01962

若者「お墓って必要なんですか?人間、死んだら終わりなのにわざわざ墓作って掃除するの面倒ですよ」

Category:社会・政治・経済
000504.png

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告] 2024/08/12(月) 11:27:10.00 ID:HtwJ0QDX0

確かにそうかも

01498.png

14: それでも動く名無し ハンター[Lv.265][UR武][SSR防][苗] 2024/08/12(月) 11:31:36.96 ID:+DeH/d5u0

>>1
貧乏人の発想


2: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告] 2024/08/12(月) 11:27:42.70 ID:HtwJ0QDX0

土地も必要やしな…
何でお墓なんてものを作ってるんやろか


3: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/08/12(月) 11:28:13.09 ID:Fn6bELTya

今親戚と手分けして墓仕舞いしてる


218: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/12(月) 13:25:20.14 ID:n1ZIUmfg0

>>3
手続き面倒?
俺も考えてる


4: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/12(月) 11:28:45.30 ID:gJMtX3fz0

全くその通り
けど掃除しないと世間のうんことかとなりの墓の人とかに疎まれる


5: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/12(月) 11:28:47.23 ID:Hk/a0M8h0

自分の親とかが死んだときに無造作にどこかに埋めたりでもいいのかな
あと、自分の子に先立たれた場合とか


6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/12(月) 11:29:01.31 ID:wzWbOet60

御香典もいずれ消えるだろうな
親が亡くなった時香典返しするのマジで大変だった


7: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/08/12(月) 11:29:46.12 ID:RdY4BG0a0

墓じまいって具体的になんなんや
骨と壺はどうなんの


24: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/08/12(月) 11:35:12.52 ID:apFrJeRp0

>>7
これ
マジな話みんなどうしてるのか聞きたい


27: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/12(月) 11:36:15.38 ID:pJW/7Rng0

>>24
普通に自宅保管とかやないんか?


29: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/08/12(月) 11:37:33.68 ID:xSW6DyTk0

>>27
邪魔すぎるやろ
共同の所にいれるんやろ


36: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/08/12(月) 11:39:55.68 ID:apFrJeRp0

>>27
湿気とか維持管理が大変ちゃうの?


48: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/08/12(月) 11:43:07.61 ID:RdY4BG0a0

>>27
虫とか湧いてそうで怖い


70: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/12(月) 11:53:02.31 ID:J/lhYbLt0

>>48
古い墓だとGの住処になってたりする


56: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/12(月) 11:45:54.82 ID:M+BzGqnL0

>>27
共同で入る永代供養墓に預けるとかやない?
家の菩提寺にもその手の永代供養墓あるわ


174: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/08/12(月) 12:31:47.77 ID:u420oT/l0

>>7
墓の下にあるちょっとしたスペースに置くだけや


179: それでも動く名無し ころころ 2024/08/12(月) 12:32:52.45 ID:cws5qzwA0

>>7
納骨堂を買って移動や


211: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/08/12(月) 13:09:52.11 ID:yhwMBWly0

>>7
墓を管轄してる寺が引き取って供養してくれる
骨は散骨


251: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/08/12(月) 14:25:13.29 ID:EXUbzBYi0

>>7
うちんとこは寺の中に墓じまいした人用の骨入れるとこあるからそこに入れられる
ただ70万くらいかかった


8: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/12(月) 11:29:52.15 ID:wzWbOet60

正直、墓参りしたから何だってんだ


10: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/08/12(月) 11:30:46.82 ID:x5ixMtRK0

残されたもののために必要なんや


11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/12(月) 11:30:55.80 ID:wipCp3TUH

ああいうものは生きてる側のエゴやからな


12: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警] 2024/08/12(月) 11:31:14.36 ID:M+BzGqnL0

死んだ人間には不必要やけど残された者の心の平穏の為には必要なんやで
墓とか位牌とかなんらかの形あるものに故人を重ねてるんやぞ


13: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/08/12(月) 11:31:32.86 ID:y57IvhhE0

なんなら法事もいらんし 葬式すらいらんわ 面倒くさすぎる


15: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/08/12(月) 11:32:01.60 ID:tZ5qCCia0

ほんまに死んだら終わりなんか?


18: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/12(月) 11:33:05.30 ID:wzWbOet60

>>15
「無」ですよ
残念ですね
転生とか空想アニメを見すぎた日本人は死ぬ時怖がるかもしれませんが、これが現実です


19: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/08/12(月) 11:33:27.91 ID:2NuQoh380

>>15
無がええわ
死んでも意識あるんが一番ホラーや


16: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/08/12(月) 11:32:25.67 ID:2NuQoh380

ワイ子孫もおらんしいらんよな



ペットのお墓まであるのに、親の墓すら面倒だという考え方には
ちょっと同意できない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

そういうのは合理的とは言いません