01962

【学校】小中学生の4人に1人が運動会や体育祭が嫌い…「クラスで一致団結する空気が苦手」「"絶対に勝てよ"的な雰囲気が重い」

Category:学校・教育・学問
34431.png
1: ギャラガー ★ 2024/05/25(土) 08:12:29.27 ID:??? TID:gallagher

調査の結果、全体の約半数が「運動会や体育祭が好き」(53%)と答えた一方で、25%の人が「嫌い」と回答しました。

「運動会や体育祭が嫌い」と答えた人からは、「あんまりうまくできないし、長距離走で体力をたくさん使うから」「いつも徒競走で負けてしまうのが恥ずかしい」「スポーツが嫌い。団体競技でミスしたり、リレーで抜かされると、冷ややかな目で見られるから」「クラスで協力しようっていう雰囲気が好きじゃない」「疲れる。なんか"絶対に勝てよ"雰囲気がすごい重い」などさまざまな声が寄せられました。

運動が苦手や走るのが速くないといった理由で、運動会や体育祭が嫌いな人が多いようです。また、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c96875d6ef8c2c4394d1865f0a7e60d600478c

34430.png


155: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:02:44.79 ID:gRUb2

>>1 だからなんだ? という話だな

たぶん小中学生の過半数がテストは嫌い  テスト止めたら?


235: 名無しさん 2024/05/25(土) 09:42:46.87 ID:2ThtP

>>1
学校は社会性を身につけさせる装置だからな。
つくづく大人になってよかったと思うよ。
自分の金で、好きなものを食べて、好きなところに行くことができることが
本当にうれしいと思ったからな。


2: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:13:45.31 ID:iZn90

ぶっちゃけ、社会生活向いてないよ


6: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:52.88 ID:ojjZG

>>2
体育会系社会人なんて
パワハラ、セクハラの山じゃん


3: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:03.01 ID:ojjZG

スポーツは国民の敵


4: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:04.55 ID:0WtOP

そんな声に耳を貸した結果生まれたのが不満を言うこと以外何もできないZ世代です


5: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:14:46.96 ID:MoB1R

勉強が苦手な子がヒーローになれる日
運動が苦手な子がヒーローになれる日
色々な日があった方がいい


7: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:15:22.60 ID:nrAcp

40年前の俺だ


8: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:15:27.95 ID:BgjjN

学校の体育が原因で運動嫌いになる人は多いよ
大人になって自分の意志で運動できるようになると楽しくなる


12: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:18:10.82 ID:di4tg

>>8
仕事もそうだよなー
サラリーマンやってるころはやらされてる感があったが、自営になると楽しくなる
苦労はもちろんあるけど、やりたいことやっての苦労ならまだ頑張ろうって気にもなるわ


14: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:19:20.66 ID:ojjZG

>>12
運動後の飲み会とか最悪じゃんw


118: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:45:22.49 ID:iUvyJ

>>8
自分のペースで上達することが許されない、逆上がりとか出来なくて皆から笑われたりな。
皆と同じことが出来ないってことがひと目で分かり皆に知られ、それにより侮蔑嘲笑の憂き目に合う。
体格、筋力、運動センス、習得の早さなど当たり前の個体差が許されない。
小学高学年の頃は軍への入隊の事前準備かよ甲乙丙丁かよって心の中で文句言ってた。
中学高校陸上部でキャプテンやって社会人になってからも市民マラソン走ってるけど
体育の授業も体育会系も大っ嫌いだよ。


9: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:16:08.39 ID:PCitM

本来楽しいはずの勉強と運動をつまらないと思わせるのが学校の害悪


123: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:47:16.80 ID:A3Yje

>>9
これ
日本の学校教育を受けると
勉強、運動、あらゆる活動
を苦痛に感じるようになる


10: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:17:30.71 ID:ojjZG

企業なんかが
労働者の賃金削って
スポーツに投資する

スポーツは労働者の敵


22: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:22:19.77 ID:2rFJA

>>10
大谷翔平なんかプーチンと変わらんよな。


32: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:25:15.91 ID:ojjZG

>>22
実質賃金低下
希望退職
派遣切り

労働者の人件費削りまくって
プロスポーツに巨額投資
社会人スポーツクラブ運営
スポーツイベント主催

働いてる労働者の人件費削って
遊んでる連中に投資
氏 ねとしか


47: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:28:43.87 ID:h7VXA

>>22
実際大谷フィーバーって日本のマスコミが取り上げまくってるけど
あれだって多分タダじゃないからな。日本からアメリカに金流れてるねん
じゃあ日本に金が落ちるかと言えば、別に試合は向こうでやってるし税金もあっちにおちるし
大谷も向こうで消費するしで一切恩恵無いよな。日本はただカモられてるようなもん

それなのに何故かスポーツって奴は聖域化されてて文句言えない空気があるのが怖い


55: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:29:59.44 ID:ojjZG

>>47
MLBに投資してる企業は
日本市場捨てて海外市場にアピール
日本を捨てにかかってる売国企業


11: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:17:41.15 ID:zFsoR

生徒同士で競争させても全体の学力は上がらないって結論でてんだな
負けるとやる気がなくなるから


15: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:20:06.15 ID:bifCm

なくしていいよ
親も忙しいし


13: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:19:01.55 ID:THC1M

時代だねー


17: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:20:52.38 ID:2rFJA

4人に3人は「運動会楽しみ~!」なわけだから、周囲がやりたくないなら
やらなくていいよとか助長してるのがその子の将来にとってもマイナスでしかないよな。


19: 名無しさん 2024/05/25(土) 08:21:33.87 ID:ojjZG

>>17
そーいった圧力こそが嫌われる原因だろw



「競争社会」「弱肉教職」
「他人を蹴落としてでも上に行こうって気概のない男は成功できないぞ」

こういったキーワードが昭和には当然として受け容れられていたのですが、
今はそれすら当然じゃないんですね。
時代ですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯