01962

【あなたはセルフレジ簡単に使えますか?】「こんな安もん盗むわけないだろ!」セルフレジで万引きを疑われた高齢者の怒号が響く店内。人口減少が引き起こす生きにくい日本。

Category:生活
35151.png
1: 幸水 ★ 2024/09/27(金) 12:03:13.96 ID:??? TID:kousui

冨山康二さん(仮名・50歳)は、都内に勤める会社員だ。昨今増え続けるセルフレジが実は苦手だと話す。
「こんなこと話すとおじさんは…と言われてしまいそうですが、正直なところ結構苦手です。有人レジがあったらそっちに並んでしまうこともしばしば。だってあれ、難しくないですか?」。

康二さんはいつもと違うコンビニやスーパーで戸惑うことが多い。
「何度も使っているセルフレジなら、なんとかやり方を覚えますが、違うタイプになると途端に戸惑いますね。使えないってことはないですけど、これでいいのかな?とかボタンの場所がわからないとか、若者から見たらタラタラやっているように見えるんじゃないですかね?」。
周りに立っている店員は、大抵高齢者にかかりきりで話しかけることも難しいと感じる。

「私より歳が上の人たちはもっと大変だと思いますね。袋はどこだ?とか、バーコード自体を反応させることに苦戦している様子をよく見かけます。結局、人を呼ぶことになるので本当に人員削減になっているのか?と思うケースもありますよね。この間なんて…」。
やり方がわからない老人がキレている姿をホームセンターで見かけました。

ー全然反応しないじゃないかよ!

「そもそもバーコードを読み込ませることが難しいようで、全然違う角度で向けていたことが原因でした。店員もすみません、すみませんと謝る様子でなんだか見ていて気の毒になりましたね。人口減少って本当にいろんなところに影響するとひしひしと感じました」。
そんな康二さん、同じホームセンターで先日万引きと思われる状況を目撃したそう。

「お相手は80代近いと思われる高齢男性。日用品をカゴに入れており、並んでいる僕の目の前でセルフレジを使っていました。商品をスキャンして左から右のカゴに移していたのですが…」。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/140fb7dc05a6c1f62afd488bf4b4b4aca7acbf96

35150.png


118: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:56:45.65 ID:R965N

>>1
セルフレジがわからないやつは、工場のラインしかできないアンポンタンやろ

ジジイはどんだけ楽な時代を過ごしてきたんだよ
自分が能無しのくせに、セルフレジに対して怒鳴って怒ってるんだから滑稽やな


3: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:05:05.41 ID:WBCyn

前頭葉大丈夫か?


4: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:07:04.51 ID:48aRT

いちいちバーコード読まずに済むユニクロ方式がベストだな。


76: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:36:26.17 ID:XzH9r

>>4
しかしユ○クロのタグは、全部自社製品の衣料品店だから成り立つシステム
タグの単価だけで1個100円くらいするし
普通のスーパーだと商品が大量にあって付けてられないし半額などもある

スーパーでは現実的ではない(´・ω・`)


5: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:07:49.78 ID:8RE58

なかなか反応してくれなくて諦めそうになる時あるw


6: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:08:30.81 ID:u5kaB

スキャンしせた時のフィードバックを音だけじゃなくて
画面全体がフラッシュするようにして欲しい
そして会計ボタン押すまで10点以上をテンポ良くスキャン出来たら3%オフにもせぇ


7: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:08:44.39 ID:mOe8L

カゴごとぽんのユニクロ方式に統一しろよ。
投資できないのを年寄りのせいにすんな。


210: 名無しさん 2024/09/27(金) 16:00:17.11 ID:WyIiZ

>>7
商品価格が+100円になるけど良いのか?
もやし も 125円とかになるし
うまい棒 も115円になるぞ



232: 名無しさん 2024/09/27(金) 18:19:24.06 ID:gXSb2

>>7
RFIDは一つの単価自体は下がってるけど、貼り付けコストが甚大になるからね
国内の全ての商品にはRFIDを付けると法で決めれば楽になるんだけど


8: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:10:05.29 ID:ylExr

ユニクロとGUは楽でいいよね~
全部があれだとすごく楽なのに


9: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:10:45.68 ID:bWHXq

出来ない奴に限って無茶苦茶なことを言う


10: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:11:05.62 ID:YQ4WR

バーコードの位置がわかりにくい商品あるんよ
あとバナナの袋のバーコードなかなか読まない


11: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:12:07.70 ID:ax3kK

野菜とか果物のバーコードついてない商品はごまかしてるヤツいそう


12: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:12:57.61 ID:SShgC

じゃあセルフレジ使うなアホ


13: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:13:12.45 ID:cft8R

誤操作や不作為の責任を客に負わす不当なやり口よね
最近の「カスハラ」誹謗安易利用のやり口にも通じるけど

企業には黙って従えの傲慢が増長しすぎ
そしてそれを安易に利用する現場のゴミたち

宅配とかには既に発生してるけど


19: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:15:53.94 ID:h1Iix

>>13
欠陥品作っておいて客をクレーマー呼ばわりした企業の現在w
馬主 やってる場合じゃねえぞw


22: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:18:26.03 ID:jVVWp

>>19
現場にいる末端底辺に状況説明を求めただけで
こちはをカスハラ呼ばわりした上に
職場の上役には「震えた」とか「怖かった」とか被害者面で誣告をあげ、
わめき散らす無責任と、それを客に突きつける浅はかな上役が出てきてる時代だしな

そもそもカスハラを安易に突きつける時点で侮辱と誹謗なのにな


49: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:25:48.96 ID:nYclS

>>22
おまえ黙れよ
追及するなよ

ということを
いわば取引断絶に繋がるような「死刑宣告」に等しい暴言を突きつけて
相手を黙らせる、威圧する、強要とか脅迫ともとれるよな


94: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:43:04.06 ID:h1Iix

>>22
すでに相当数の企業が法律を守らないか、 法律を守らないと客側に宣言するような時代なので何とも


14: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:13:17.29 ID:WBCyn

キャベツとレタス間違えてる奴いそうw


16: 名無しさん 2024/09/27(金) 12:14:21.95 ID:BbnWr

苦手でも従うしかないやろ
嫌なら他で買い物しろ



慣れるしかない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯