1: ちょる ★ 2024/09/26(木) 17:01:36.21 ID:??? TID:choru
世界経済フォーラム(WEF)は、AI基盤の第4次産業革命でも2027年まで増えるとみられる職業の1位に「農業機械技師」を選んだ。食糧安保や気候問題で農業の重要性が高まっているが、AIでは小規模農場の作業を代替できないためだ。
以下、「大型トラック運転手」「職業教育の教師」「機械修理工」の順になる、と成長する職業を予想した。「職業教育の教師」について、WEFでは「開発途上国を中心にこれから出てくる追加雇用創出需要を反映したものだ」と説明している。この他、「建築構造物労働者」「電気エンジニア」などが上位に入った。現場の環境がそれぞれ異なり、突発的な状況が発生する可能性があるため、現場の労働者の対応が必要だということだ。
英国のメディア・グループ、ピアソンも米国・英国・オーストラリア・インド・ブラジルの5カ国で職業にAIが及ぼす影響を調査した報告書を出したが、同様の結果だった。
この報告書によると、米国で「自動車整備士」「クリーニング店の職員」「道路補修員」などがAIにより打撃を受ける可能性は1%未満だと集計されたという。英国などでもAIが「庭師」「塗装工」などの仕事を代替できる可能性は0%台だった。
一方、AIによる打撃を強く受けると予想される職業には「秘書」「窓口の職員」「庶務」などが上げられた。その上で、「一般事務職の業務にかかる時間はAIによって30-46%前後まで減るかもしれない」としている。
続きはこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/09/23/2024092380005.html
以下、「大型トラック運転手」「職業教育の教師」「機械修理工」の順になる、と成長する職業を予想した。「職業教育の教師」について、WEFでは「開発途上国を中心にこれから出てくる追加雇用創出需要を反映したものだ」と説明している。この他、「建築構造物労働者」「電気エンジニア」などが上位に入った。現場の環境がそれぞれ異なり、突発的な状況が発生する可能性があるため、現場の労働者の対応が必要だということだ。
英国のメディア・グループ、ピアソンも米国・英国・オーストラリア・インド・ブラジルの5カ国で職業にAIが及ぼす影響を調査した報告書を出したが、同様の結果だった。
この報告書によると、米国で「自動車整備士」「クリーニング店の職員」「道路補修員」などがAIにより打撃を受ける可能性は1%未満だと集計されたという。英国などでもAIが「庭師」「塗装工」などの仕事を代替できる可能性は0%台だった。
一方、AIによる打撃を強く受けると予想される職業には「秘書」「窓口の職員」「庶務」などが上げられた。その上で、「一般事務職の業務にかかる時間はAIによって30-46%前後まで減るかもしれない」としている。
続きはこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/09/23/2024092380005.html
145: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:49:11.32 ID:zE5qk
>>1
大型トラックの運転なんてもうほぼ自動運転やろ
大型トラックの運転なんてもうほぼ自動運転やろ
172: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:57:20.52 ID:vPDxf
>>1
法令の束と帳簿を読み込ませたら
公認会計士に依頼する仕事を1秒で終わらせるように既になってる
これからは事務職が要らない職業になる
法令の束と帳簿を読み込ませたら
公認会計士に依頼する仕事を1秒で終わらせるように既になってる
これからは事務職が要らない職業になる
174: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:58:20.02 ID:Z2c4S
>>172
公認会計士の制度さっさと壊してしまえば良いと思うけどな
税務署も自動化もう行けるだろデジタル領収書のみにして
無駄すぎるわ
公認会計士の制度さっさと壊してしまえば良いと思うけどな
税務署も自動化もう行けるだろデジタル領収書のみにして
無駄すぎるわ
3: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:04:15.52 ID:u4Z29
デリヘル嬢
4: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:04:29.78 ID:sZVIU
農業機械技師って何だ?
農機のエンジニアか?
農機のエンジニアか?
12: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:16:05.62 ID:cudIE
>>4
だろうね
大型機械になればなるほど運搬しにくくて、ほとんどが現場への出張修理になるからね
泥や風雨にさらされて故障も多いし
だろうね
大型機械になればなるほど運搬しにくくて、ほとんどが現場への出張修理になるからね
泥や風雨にさらされて故障も多いし
65: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:03:45.43 ID:36ay7
>>4
これに関してはどうなんだろうなぁ。まぁ、オペレーターとして残りはするんだろうけど、
これに関してはどうなんだろうなぁ。まぁ、オペレーターとして残りはするんだろうけど、
農業機械メーカーなんかは人不足前提で設計してるし、公道走るのと違って
安全性も緩いので自動運転に取って代わられる部分はあると思う。
機会投入しても元が取れない泥臭い部分だけが残るんちゃうかな。
機会投入しても元が取れない泥臭い部分だけが残るんちゃうかな。
5: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:07:43.35 ID:97DI5
AIは頭脳労働
人間は肉体労働
人間は肉体労働
7: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:09:52.94 ID:sDzvp
パターン化しやすいもの。
変化が乏しいものが向いてて、都度ケースが違うものは対応できないってだけだろ
変化が乏しいものが向いてて、都度ケースが違うものは対応できないってだけだろ
10: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:12:20.38 ID:DQbBr
>>7
自動運転なんて 工事標識含めたら 何千万パターンあるんだよって
自動運転なんて 工事標識含めたら 何千万パターンあるんだよって
40: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:38:13.55 ID:8d1c2
>>7
人がいる現場は、変わらないようでいても
毎回なにかしら、らかわってますよ
人がいる現場は、変わらないようでいても
毎回なにかしら、らかわってますよ
66: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:04:42.20 ID:36ay7
>>7
むしろ、そういうケースに特化したのがAIなんだがな。
むしろ、そういうケースに特化したのがAIなんだがな。
8: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:10:37.27 ID:Iov8c
現場仕事はAIに代替される!って言われていたのは何だったのか
71: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:06:50.72 ID:36ay7
>>8
そろばんがexcelに変わったし、簿記会計なんて環境からすれば絶滅危惧種だと
そろばんがexcelに変わったし、簿記会計なんて環境からすれば絶滅危惧種だと
思うけどまだ残ってる。AIもおなじ。競争社会の中ではAIで生産性を上げた上で戦うんだから、
仕事がなくなるなんてことはないんだわ。
AIを導入しない奴らが生産性が低すぎて干される可能性はあるけど。
AIを導入しない奴らが生産性が低すぎて干される可能性はあるけど。
136: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:46:33.77 ID:gE9AU
>>8
なるわけない人間の動きのできるロボットを低コストで
なるわけない人間の動きのできるロボットを低コストで
9: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:11:46.21 ID:cFFYV
やりたくない現場仕事しか残らないw
11: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:13:26.28 ID:GBeuA
人の目を通さない事務作業とかを最終的に信頼するんかなって話で。9割合ってればいいものと
100パーセントでないと誰かが責任負うものの違いみたいな。楽にはなるにせよ。
13: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:16:43.78 ID:sOSYw
AIで代替できるって言うけど、結局のとこ出力する機能がないんだからどの仕事もできないやん
人型ロボットができたら、というか人型ロボットを成立させる小型エネルギー源と
人型ロボットができたら、というか人型ロボットを成立させる小型エネルギー源と
高出力マニピュレータが実用化できてはじめて仕事できるよね
44: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:40:19.26 ID:KvMhN
>>13
だから人型ロボットなんだと思う
良くガンダムとか人型の必要ないって言う奴いるけど
人間が人間である限り汎用ロボは出来るだけ人型に近づこうとするよ
だから人型ロボットなんだと思う
良くガンダムとか人型の必要ないって言う奴いるけど
人間が人間である限り汎用ロボは出来るだけ人型に近づこうとするよ
17: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:19:46.67 ID:VVWYe
看護士や介護士は無理だろうな
医者は普通にAIで置き換えられるが
医者は普通にAIで置き換えられるが
18: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:21:55.79 ID:trY8r
>>17
人間イラネになったら看護師や介護士すら不要になるなw
人間イラネになったら看護師や介護士すら不要になるなw
22: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:25:42.41 ID:J95PP
>>17
医者は必要でしょ
AIで仕事が楽にはなると思う
診断するのにAI活用するようになる
医者は必要でしょ
AIで仕事が楽にはなると思う
診断するのにAI活用するようになる
23: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:27:58.03 ID:Z2c4S
>>22
少なくとも内科はもうAIで良くね?
あと検査も機械で
これでかなりコストカット出来るのに凄まじく遅い会計や処方何やってんだこの人たち
少なくとも内科はもうAIで良くね?
あと検査も機械で
これでかなりコストカット出来るのに凄まじく遅い会計や処方何やってんだこの人たち
32: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:31:35.64 ID:nWJX3
>>23
AIでやりやすくするようにマイナンバー保険証でカルテのビッグデータを作ろうとしてるのかもね
今はカルテは病院の財産みたいなもんだし、それをオープンにしようと
AIでやりやすくするようにマイナンバー保険証でカルテのビッグデータを作ろうとしてるのかもね
今はカルテは病院の財産みたいなもんだし、それをオープンにしようと
35: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:32:28.24 ID:Z2c4S
>>32
既にオープンになってるだろw
マイナンバーで全て閲覧出来るわ
既にオープンになってるだろw
マイナンバーで全て閲覧出来るわ
62: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:57:16.22 ID:wb4Cn
>>17
> 看護士や介護士は無理だろうな
AIやロボットが作業しやすいように人間の側を合わせていけばいいんじゃないの?
どうせ使わない手足なら切り落としたほうが処置しやすいだろうし。
って星新一あたりにありそうな話。
> 看護士や介護士は無理だろうな
AIやロボットが作業しやすいように人間の側を合わせていけばいいんじゃないの?
どうせ使わない手足なら切り落としたほうが処置しやすいだろうし。
って星新一あたりにありそうな話。
234: 名無しさん 2024/09/26(木) 19:56:45.40 ID:WZLA8
>>62
介護が必要なのって、結局自分では動けない人な訳でね
動く必要がないようにする、って解になる気はする
俺も自分の周りに物が増えるけども、持ってこさせるより近くに置く
みたいな方法で対応するのね
介護が必要なのって、結局自分では動けない人な訳でね
動く必要がないようにする、って解になる気はする
俺も自分の周りに物が増えるけども、持ってこさせるより近くに置く
みたいな方法で対応するのね
74: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:08:26.97 ID:36ay7
>>17
介護ロボットなんてAIの主要戦場でしょ。
介護ロボットなんてAIの主要戦場でしょ。
20: 名無しさん 2024/09/26(木) 17:24:19.30 ID:HLrft
山パンのライン作業やらせたらAIでも発狂しそう
148: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:50:11.67 ID:sHVN2
>>20
ワロタわ
ワロタわ
202: 名無しさん 2024/09/26(木) 19:21:10.15 ID:AXdCX
>>20
おれは2時間しか正気を保てなかった
おれは2時間しか正気を保てなかった
どんなにAIが発達しても、最終的に判斷するのは人間 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯