01962

【スポーツ界】JOC、eスポーツを正式スポーツに認定! 金メダル獲得目指し準加盟団体に

Category:スポーツ
35109.png

1: ジンギスカソ ★ 2024/06/13(木) 16:53:03.49 ID:??? TID:2929

対戦型のコンピューターゲームなどをスポーツの競技として行う
『eスポーツ』は若者を中心に世界的な人気を集めていて、
去年のアジア大会では正式競技に採用されたほか、IOC=国際オリンピック
委員会が大会の新設を検討するなどスポーツ界との接近が進んでいます。
 
国内では再来年、愛知県などを中心に開催されるアジア大会で正式競技と
なっていることからJOCはことし2月にプロジェクトを立ち上げて
検討を進めてきました。
その結果、11日の理事会で国内の統括団体である日本eスポーツ連合を
2027年3月末までの期限付きで準加盟団体として承認しました。
これにより日本eスポーツ連合は、大会への参加などの活動に対して
JOCからの助成金を受けることができるということです。
 
JOCの星香里常務理事は「IOCが委員会を設置して大会の新設を
検討するなどeスポーツをめぐっては前向きな動きが出てきている。
この動きが将来的に続いていくかなどもしっかり見極めていきたい」
と話していました。

(続きは以下URLから)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014477891000.html
35109



88: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:36:44.49 ID:Mapt8

>>1
jocの予算減らそうぜ!
かねがあまってるんだよ


95: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:44:50.57 ID:6m8cR

>>1
はいはい利権利権


2: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:54:13.31 ID:07wcr

ドレスコードとスメルコードをきっちり制定しないとな


3: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:54:59.33 ID:N6OLA

これからはeスポーツが主流になっていくな
夏季オリンピックは暑すぎて禁止になっていくので
夏季オリンピックがeオリンピックになっていく





4: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:55:13.26 ID:0uBIy

なりふりかまわず
やぶれかぶれ

にしか感じない


5: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:55:18.97 ID:vrQwA

試合に使うゲームはメーカーからの献金額できまりそうだな


6: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:55:47.16 ID:sbxMt

野球でバントホームランとかボールを持てば
必ずタッチダウンできる10ヤードファイトとか


7: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:56:13.38 ID:K2kT5

ゲーム大会で良いのになんでスポーツ大会にするのか。


35: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:28:38.99 ID:TMNOX

>>7
コンプレックスだろうな


90: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:38:18.99 ID:Mapt8

>>7
スポーツって名前つければ、
JOCが金儲けのツールにできるから



96: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:45:24.23 ID:6m8cR

>>7
公金投入できないから


113: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:45:04.26 ID:iNbdP

>>7
それなんだよなぁ
どうしてもスポーツという名が解せない
ゲームはゲームとして競技にしたらいい


115: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:47:55.58 ID:IVapU

>>113
チェスや将棋もスポーツなんだからゲームも
スポーツのカテゴリーになるのは妥当だろ
まさか運動しなきゃスポーツじゃないとか言わないよな?


121: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:13:06.70 ID:p66kw

>>115
マインドスポーツと呼ばれるのは知ってるけど
一般的に認知されてるスポーツとは違う
紛らわしいしわざわざスポーツと呼ぶ必要ないだろ


122: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:17:47.11 ID:y2QeE

>>121
スポーツと呼んで何か困る事あるの?
単にチー牛がスポーツマン扱いされるのが悔しいって感情論だけだろw
否定する論理的な理由がない


8: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:58:25.10 ID:Qrbks

170以上の方でないと人権ないから


9: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:00:29.35 ID:QO5D4

ゲームをスポーツねぇ

夜の中は考えるのをやめたんだな


10: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:00:34.72 ID:gbQXA

たぬかなが五輪eスポーツのイメージキャラとか
アンバサダーとして担がれるんだろうな
メダル取れない奴は人権が無い とかで炎上しそう


11: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:01:33.02 ID:n0BPD

採用ゲームに裏金動くのか

ひでぇ話だよ


12: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:02:13.20 ID:XX2AJ

若いころは素直にそんな競技があるんだと受け入れられたが
年を取るとなんだそれってスポーツかってなってしまうわ


14: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:04:10.41 ID:Jvpnh

ここ絶対SONY来るだろww


16: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:06:06.46 ID:G4E4Z

ゲームソフトメーカーやハードウェア屋から、
ガッポガッポと貢がれまくりでウハウハ

特定のゲームだけを種目に採用し、
公平のためと称して、ハードウェアも認証マーク入りの
ものしか使えません、とか言うんだろ


17: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:09:48.46 ID:OkbrA

>>16
それは通常の競技にも言える様な・・・


18: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:10:20.38 ID:7L9rE

格闘ゲーム眺めてたらやるだろうなと思ってたがもうやるのか
これはもう終わりだな第三次世界大戦始まるまで秒読みだな

闘劇の不祥事やそもそもの商工会やらの税金泥棒ぶりを見てると
如何に文化をダシに税金泥棒してたかがわかる


42: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:37:21.79 ID:ZRAfa

>>18
格ゲーは不人気の上にバイオレンスの象徴だから除外だろう
既存スポーツゲーやLoL、フォートナイトとかじゃないかな


19: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:11:22.65 ID:LV1LM

スポーツじゃなくてコンペティション(競技)だろ。最初からずっと違和感


84: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:31:42.09 ID:fJ3Q1

>>19
英語の意味を持ち出したら競技でも合ってるので別にいいのでは


20: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:12:10.14 ID:YLcEl

アップルのProVision発表といい各メーカーが
これでもかと最新ゴーグル投入する気がする

eスポーツをもっと楽しむならゴーグルで盛り上がろう!
みたいな五輪特需キャンペーン打ち出してな

全てが仕掛けられてるしどこもかしこも商用主義を感じるよ


21: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:12:15.18 ID:N6OLA

一般的なスポーツもルール変更結構あるよな
なのでオリンピックは陸上だけにすりゃいいと思うが
政治と経済の祭典だからなんだっていいんだろうな


27: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:18:02.57 ID:F8xCo

どのゲームで競うんだろ


37: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:31:21.75 ID:gjFaW

フォートナイト
是非競技に加えて欲しい
お金になるなら頑張れる



これでeスポーツが盛り上がれば良いのですが ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

30935