01962

【長谷川幸洋】発足当初から、これほど不人気な政権も珍しい、石破政権は短命に終わる

Category:社会・政治・経済
35497.png
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/10/06(日) 19:11:41.84 ID:??? TID:gundan

石破茂首相は4日、衆参両院本会議で初の所信表明演説に臨み、「経済対策の策定」など、当面の政治課題への政府方針を表明する。9日解散、27日投開票の衆院選を間近に控え、経済回復の道筋を示す狙いのようだ。

報道各社の世論調査では、石破内閣の支持率は50%前後と伸び悩んでいる。「論功行賞」「リベラル重用・保守派外し」という色彩が強いうえ、安倍晋三元首相を「国賊」と罵倒した村上誠一郎氏を総務相に抜擢(ばってき)した影響なのか。

ジャーナリストの長谷川幸洋氏は、現実を無視した理想論を吹聴して困難と分かると豹変(ひょうへん)する「石破首相の本質」を喝破し、「短命内閣の危険性」を指摘した。



石破政権が誕生した。石破首相は9日の衆院解散を表明したが、早くも自民党総裁選での発言をひっくり返した形だ。

新内閣は挙党一致のドリーム・チームにもならなかった。野党はもちろん、自民党内の反・石破勢力は倒閣に動くだろう。

発足当初から、これほど不人気な政権も珍しい。石破総裁誕生が伝えられると、株式市場は暴落で反応した。

それも当然だ。

石破氏は「金融所得課税の強化」をはじめ、「法人税や所得税の増税」をにじませ、岸田文雄政権がぶち上げた防衛増税1兆円の構想も引き継ぐ考えを示した。

日銀の利上げにも肯定的だ。これで株価が上がるわけがない。いずれ実体経済に波及し、下手をすれば、デフレに逆戻りする可能性もある。

解散表明にも驚かされた。総裁選では「国民に判断材料を与えないまま、解散はしない」と言っていたのに、突如、豹変した。

しかも、国会で内閣総理大臣の指名を受け、皇居での首相任命式を終える前の解散表明である。「選挙準備のためだ」などと理由を語ったが、「憲政の核心」に関わる話なのに、言い訳にもなっていない。

これは「石破首相の本質」を物語っている。

彼はいつも一見もっともらしい建前論を語るが、実現可能かどうか、しっかり検討したうえでの話ではない。単に理想を語っただけだ。現実の壁に直面して、困難と分かると、たちまち豹変するのである。

解散は森山裕幹事長の進言を受けたからだった。「早く解散しないとボロが出て、支持率が落ちるぞ」と諭されたに違いない。そこで初めて「現実の厳しさ」に気がついたのだ。

他の重要課題はどうか。

例えば、「アジア版NATO(北大西洋条約機構)の創設」である。NATOは加盟国に集団的自衛権に基づく相互防衛義務を課している。
だが、専守防衛を旨とする日本は、他国防衛のために軍事力を行使できない。したがって、憲法改正が不可欠になる。


党内には早くも反乱の気配


「日米地位協定の改定」も同じだ。米国には日本防衛義務があるが、日本には米国防衛義務がない。だからこそ、かつてドナルド・トランプ前大統領は「日本は米国が攻撃されても、ソニーのテレビを見ていられる」と不満を漏らした。

米国は「地位協定を改定したいなら、まず片務的な条約を改めたらどうだ」と反論するのではないか。

途中のハードルをどう越えるか、を考えずに、いきなり理想論に走る。これが石破氏の発想である。一言で言えば「書生論」だ。だから、誰かから現実の壁を指摘されると、途端に腰砕けになってしまう。このパターンは今度も繰り返されるに違いない。

石破首相は、いわゆる「裏金議員」の公認問題について、「公認権者である自分が説明責任を果たす」と言明した。甘い対応をするようなら、批判を招く。

逆に、裏金議員を公認しないようなら、反・石破陣営は黙っていないだろう。


最高顧問に就任した麻生太郎元首相は、記念撮影への同席を拒否した。党内には、早くも反乱の気配が漂っている。石破政権は短命に終わるのではないか。


長谷川幸洋
はせがわ・ゆきひろ ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。

https://www.sankei.com/article/20241006-YI2VBNBJNVCMNJVUD2OX2PBUTU/?outputType=theme_weekly-fuji

35583.png


5: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:16:10.01 ID:oWUec

>>1
自民党は少なくとも 国民の意見を
反映する 国民政党だと
認識していたが どうも違うようだ
邪悪な力が働き
日本の未来が歪められた。
これを是正するには 一刻も早く
石破を辞任させ高市 総理大臣にして
日本を正常な 道に戻す しかない。


19: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:26:20.76 ID:PdQ7A

>>1
金持ちと自民党内部には、不満が高い、ってことね。


3: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:12:52.80 ID:A97Mw

与党に対する国民の信任がどん底ん時の内閣だかんね・・・


7: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:17:33.61 ID:7ApIi

岸田「前任者が優秀だったから仕方ないよな」


8: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:17:39.31 ID:vw5dY

情報発信が下手すぎるよ
国民から見れば鈍いダメ総理にしか見えん


10: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:18:23.57 ID:HeIZA

そこまで逝って芸人の1人か
どうせ壷市の応援団やろ


11: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:19:49.65 ID:k0zu0

裏金問題は石破政権のせいじゃないしどういう対応しても批判されるし仕方ないんじゃ?
誰が総裁になっても批判されるのは同じだし


12: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:19:59.33 ID:bMDiT

石破天驚拳!


13: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:20:45.82 ID:UjfIt

半分以上は岸田のせいだろ
石破は、まだ何もきちんと動いてないぞ


14: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:21:29.11 ID:TSO1I

最近じゃめずらしいけど昔は就任当初からもっと不人気の内閣たくさんあったけどな
森内閣とか


15: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:21:47.99 ID:cWhI5

日本が核を持つことを実現し、シナチョンの追い出しをしたら評価する


16: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:22:51.88 ID:4fvnI

麻生内閣のときもこんなもんだったろ


24: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:30:12.37 ID:HeIZA

>>16
>>2001年以降歴代内閣発足時の支持率
> (共同通信世論調査)
一番低いのが麻生爺さん48.6%か
二番目に低いのがイシバ 50.7% (2024年)
一番高いおっさんが小泉 86.3%


17: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:23:18.36 ID:skPCT

石破になった瞬間に高市効果で爆上がりしてた株価が下がりだしたわけで
いまだに為替も不安定
総理になる前に辞任して欲しい


18: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:25:25.75 ID:xsfDe

ゲル総統「地方交付金を2倍にする」

日経平均を買え


20: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:26:30.26 ID:VGLA5

自民党内で不人気なだけで
投資家連中がボヤいてるだけで
マスメディアが不人気煽ってるだけで

身の回りで実際に批判的な話聞いたことはないな
都知事選の蓮舫批判はめちゃリアルに耳にしたがw


21: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:27:14.68 ID:PdQ7A

国民の大多数を占める貧乏人にとっては、そんなに悪い首相ではないな。


22: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:27:40.31 ID:PdQ7A

株価なんか上げる必要ない。


23: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:29:29.01 ID:VGLA5

世の中、アンチ自民党一色なんだが
野党には流れない
自民党と自民党支持連中が激しく嫌う石破は
一般市民的には良い逃げ場になると思うよ

まあ裏金議員を衆院選で斬れるかどうかが分かれ目になるだろう


26: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:33:43.23 ID:2F7ac

総裁選で石破に協力をしただで大臣になれたような無能ばかりだから
そりゃロクな事をしないで短命に終わるだろうな


27: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:33:53.59 ID:qusZE

支持率が上がったり下がったり誰からの支持率があるんだろうな?80歳ぐらいの繋がりのある人達とか?


28: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:38:14.07 ID:IgMto

防衛費ってか手当てしっかりしてくれんかな主に資格の


30: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:38:44.58 ID:CbDv2

金融投資の課税強化、法人税率アップ、 都内本社家屋、設備資産に重税は
正解だろ、経団連とかホリエモンはブチ切れるだろけどw


31: 名無しさん 2024/10/06(日) 19:38:54.94 ID:RfPNW

>>米国には日本防衛義務があるが、日本には米国防衛義務がない。

これはウソだけどね
一応米国は日本を守るって設定になってるけど
アメリカの議会で日本のために米国人が血流すのは反対って議決出たら
その議決が優先される
だからガチの戦争になったらたぶん守ってくれない



自分も同意です
石破内閣は非常に短命に終わると予想しています。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

ちなみに最後のレスの「アメリカは実は日本を本気で守ってくれる気はない」は
本当ですよ。表面上しか調べてない人ほど盲目的にアメリカが守ってくれるを信じていますが。