもさ、観客動員は史上最高なんよ
巨人集中がなくなっただけよ
最近は二軍ですら観客一杯だし。。
個人的にはガラガラの球場好きなんだが
でもさ、観客動員は史上最高なんよ
巨人集中がなくなっただけよ
最近は二軍ですら観客一杯だし。。
個人的にはガラガラの球場好きなんだが
20: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:11:49.92 ID:8vYtr
>>19
蹴鞠でもやってろ
蹴鞠でもやってろ
17: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:09:21.46 ID:uKsDH
まったりしてるからだろ。
巨人・大鵬・卵焼き ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯