1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:13:03.998 ID:umuv7mGgp
結局はクライアントワークじゃん
クライアント次第で忙しくもなるし楽にもなる
案件を選ぶ自由はあるけど、みんながみんな好き勝手選べるわけじゃないよね
クライアント次第で忙しくもなるし楽にもなる
案件を選ぶ自由はあるけど、みんながみんな好き勝手選べるわけじゃないよね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:22:00.731 ID:aJbl8mC10
>>1
そだね
忙しいのが嫌な人は仕事はしない、という手もある
そだね
忙しいのが嫌な人は仕事はしない、という手もある
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:13:46.972 ID:Fnadsi+T0
うん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:13:57.322 ID:nHyn6Dg50
正論は延びないよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:14:17.801 ID:DNEO82AB0
それでもサラリーマンには戻りたくねえ
戻れないけど
戻れないけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:14:53.222 ID:gbn5Xh840
ニートのまま朽ちるよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:15:00.134 ID:3Ei/M/7H0
自分のペースでやると結構良いペースで進められる人にはいい働き方だと思うよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:15:29.739 ID:D5GDhW6Fd
サラリーマンとフリーランスならフリーランスの方が自由なのは確か
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:16:59.074 ID:umuv7mGgp
>>7
それはそう
だけど一般的な正社員が求めてる自由って、フリーランスになって得られるものではないと思う
それはそう
だけど一般的な正社員が求めてる自由って、フリーランスになって得られるものではないと思う
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:16:30.079 ID:0rEYVPgPM
嘘だぞ
実際は24時間365日働くことになるぞ
実際は24時間365日働くことになるぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:17:32.563 ID:LNb3lZoH0
成果報酬なら例えば昼寝て夜働くみたいなこともできるし、作業が早いなら短時間しか作業しなくても済むわけで
本人の能力による差がより顕著になるイメージね
本人の能力による差がより顕著になるイメージね
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:19:30.334 ID:ZmVZir/3d
あんまわかんないかもしんないけど客との関係もサラリーマンとフリーランスでは違う
業種によるけど
「クライアントワーク」の意味が違う
業種によるけど
「クライアントワーク」の意味が違う
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:21:40.431 ID:umuv7mGgp
>>11
全く同じだとは思ってなくて、厳密に分けるとするのであればフリーランスの方がよっぽど大変だよ
全く同じだとは思ってなくて、厳密に分けるとするのであればフリーランスの方がよっぽど大変だよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:19:36.259 ID:q+vqdX+q0
自分で創作して販売してるがサラリーマン時代よりはるかに稼げて自由だけど
社会的信頼度がフリーターと同じだし自制心強くないとすぐ怠けてしまうのが問題
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:25:40.540 ID:3VmaAo3m0
>>12
こういう自分の商品(もしくはサービス)を売るパターンの方が自由度は高いよね
ただ収入が安定しづらいことが多いから、食い扶持としてクライアントワークと掛け持ちしがち
自分の商品のみで食える人はホント尊敬する
こういう自分の商品(もしくはサービス)を売るパターンの方が自由度は高いよね
ただ収入が安定しづらいことが多いから、食い扶持としてクライアントワークと掛け持ちしがち
自分の商品のみで食える人はホント尊敬する
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:21:04.843 ID:lVPUkc110
でも男なら皆井之頭五郎に憧れる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:21:48.583 ID:DNEO82AB0
>>13
理想だよねえ
理想だよねえ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:21:32.314 ID:UuXPFkdGH
制服のある高校か私服の高校かと同じ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:21:49.513 ID:87UbCs/s0
カンザキイオリ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:22:25.657 ID:87UbCs/s0
上手く纏めてる。
羨ましい。
俺も親がキモいからよくわかる。
羨ましい。
俺も親がキモいからよくわかる。
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:23:42.852 ID:87UbCs/s0
ごちゃんねるは基本的にカンザキイオリでオッケーだよな。
で、Ayaseはスルーや。
叩けない。
あれを叩くと…
で、Ayaseはスルーや。
叩けない。
あれを叩くと…
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:23:58.656 ID:VHRbz+Z+0
前提として自由=楽ではないもんな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:24:05.328 ID:3VmaAo3m0
クライアントワークは下請けってことよ
発注元から仕事もらって納期に間に合わせて作るって感じ
受注量を調整できるなら自由に働けるかもしれんが、実際は出来る人に集中して
発注元から仕事もらって納期に間に合わせて作るって感じ
受注量を調整できるなら自由に働けるかもしれんが、実際は出来る人に集中して
大量に仕事が来るorできない人にはほとんど仕事が来ないかのどっちか
大量に仕事が来る人は断りきれずに毎日働くことになるし、仕事がない人は
大量に仕事が来る人は断りきれずに毎日働くことになるし、仕事がない人は
暇な日々を過ごすか資料作って営業しまくるしかない
資料作りと営業はもちろん無給
資料作りと営業はもちろん無給
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:24:33.161 ID:87UbCs/s0
うーん…
flumpoolのボーカルがドラマやってくれたんでしょ?
今、観てる。
flumpoolのボーカルがドラマやってくれたんでしょ?
今、観てる。
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:25:19.734 ID:UrtlaTBW0
「働けば自由になる!」
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:30:18.604 ID:umuv7mGgp
自分のサービスを持ってることを例に出したってしょうがないよ
そんな人は正社員かフリーランスか迷ってる必要もないし
飲食店経営してりゃ好きに開け閉めできるのなんて当然の話でさ
問題は、スレタイの売り文句でコンサルを名乗るやつがいたり、情報商材を売ってるやつがいたりすること
自由を求めてそれを使ってフリーランスになろうとしてるやつがマジでいることの二つだよね
そんな人は正社員かフリーランスか迷ってる必要もないし
飲食店経営してりゃ好きに開け閉めできるのなんて当然の話でさ
問題は、スレタイの売り文句でコンサルを名乗るやつがいたり、情報商材を売ってるやつがいたりすること
自由を求めてそれを使ってフリーランスになろうとしてるやつがマジでいることの二つだよね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:32:27.389 ID:IPYTOG79M
就職でも転職でも脱サラ独立でも当然恋愛でもそうなんだけどさ
求められる人材じゃないなら負け組だよ?
求められる人材じゃないなら負け組だよ?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:36:05.936 ID:umuv7mGgp
>>34
求められるかどうかって今回の話だと全く本質的じゃないんだけどな、ちょっと難しかったかな
そういう意味だと全く求められてない無価値なレスだよ
求められるかどうかって今回の話だと全く本質的じゃないんだけどな、ちょっと難しかったかな
そういう意味だと全く求められてない無価値なレスだよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:36:41.084 ID:IPYTOG79M
>>44
と言いながらちゃんと無視は出来なかったみたいね
と言いながらちゃんと無視は出来なかったみたいね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:33:08.091 ID:IPYTOG79M
自分が追わなければならない人間なのか追われる人間なのかはしっかり把握して受け入れよう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:33:58.548 ID:eT9DmPj+0
フリーランスよりサラリーマンのほうが気楽
ノルマなんてないし
ノルマなんてないし
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:37:20.413 ID:87UbCs/s0
フリーランスになったら、不幸エピソードを語るしかないよ。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/27(金) 13:37:22.626 ID:IPYTOG79M
価値があるかどうか取捨選択してると思いたいかどうかは君等次第だよ
もちろん嘘ですよ
「フリーランスで自由に働こう!」を政府が言い出したタイミングと、フリーランスが流行った時期、
浸透した後にきた政策を見れば全部繋がっています。
インボイスの導入です。
政府は税収増やしたいから、まずは導入前に「フリーランス(個人事業主)」をわざと増やしました。
増やした後で言い出したんです。「個人事業主は消費税の預かり分をネコババしてズルしている。
きっちり取るのが正しい」という、そもそもの大嘘(消費税は預り金じゃありません。最高裁判決、国会で確定)
をインフルエンサー使って喋らせて。
そのための嘘です。
引っかかった人が多かった。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
雇われていない、通勤もしないというカテゴリでは自分もまさにフリーランスですが
そんなに楽じゃないですよ