01962

【速報】夏の電気代安くなる! 岸田首相が電気料金補助の再開や年金生活者への給付金など物価高対策を表明へ

Category:社会・政治・経済
35526.png
1: 幸水 ★ 2024/06/21(金) 13:51:25.94 ID:??? TID:kousui

岸田総理大臣が夕方の記者会見で電気料金の補助の一時的再開や年金生活者への
給付金などの物価高対策を表明する見通しであることがFNNの取材でわかりました。

複数の関係者によりますと、岸田総理は、猛暑が予想される7月から8月を前に、
電気料金の補助の再開やガソリン価格の高騰を抑えるための補助金の継続を表明する見通しです。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e251298e0c6822ac546439ad5a4924408ba61ab5
35525.png

017318.png


2: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:52:11.90 ID:h67En

パフォーマンス


108: 名無しさん 2024/06/21(金) 16:08:29.29 ID:i6aF0

>>1
補助金とか電気代とかゴチャゴチャうるさいんだよ
減税しろカス


4: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:55:05.01 ID:xbN7I

待ってました!流石は岸田さん
住民税非課税世帯に10万円よろしくお願いします


5: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:55:39.02 ID:PzJKb

まーた補助金
減税は絶対にしないという強い意志を感じるわ


66: 名無しさん 2024/06/21(金) 15:02:11.18 ID:a0fzv

>>5
そのうち税率100%、全て給付金と配給品で生活する共産主義国になるさ


6: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:55:50.89 ID:0pdIP

早くしろよ何月だと思ってんだこいつ


7: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:56:20.72 ID:2Ph3s

選挙対策なんよ🤓


52: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:31:58.05 ID:kpXv4

>>7
カネは有り難く頂戴して立憲に投票するわw


8: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:57:04.21 ID:baGrN

年金受給者はもういいやろ
住民税非課税世帯とか低所得世帯ばっかり補助しやがって
中間層も助けてくれよ


31: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:17:02.27 ID:7LlZX

>>8 本当に支援すべきは、50歳以上の中高年の非課税者だろ。
子供や若者は既に支援されすぎだよ。


9: 名無しさん 2024/06/21(金) 13:57:10.97 ID:pjNsV

バラマキ始めるってことは衆院選近いな


11: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:00:55.37 ID:wyFpa

最後はカネメでしょ


12: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:02:17.09 ID:ndhCd

単純に嬉しい


13: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:02:41.69 ID:dtrAa

消費税3%にしてくれる方が嬉しい


14: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:03:29.19 ID:tPPc2

年金受給者に給付金あげたら長生きしちゃうじゃん


15: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:04:51.80 ID:puFXh

増税して給付すれば実質0負担!これで支持率回復や!


17: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:05:48.27 ID:NLg4v

シルバー民主主義やな
子供の給食費とかに金回せや


87: 名無しさん 2024/06/21(金) 15:28:16.65 ID:SjFN8

>>17
すでに、こども庁に2兆円盗られてる。
リーマンの健保より年金生活者が多い国保から支援金として
抜き取られてるカネのほうが多い

もう勘弁してくれ

全国の給食無償で4~5千億円必要だけど、それはこども庁が払うなら
無償化できるだろ


18: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:06:20.31 ID:OmUJN

分かり易過ぎてw
選挙怖いのかよw


19: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:08:18.10 ID:2Ph3s

>>18
だって立憲民主党から連合を引き剥がしても負けるんだぜ?
怖いに決まってるやろ?



20: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:10:01.25 ID:773M7

電力会社が過去最高益出してるのを何とかしろよ


83: 名無しさん 2024/06/21(金) 15:24:14.89 ID:VhXIH

>>20
これだよな。
こいつらなんとかしろ。
税金すって設けてるふぁけじゃないか


99: 名無しさん 2024/06/21(金) 16:01:04.31 ID:yNXcc

>>20
ホンコレ
総括原価方式なくなってないよな
みんな自家発電したれ
原発とか電力会社が責任とって廃炉しろよ


21: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:11:35.77 ID:773M7

税金から補助金出しても後で増税で回収するのは明らか


24: 名無しさん 2024/06/21(金) 14:13:43.27 ID:Oskx4

あとは
受信料制度を廃止したら
支持率バク上げ



「選挙対策だ」「パフォーマンスだ」
確かにそういった側面もありますが、それでもこの政策は素晴らしいですよ。
こういう直接国民が生活助かる国民主体の政策をやってくれとずっと言ってきました。
よく決断してくれたと思います。

国会見てない人向けに経緯をお伝えしますと、実はこれ野党に「なぜやめた」
「なぜ継続できないか理由を明確に説明してくれ」の激しいツッコミに自民党が
明確に答えられなかったという背景もあります。なので野党も功労者です。

野党がしっかりツッコミ、与党もそれを呑んで国民を助ける政治をしっかりやる、
これこそが正しい政治の姿です。
岸田さん、今回は100点です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

まぁ期限付きという足かせや、それでも全然足りてないという実情ありますが。
緊縮財政指針で「理由つけて出さない・絞る」の基本政策方針政党が決断したという点での評価です。
これは間違いなく「緊縮財政」ではないし「新自由主義」でもない政策、いつもこの真逆やってますからね。