1: ギャラガー ★ 2024/07/10(水) 11:49:13.96 ID:??? TID:gallagher
他の飲食関係者に聞いても、タブレット端末によるオーダーシステムは概ね好評だ。いくつか声を紹介しよう。
「明らかに注文ミスが減った。よくあったのが『こっち頼んだんだよ、そんなん頼んでねぇよ!』って、絶対に言い間違ってるのに逆ギレする人。タブレットでオーダーしたら、どちらが間違えているかハッキリしますからね。まぁ、自分がミスしてたとしても逆ギレするひともいるんですが(苦笑)」(チェーン系居酒屋 従業員)
スマホやタブレットによるオーダーシステムは「人手不足を補うための救世主となっている」という声が多い一方で、もちろん不満の声もある。
「操作がうまくできない人への対応がけっこうな負担になることもあります。特に高齢者の方に多いんですが、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4856a04d8b395afc9b5e1e3b5a93f11e98ad6a
「明らかに注文ミスが減った。よくあったのが『こっち頼んだんだよ、そんなん頼んでねぇよ!』って、絶対に言い間違ってるのに逆ギレする人。タブレットでオーダーしたら、どちらが間違えているかハッキリしますからね。まぁ、自分がミスしてたとしても逆ギレするひともいるんですが(苦笑)」(チェーン系居酒屋 従業員)
スマホやタブレットによるオーダーシステムは「人手不足を補うための救世主となっている」という声が多い一方で、もちろん不満の声もある。
「操作がうまくできない人への対応がけっこうな負担になることもあります。特に高齢者の方に多いんですが、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4856a04d8b395afc9b5e1e3b5a93f11e98ad6a
118: 名無しさん 2024/07/10(水) 13:18:06.11 ID:87qfW
>>1
手数料1,000円くらい払ったら来るかもね。
まあ安くしろ!って言ってる癖に文句言うのは何処にでも居るけど。
手数料1,000円くらい払ったら来るかもね。
まあ安くしろ!って言ってる癖に文句言うのは何処にでも居るけど。
127: 名無しさん 2024/07/10(水) 13:29:39.34 ID:1HPX1
128: 名無しさん 2024/07/10(水) 13:31:22.49 ID:uGCEC
>>127
そう、タブレットならあーだこーだ時間をかけられる
そう、タブレットならあーだこーだ時間をかけられる
222: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:35:21.44 ID:oILux
>>1
店側が売りたいものがまず初めに来るから
探しにくいと言えば 探しにくい
注文はタブレットでいいけどメニューが欲しい
店側が売りたいものがまず初めに来るから
探しにくいと言えば 探しにくい
注文はタブレットでいいけどメニューが欲しい
237: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:50:09.28 ID:0bB7Z
>>222
だからそういう店が使いにくければ自分なりに使いやすくなじめるサービスを提供してくれる店にいけばいいだけ
メニューに無いサービスを強要要求することは犯罪行為です
だからそういう店が使いにくければ自分なりに使いやすくなじめるサービスを提供してくれる店にいけばいいだけ
メニューに無いサービスを強要要求することは犯罪行為です
239: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:51:03.80 ID:oILux
>>237
大丈夫
行かないから
大丈夫
行かないから
2: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:50:29.16 ID:3sgaD
いっそタブレット注文出来ない人は入店不可にすればいい
130: 名無しさん 2024/07/10(水) 13:31:58.11 ID:UbKEA
>>2
これでOK。
これでOK。
197: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:14:00.41 ID:0bB7Z
>>2
それでいいと思います
今の経済環境の中店側の運営をスムーズにする協力関係は必要でしょう
お客様は絶対じゃありませんよ
オーダーできないのであれば持ち帰りでもいいじゃないですか
それでいいと思います
今の経済環境の中店側の運営をスムーズにする協力関係は必要でしょう
お客様は絶対じゃありませんよ
オーダーできないのであれば持ち帰りでもいいじゃないですか
209: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:24:03.95 ID:EhgvV
>>2
まじでわからないんだったら来なくていいんだよな
銀行のATMとか入金とかだとまあごく稀にわからなくて係の人呼んでる爺さんとかいるけど
普通の出金程度だったらみんな自分でやってるわけだろ?
わからないじゃなくて店員にやらせた方が楽だから覚える気がないだけ
注文代行サービス料とか取るようにしたら必死に覚えると思うよ
まじでわからないんだったら来なくていいんだよな
銀行のATMとか入金とかだとまあごく稀にわからなくて係の人呼んでる爺さんとかいるけど
普通の出金程度だったらみんな自分でやってるわけだろ?
わからないじゃなくて店員にやらせた方が楽だから覚える気がないだけ
注文代行サービス料とか取るようにしたら必死に覚えると思うよ
3: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:50:50.15 ID:9ltF6
こういうのも使えないで普通に生活できてるのかな
6: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:52:31.92 ID:QcUuE
>>3
ババァはPayPayとかもすんなり受け入れたけどジジィはアイツらダメだ。長年人任せ、
ババァはPayPayとかもすんなり受け入れたけどジジィはアイツらダメだ。長年人任せ、
嫁任せの人生だから新しいこと出来ないポンコツ
8: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:53:36.06 ID:ueNUh
>>6
確かに爺さんは絶望的だよな
確かに爺さんは絶望的だよな
20: 名無しさん 2024/07/10(水) 12:00:47.47 ID:QcUuE
>>8
たまに意欲的だったり使いこなしているジジィに聞くと大体が元技術者や営業職だったりする。
たまに意欲的だったり使いこなしているジジィに聞くと大体が元技術者や営業職だったりする。
やっかいなのは銀行、教師、公務員上がりのジジィ
88: 名無しさん 2024/07/10(水) 12:47:11.68 ID:5GUi4
>>20
タブレットを使いこなしてる爺さんは信頼できる
いやまじで
タブレットを使いこなしてる爺さんは信頼できる
いやまじで
11: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:54:26.52 ID:Uzmpr
>>6
それな
それな
4: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:51:09.64 ID:xyFCv
老人大国だからしょうがない
5: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:51:38.69 ID:lClpE
何でも客にさせる今の風潮ってどうなの?
安くなりもしないのに
安くなりもしないのに
14: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:55:51.55 ID:QcUuE
>>5
高級レストランや高級ブティックならしっかりとした接客を期待するが庶民の店で接客なんていらないだろ
庶民の店はいわば商品引き換え所で自販機みたいなもんだ、数百円で頼んだ品を調理して運んでくれるだけで十分だ
高級レストランや高級ブティックならしっかりとした接客を期待するが庶民の店で接客なんていらないだろ
庶民の店はいわば商品引き換え所で自販機みたいなもんだ、数百円で頼んだ品を調理して運んでくれるだけで十分だ
30: 名無しさん 2024/07/10(水) 12:05:46.14 ID:FDpdP
>>5
安くならないと言うほど金払ってないだろ
安くならないと言うほど金払ってないだろ
96: 名無しさん 2024/07/10(水) 12:53:47.81 ID:rVxBf
>>5
逆だけどな
タブレット入れて人件費押さえて,今までの価格帯に違い値段で提供してる
サービスの質を求めるなら、チップ制にして高い金が払う必要あるぞ
逆だけどな
タブレット入れて人件費押さえて,今までの価格帯に違い値段で提供してる
サービスの質を求めるなら、チップ制にして高い金が払う必要あるぞ
126: 名無しさん 2024/07/10(水) 13:28:55.89 ID:yh8yN
>>5
タブレットのが楽だよ
いちいち店員に声かけるのめんどい
混んでるとなかなか捕まらんし
タブレットのが楽だよ
いちいち店員に声かけるのめんどい
混んでるとなかなか捕まらんし
215: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:27:39.23 ID:EhgvV
>>5
バイトやパートの人件費がどれくらい上がったか知ってんの?
20年前は800円台がザラだったが今や都内じゃ1200円が最低レベルだぞ
原材料費も値上がってるんだからタッチパネルで省力化してなかったら
20年前に1000円代の商品だったら今1600円くらいになってるな
バイトやパートの人件費がどれくらい上がったか知ってんの?
20年前は800円台がザラだったが今や都内じゃ1200円が最低レベルだぞ
原材料費も値上がってるんだからタッチパネルで省力化してなかったら
20年前に1000円代の商品だったら今1600円くらいになってるな
216: 名無しさん 2024/07/10(水) 15:29:25.03 ID:0bB7Z
>>215
客側がサービスの質を上げてほしいのであれば提供側の合理化に協力するスタンスが無いと実現できませんね
飲食店のスタッフはジジババのストレスのはけ口じゃありません
心療内科に行って薬を処方してもらった方がいいレベル
客側がサービスの質を上げてほしいのであれば提供側の合理化に協力するスタンスが無いと実現できませんね
飲食店のスタッフはジジババのストレスのはけ口じゃありません
心療内科に行って薬を処方してもらった方がいいレベル
321: 名無しさん 2024/07/10(水) 17:17:44.09 ID:J4vIv
>>5
アメリカの話しで恐縮だけど、チップ渡すと良くしてくれるよ。え?
アメリカの話しで恐縮だけど、チップ渡すと良くしてくれるよ。え?
渡さないで何かしてもらおうとしてんの?それはただの貧乏人がカスハラしてるだけだから死んだ方がいいね。
322: 名無しさん 2024/07/10(水) 17:23:37.93 ID:0bB7Z
>>321
特に欧州ではチップを渡し忘れたというだけでオーダーさえも取りに来てもらえない
特に欧州ではチップを渡し忘れたというだけでオーダーさえも取りに来てもらえない
幸いにも取りに来てくれた時にも配膳はかなーり待たされることになる
お預けをいいつけられたわんこ見たいな時間がひたすら流れていくみじめな環境におかれるのは間違いない
なぜか、チップを店の全てのひとで山分けしていることがあるから店のスタッフ全員と
お預けをいいつけられたわんこ見たいな時間がひたすら流れていくみじめな環境におかれるのは間違いない
なぜか、チップを店の全てのひとで山分けしていることがあるから店のスタッフ全員と
対峙していることを自覚してない人はそういう扱いを受けて広いところはオーダーうけて
閉店までサービスが受けられずクローズしますと伝えられて店を後にすることになるよ
日本人は労働というサービスに対する付加価値をなめてるんよ 自覚したほうがいい
日本人は労働というサービスに対する付加価値をなめてるんよ 自覚したほうがいい
9: sage 2024/07/10(水) 11:53:48.30 ID:OIFiE
やはり高齢者だらけだと社会がうまく回らないよ
10: 名無しさん 2024/07/10(水) 11:54:14.58 ID:x8sJ1
タブレットとスマホ注文になって明らかに注文しやすくなった
53: 名無しさん 2024/07/10(水) 12:18:02.96 ID:ByVIs
>>10
タブレットはいいけどスマホはやめてほしいわ
タブレットはいいけどスマホはやめてほしいわ
高齢者ではタブレット操作に戸惑うのでしょうね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯