1: Ackerman ★ 2024/06/25(火) 13:24:25.88 ID:??? TID:NOcolor24
日ごろから報道をチェックしている人ならおそらく、実店舗の小売りが回復してきたという
ニュースをあちこちで見聞きしているだろう。米紙ニューヨーク・タイムズも今月10日に
ショッピングモールの復活を歓迎する記事を掲載したばかりだ。
ただし、問題が一つある。実店舗がここに来て急に復活を遂げたと思っているなら、
ただし、問題が一つある。実店舗がここに来て急に復活を遂げたと思っているなら、
ほぼ3年間、現実にまったく目を向けてこなかったことを意味する。
多くの人がよく覚えているように、コロナ禍のさなかには多数の小売店が何週間にも
多くの人がよく覚えているように、コロナ禍のさなかには多数の小売店が何週間にも
わたって一時休業を余儀なくされた。また、大半の店舗が営業を再開してからも、
消費者が再び買い物に出かけるようになるまでには時間がかかった。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e3afac0babe7ee3a7a17371ab938af8a622212
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e3afac0babe7ee3a7a17371ab938af8a622212
2: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:26:09.09 ID:HFZGc
店舗には実物の確認をしにいく
それからネットで購入
それからネットで購入
3: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:26:48.28 ID:ANQNl
本屋さんおもちゃ屋さん
4: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:28:10.27 ID:T3smU
そして全部中国製に
5: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:28:27.18 ID:ANQNl
ゲーム屋さんも減った
昔は新発売から三ヶ月くらいで安くなったのを買いに行った
昔は新発売から三ヶ月くらいで安くなったのを買いに行った
6: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:28:49.95 ID:D6KF2
最近は実店舗で確認する作業も省略していきなりネットで購入してるな
7: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:33:28.63 ID:LWaTN
コストが違いすぎて勝負にならんよ
8: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:35:35.51 ID:U5YoV
ネット通販は今後も拡大するけど実店舗が完全に消えることはないだろ
その代わりデパートは全滅の可能性もある
その代わりデパートは全滅の可能性もある
10: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:41:28.93 ID:efnTN
>>8
今、デパートは下にスーパーやネットショップやらたくさん抱えた複合施設の看板みたいな業態になってるし
デパート単体でも日本人は買えないけと
インバウンドで史上最高益とか出してるよ
今、デパートは下にスーパーやネットショップやらたくさん抱えた複合施設の看板みたいな業態になってるし
デパート単体でも日本人は買えないけと
インバウンドで史上最高益とか出してるよ
9: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:40:06.29 ID:Y0dLh
靴だけは実店舗で履いてから買いたい
11: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:43:12.99 ID:xtnan
支払いが電子マネーになるなら売り買いも通販一択になるさ
店舗販売は現金決済の文化だよ
お店でドヤ顔でキャッシュレスしてるやつは馬鹿の見本
店舗販売は現金決済の文化だよ
お店でドヤ顔でキャッシュレスしてるやつは馬鹿の見本
12: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:44:15.31 ID:KWjkB
最後の銭持ってる世代50代後半がまだ半分ぐらいデジタル化してないからまぁ10年以上は実店舗優勢でしょ
13: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:46:24.74 ID:IXpRR
コンビニとドラッグストアには足繁く通ってます
あとは全てネットショッピング
あとは全てネットショッピング
15: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:50:27.60 ID:uN9JY
>>13
コンビニは高いだろ
食品はスーパーで家電は全部ネット
コンビニは高いだろ
食品はスーパーで家電は全部ネット
14: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:49:04.55 ID:uoLb5
ヤマトとかが可哀想だから飲み物は専門のカクヤスで頼んでる
それ以外はネットだな
おかずも宅配
それ以外はネットだな
おかずも宅配
16: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:02:48.76 ID:Y1F7I
釣具釣りエサのように現場ですぐいる商品は実店舗負けない
17: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:03:42.59 ID:X9o54
最近ヨドバシエクストリームに超お世話になってる。いつもありがとう。
でも服とかは試着しないとわからないからやっぱ実店舗
でも服とかは試着しないとわからないからやっぱ実店舗
20: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:21:53.48 ID:rI83i
>>17
そう。服は直接ユニクロへ行ってどういう物か品を見てから買ってるわ
そう。服は直接ユニクロへ行ってどういう物か品を見てから買ってるわ
18: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:13:42.21 ID:0dnwu
実店舗の方が良い店と通販の方が良い店があるよな。
19: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:18:32.54 ID:MlafN
折角だからと地元の店で買おうとして出かけるが置いてないからな
実店舗は大多数の人が買う商品しか置いてない
ちょっとでもマイナーな商品はネットで買う以外の選択肢が無い
実店舗は大多数の人が買う商品しか置いてない
ちょっとでもマイナーな商品はネットで買う以外の選択肢が無い
時代の流れで仕方ないことですが、街から個性的な実店舗がどんどん消えてゆくのは
寂しいものですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯