1: 影のたけし軍団 ★ 2024/06/09(日) 16:06:32.11 ID:??? TID:gundan
実は琵琶湖のアユが、ことし、歴史的な不漁となっています。琵琶湖で何が起こっているのか現地を取材しました。
滋賀県・琵琶湖の名物「アユ」料理を提供するレストランでは、アユ尽くしのコース料理を楽しむことができます。
しかし今年、このアユの仕入れに異変が起きているといいます。
【「びわ湖松水」店主 松井勇雄さん】「ここまでひどく(不漁と)言われるのは、ないように思います」
4日、地元の漁師などで作る水産関係の団体が、滋賀県の三日月知事のもとを訪れました。
去年12月からのアユ漁が「極端な不漁」で、水産事業者に大きな影響が出ていることから、「アユの放流量を大幅に増やしてほしい」などとする要望書を提出したのです。
【滋賀県 漁業協同組合連合会 佐野高典会長】「なんとしても、この不漁はことしにとどめて、来年は引きずらないように、(アユ)資源の回復を図っていただきたい」
【滋賀県 三日月大造知事】「とても重い問題だと受け止めています。6月議会に向けて、必要な予算の補正も含めて、対応を検討させていただきます」
滋賀県によると、アユは琵琶湖で1番漁獲量が多く、全体の漁獲量の4割から5割を占める、重要な魚です。
しかし、ことし1月、琵琶湖で水揚げされたアユは定置網1カ所あたり4.3キロで、これは何と平年の3%以下。
【漁師・今井政治さん】「毎年厳しい状態だと思うんですよ。温暖化でどうなるか分からない。昔みたいに必ずアユが卵を産んで、帰ってくるという保証はできませんのでね。琵琶湖にアユがいなかったら私ら生活できないので、良い方に向かうように願っております」
滋賀県水産試験場はこの不漁の原因は去年の「産卵数」の少なさにあると指摘します。水産試験場の調査では、去年のアユの産卵数は例年の20%ほどでした
琵琶湖のアユは秋に川を遡上して産卵しますが、通常、水温が23度を下回らないと産卵しない傾向があることが分かっています。
去年は猛暑の影響で、アユの産卵のピークである9月に水温が23度を下回った日がなく、アユが産卵する前に死んでしまった可能性があるというのです。
琵琶湖畔で100年以上、アユの佃煮を作っている「木原食品」。
8つ全ての窯を使って、アユを炊いていたといいますが、ことし使っているのは、2つだけです。
【木原食品 木原豊子代表】「(アユの仕入れが)全然、足りません。頑張って炊かなあかんけど、なかなかいない」
2日前、前日は入ってこず、4日にようやく届いたアユは…
【木原食品 木原豊子代表】「(きょうは)22キロぐらい(仕入れられた)。普通だと80から100キロある。(Q.佃煮も数つくれない)そう。待ってもらってるんです、問屋さんも。こんな年知りませんわ」
滋賀県の名産品の一つ、琵琶湖のアユ。
地元の人々は一日も早い回復を望んでいます。
https://www.fnn.jp/articles/-/711477
滋賀県・琵琶湖の名物「アユ」料理を提供するレストランでは、アユ尽くしのコース料理を楽しむことができます。
しかし今年、このアユの仕入れに異変が起きているといいます。
【「びわ湖松水」店主 松井勇雄さん】「ここまでひどく(不漁と)言われるのは、ないように思います」
4日、地元の漁師などで作る水産関係の団体が、滋賀県の三日月知事のもとを訪れました。
去年12月からのアユ漁が「極端な不漁」で、水産事業者に大きな影響が出ていることから、「アユの放流量を大幅に増やしてほしい」などとする要望書を提出したのです。
【滋賀県 漁業協同組合連合会 佐野高典会長】「なんとしても、この不漁はことしにとどめて、来年は引きずらないように、(アユ)資源の回復を図っていただきたい」
【滋賀県 三日月大造知事】「とても重い問題だと受け止めています。6月議会に向けて、必要な予算の補正も含めて、対応を検討させていただきます」
滋賀県によると、アユは琵琶湖で1番漁獲量が多く、全体の漁獲量の4割から5割を占める、重要な魚です。
しかし、ことし1月、琵琶湖で水揚げされたアユは定置網1カ所あたり4.3キロで、これは何と平年の3%以下。
【漁師・今井政治さん】「毎年厳しい状態だと思うんですよ。温暖化でどうなるか分からない。昔みたいに必ずアユが卵を産んで、帰ってくるという保証はできませんのでね。琵琶湖にアユがいなかったら私ら生活できないので、良い方に向かうように願っております」
滋賀県水産試験場はこの不漁の原因は去年の「産卵数」の少なさにあると指摘します。水産試験場の調査では、去年のアユの産卵数は例年の20%ほどでした
琵琶湖のアユは秋に川を遡上して産卵しますが、通常、水温が23度を下回らないと産卵しない傾向があることが分かっています。
去年は猛暑の影響で、アユの産卵のピークである9月に水温が23度を下回った日がなく、アユが産卵する前に死んでしまった可能性があるというのです。
琵琶湖畔で100年以上、アユの佃煮を作っている「木原食品」。
8つ全ての窯を使って、アユを炊いていたといいますが、ことし使っているのは、2つだけです。
【木原食品 木原豊子代表】「(アユの仕入れが)全然、足りません。頑張って炊かなあかんけど、なかなかいない」
2日前、前日は入ってこず、4日にようやく届いたアユは…
【木原食品 木原豊子代表】「(きょうは)22キロぐらい(仕入れられた)。普通だと80から100キロある。(Q.佃煮も数つくれない)そう。待ってもらってるんです、問屋さんも。こんな年知りませんわ」
滋賀県の名産品の一つ、琵琶湖のアユ。
地元の人々は一日も早い回復を望んでいます。
https://www.fnn.jp/articles/-/711477
2: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:12:52.73 ID:nrBu7
値上げの理由付けだな
3: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:18:26.93 ID:ZvqHG
琵琶湖でバス釣りするな!
っと張り紙だせや!
笑笑
っと張り紙だせや!
笑笑
4: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:19:39.35 ID:swF6J
鮎「何かこの湖 感じ悪くなーい?」
5: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:19:58.37 ID:aeiDr
鮎追従
6: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:21:46.05 ID:texV1
何か分からんけど加藤鮎子のせい
7: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:31:55.64 ID:yYAfW
放流した奴は全滅なんかな
8: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:36:22.68 ID:YiIsq
鮎のような川魚もやっぱり天然より養殖の方がうまいし寄生虫がいないので安全
9: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:38:37.70 ID:fm9FG
大ブレイク前の
きーみーがーいーたーかーらー
いきーてーいーたよー
の時代が良かったよ
きーみーがーいーたーかーらー
いきーてーいーたよー
の時代が良かったよ
10: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:39:53.38 ID:aWQb2
Ayuが一言↓
11: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:42:23.73 ID:4U9oN
ひゅーひゅー
12: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:43:09.22 ID:3UqR6
鮎は綺麗な川にしか居ないと思ってた
13: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:48:28.98 ID:QTABP
全て安倍とネトウヨが悪い
14: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:48:55.87 ID:czIwj
イワシの方が美味い
16: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:01:27.44 ID:PI469
湖にいるんか
30: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:40:39.12 ID:Wvs44
>>16
琵琶湖の鮎はコアユと言って小さい
川に出て戻ってきたアユは大きい
琵琶湖の鮎はコアユと言って小さい
川に出て戻ってきたアユは大きい
17: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:02:59.13 ID:YsS5H
感じ悪いよね
22: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:12:44.27 ID:u8fBF
浜崎あゆみと引っかけてなんか上手い書き込みしようと考えてるヤツ多数
18: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:04:32.36 ID:5oMBP
ネオニコの農薬辞めれば数年後復活するよ
19: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:05:18.35 ID:O8rrD
ブラックバスが野放しだもんな
滋賀県全然対策しない
滋賀県全然対策しない
20: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:05:48.24 ID:A3J2q
100 %養殖でないの。
21: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:06:42.44 ID:4PIBP
友釣りほど楽しい釣りはない
24: 名無しさん 2024/06/09(日) 17:14:42.76 ID:4h7hr
鮎の塩焼き食べたい、苦味がうまい
鮎好きです。ただでさえ高い魚なのに、これ以上の値上げは非常に困ります ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯