01962

【政治・経済】社民党がマニフェスト発表「消費税3年間ゼロ」

Category:政治・経済
001320.png
1: ちょる ★ 2024/10/10(木) 09:34:19.12 ID:??? TID:choru

 社民党は9日、衆議院選挙に向けたマニフェストを発表しました。

「金権政治一掃」を掲げ、政治資金パーティーの禁止や企業・団体献金の廃止を打ち出しています。

 また、大企業が抱える内部留保に課税することで、消費税を3年間ゼロにすると訴えました。


詳しくはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000377160.html

001320.png


2: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:36:16.63 ID:pgtKC

いまだに「内部留保」を語るのか
流動資産や現預金みたいなものとは違うのに
遊んでる金とはまた違うのに


3: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:36:16.91 ID:ZyDRU

あら素敵♪(´・ω・`)


4: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:36:34.27 ID:ETwiO

与党になれないから無理なことを平気でゆうやつ。


5: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:36:39.49 ID:6esig

内部留保に課税とか、それって泥棒だろ


6: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:36:40.35 ID:HXJQN

社民党()


7: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:37:38.22 ID:ZyDRU

世界から戦争と貧困をなくします!くらい言って欲しかったな


8: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:37:39.15 ID:RKihn

社民党 消費税絶対反対であったのに容認したんかw
ここはほんとデタラメ政党


18: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:43:04.58 ID:Ta4qX

>>8
自衛隊を容認したところで、この政党はとっくに終わってる
みずぽちゃんの集金手段として生きながらえてただけ


9: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:39:01.23 ID:oUMlK

どうせ出来もしない公約掲げるなら、国民は税金ゼロ!くらいいっとけw


10: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:39:08.18 ID:q8vLA

まあ消費税に関しては下げるか
ライフラインの確保として
食品への課税は廃止すべきなんだよな
何でもかんでも課税すれば良いってもんじゃない


11: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:39:11.57 ID:8zfQv

支持している人はなんで支持してるか教えてほしい政党ナンバーワン


12: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:40:21.91 ID:lLLTn

公約に「NHKをぶっこわ~す!」って入れた方が議席とれそうだよな。


13: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:40:53.97 ID:FlT9h

自民党以外、消費税0
政権交代あるで


23: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:45:05.44 ID:dgrID

>>13
野党で票が割れまくるから難しい
維新と国民と立憲と共産とれいわと日本保守と参政党
ちょっと野党多すぎ


24: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:46:41.36 ID:Ta4qX

>>23
安楽死を議論する党(だっけ?)も忘れないでくれ


14: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:41:23.31 ID:ecADf

GOOD


15: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:41:29.83 ID:Ta4qX

社民党いよいよ最後の選挙です、、、


16: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:41:33.04 ID:q8vLA

日本人の悪い傾向って
自分が支持してない政治家や政党が
正論言ったら丸ごと否定するから
ドツボに嵌まるんだよ
少しは考えろよ


17: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:42:21.74 ID:CTe36

3年間ではなく、政府を解体縮小して
小さな政府で恒久的減税をして欲しい


20: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:44:38.65 ID:Ta4qX

>>17
神の見えざる手に色々任せて良くなることがあると
思ってる馬鹿がまだいたのか


25: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:49:08.01 ID:CTe36

>>20
大きな政府の負担に国民が苦しんでいる現実が見えんのか


19: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:44:30.55 ID:lxjuT

北朝鮮は拉致なんかしていないって言ってた政党がなんだつて?
従軍慰安婦を言いふらしたのもこの政党


21: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:44:48.24 ID:7I3Qp

まだ生きとったんかワレ、みたいな政党


22: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:44:56.92 ID:qqczO

いや社民党議員をゼロにしろよ


27: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:52:21.40 ID:D7Yvs

絶対に政権担当しないと自分らでわかってるから、言いたい放題言うよね
騙されて投票してくれれば永遠に仕事しない野党議員で歳費がっぽりの安定職だから


31: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:54:42.87 ID:wn2ad



30: 名無しさん 2024/10/10(木) 09:54:39.81 ID:yNx2d

勝つ気も無いから言いたい放題



消費税減税に触れるとウケが良いので、れいわ新選組の「消費税ゼロ」マニフェストを
パクった形ですね。ただ、3年間限定と言っている時点でまだ消費税を正しく理解していないか、
財務省忖度でそのへんで抑えているか、どちらかです。

消費税ゼロは可能なんです。
現時点で皆さんの社会保障費には3割程度しか回されておらず、7割は法人税減税に使われています。

c5ab0b891199204131d30a0d3a943de5.jpg

財務省調査報告データからも確認できます。
消費税が上がるたびに法人税が下がる」図式になっているんです。
段階的引き上げに合わせて、大企業が払うべき法人税が段階的に下がります。

ecb3596f6936f6790fcfcb69f34a9b54.jpg

何よりこれ言って正しく説明できた人は、自称有識者や緊縮賛成経済学者らですら一人もいないのですが、
じゃあなんで消費税導入前の1989年以前でも日本経済回っていたんですか?
この回答がないんです。
「その頃と今は違う」
この逃げ多いのですが、じゃあどこがどう違うから、消費税がやめられないんですかとなると詰まります。
「今は消費税を社会保障費に当てられていて」って言っても、実情ほぼ当てられていないと
上記のように、財務省公式データとして出ていますから。

「消費税導入前と基本構造は変わっていない」が事実で
「じゃあ消費税で国民や中小企業がこれだけ苦しみ日本経済が衰退しているんだから導入前に戻せ
言われたら、本当に戻せるんです。これ財務省や自民党が一番知られたくない事実です。

導入前に戻す=消費税ゼロ、だからできるんです。

消費税は戻せる、やめられる、下げられる、全部事実ですが、そんな大事なことテレビじゃ流れません。
番組に金出しているスポンサーがまさに自民党に献金して、この図式を作って法人税減税して
もらっている経団連ですから。都合悪いことは絶対に流しません。
国民には消費税がないと日本が回らないという嘘を信じてもらっておいた方が都合良いんです。

小学生あたりが「消費税作る前は日本どうして大丈夫だったの?」と素直な疑問口にすると
みんな苦笑いして困るんです。調べると「消費税なくても回るし、むしろ今より景気良く回っていた」
「今導入前に戻せない論理的な理由がない」ので。
そぅいう意味では小学生の方が、余計な情報入らず素直で賢い。

ちなみに同じ理屈、税金にも言えます。

大人「日本は国民から少しづつお金を集めてそれを使って国家運営している。税金は必要」
小学生「じゃあそのお金はどこから出てきたの?」
大人「政府が作った」
小学生「じゃあまた政府がお金を作ればいいじゃん。お金あれば国家運営できるんなら」

これ言われると大抵の大人は苦笑いして、そんな単純なもんじゃない、円の価値がとなりますが
基本的には小学生の言ってることの方が素直で正しいんです。

現状、日本経済は通貨発行、国債発行で経済回しています。税金は財源ではありません
税金は政府が出しっぱなしにすると市場に増えすぎてしまう貨幣を強制的に回収する装置です。
ビルトインスタビライザーと言います。

でも政府は「税金が財源だ、増税必要」って嘘の説明しているでしょう。
これ実際は上に「今は税収の範囲内でやるという政策をとっているから」が必ずつきます。
政策転換したら増税はしなくても日本経済は回るが事実です。
だからここでも、余計な情報入らず素直な小学生の方が賢く正解なんです。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


35712.png

posted by あまえび at 19:00Comment(15)政治・経済

関連する記事

人気記事

    この記事へのコメント

    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 20:42

      >「じゃあなんで消費税導入前の1989年以前でも日本経済回っていたんですか?」

      ほんとだ、この一言で消費税ないとまわらないは完全論破やんw
      盲点やなww
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 20:48

      それをやろうとして大失敗したのがい
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 20:50

      減税や財政出動をいくらでもできると実行しようとして大失敗したのが、ポンドの通貨発行権を持つイギリスなんだけどな。
      ほんの2年前のことを知らないのがビックリだわ。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 22:30

      >>3
      これは全体マクロ経済の話な。世界中の経済政策の基本と国債の仕組みの話
      アメリカもドイツも中国もフランスも同じことやって経済成長してるという証拠がある。
      で、おまえの言ってるのは、ぼくの支持したい一例な。ミクロ経済の話。
      もしその信じたい一例がお前の言う当然の話で、どの国でも起こるから日本でも当然起こるんだというなら、今少なくとも4カ国証拠の国上げたから、少なくとも5カ国挙げてみ。当然の話なら、すぐに出てくるだろ?
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 22:50

      >>4
      とりあえずその4国が中央銀行がQTを行っている(もしくは行おうとしている)タイミングで大規模な減税や財政出動を実施したというエビデンスを出してくれ。
      それぞれ1回ずつで構わんよ。当然◯年〜◯年という形で期間がわかるようにな。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 23:02

      >>5
      いいよ、出してやる。でもまずおまえが5カ国挙げてよ。お前が言ってることが当然のことで日本でも起こるって話なんだから、間髪入れず5と言わず10でも20でも列挙できて当然なのに、なんで話そらしてんの?5つ挙げたら必ず出してやるからまず挙げて。
      自国通貨建てで変動為替相場制の国だからな。
      間違っても外貨建て国債とか低レベルな回答返すなよ。そのレベルのい経済知識じゃ本当に話にならないから
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 23:07

      会話のキャッチボール、順番として次はお前が答える番だから。そして当然5でも10でも知ってるうえでそういう風に言ってるんだろうから今から10分もあれば余裕だろ?本当は打ち込むの1分で十分だろうけど、10分余裕見るから。今から一生懸命ググる必要もないもんな。はい、どうぞ
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 23:25

      10分経過 ダサw
      そんなもんだ、最初から言ってる独自理論が破綻してるもん。破綻してることに気付けないレベル、そして他国例なんて知らずに知ったか思い込みで書き込んでいた何よりの証拠だ
      あと残ってる言い訳は見てなかったわーとか、もうどうでもいいやーとかだけだな
      それ言った時点で負け確で、俺なら恥ずかしくてとてもそうは言えないけどw
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月10日 23:35

      >>6-8
      わずか10分で勝ち誇られても困るんだがw
      どうもお前は勘違いしているようだが、普通QT期に財政出動政策を行う国なんて無いんだよ。コロナ期のようにQE期に財政出動するのは普通のことだがな。イギリスのトラス政権が異常な例で、だからこそ「トラスショック」と呼ばれる現象が起きたわけだ。
      今の日本もQT期にあるからこそ、この状況で財政出動政策を行うのはトラス政権の二の舞いになると言っているんだよ。

      要するに世界的に極めて稀な「QT期に財政出動を行った事例」をベースにしないと話にならんのだよ。当然QE期も含めれば世界中が財政出動政策を行っているさ。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月11日 00:11

      >>9
      はいはい、まだ悔しくて頑張ってるのかw
      10も20も他国例知ってる前提だから当然なんだろ?なんで他国が1つも出てこないの?出てこないなら当然じゃない何よりの証拠、単なる思い込み言いがかりになるだろ
      また一生懸命話そらしてるけど、はい5カ国どうぞ
      そのぼくのしんじたい持論や例なんて誰も聞いてないからw 話そらさないで、早く5個答えてやw
      っていうか、ムリなのわかったからもういいわ。化けの皮剥がれたし、コメ欄見た人もどっちが思い込みで述べてるかもうハッキリしちゃってるよこれ。もっと勉強してなw
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月11日 00:18

      >>10
      >10も20も他国例知ってる前提だから当然なんだろ?なんで他国が1つも出てこないの?

      トラス政権はそれだけ特殊なことをしてたってことだよ。トルコのエルドアン政権がインフレ時に利下げを強行していたのな並ぶ狂った政策だ。こんなアホなことをする事例なんぞそうそうあるわけないだろ。
      他国の例をよく知ってるからこそどれだけ間違った政策なのかもよく理解しているし、今の日本でアホみたいな規模の財政出動を実行するのがどれほど馬鹿げた行為なのかも理解してるってことだよ。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月11日 00:38

      >>11
      なあもういいだろ・・・かわいそうだから気づいてたけどツッコまなかったのに
      お前の最初に言い出した大前提は「出さないのがどの国でも当たり前」
      それが今は「それだけ特殊なことをした国」

      だからもういいだろう、付き合いきれない。1つ言えることは、自分が思い込んだことが間違っていたとき言い繕ったり話そらしたりすることより、本当に正しい知識入れて話しないと、今後もどの板でもコメ欄でもずっと負け続けるよ




    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月11日 00:50

      >>12
      2年前のイギリスなんだからトラス政権の話に決まってるだろ。参考にトラス政権の失敗についてある程度分かりやすく説明してるHPを紹介しといてやるよ。QT期に財政出動政策を実行するという「タイミングの問題」なんだよ。
      https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/1102

      <引用>
      トラス前首相が、仮に今回の大型減税策の実施を1年前に表明していたなら、金融市場は悪い反応を示さず、早期に辞任に追い込まれることはなかった可能性がある。金利の水準が低いもとでは、同様の減税策であっても、財政環境に与える悪影響は大きくなく、英国中銀の利上げを加速させることに伴って、金利を大きく押し上げる結果とはならなかっただろう。その意味で、トラス前首相は財政拡張策を実施するタイミングを見誤ってしまったのである。

      まぁ最初のコメントがトラス政権の失敗を知らない奴には理解できないコメントだったかもしれないのは認める。リンク先の記事でも読んで少しは賢くなれよ。
      お前がQT期に財政出動した例を出せるという話も追及しないでおいてやるよ。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月11日 01:02

      消費税=第二法人税^^
      財務省用語です。
      ここのページでも解説記事あると思うから、探してね。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年10月11日 01:05

      3年後に消費税率15%の大増税ですね、財務省と話しがしてあるそうです。