01962

【政府】赤ちゃん誕生、役所行かずに全クリ!スマホで出生届&証明書提出が可能に

Category:恋愛・結婚・育児
34265.png
1: TUBASA ★ 2024/05/21(火) 22:04:37.18 ID:??? TID:TUBASA

政府は、子どもが生まれた時に提出が必要な出生届と出生証明書について、自治体の窓口に
行かなくてもスマートフォンなどから入力してオンラインで提出できる仕組みを整える。
8月にも省令改正し、一部の自治体で始まる見通しだ。2026年度中に全国での導入を目指す。

出生届と出生証明書は通常、一枚の用紙となっており、出生日から14日以内に市区町村に
提出しなければならない。現行でも制度上はオンラインでの提出が可能だが、
その場合は出生証明書に医師の電子署名が必要となるため、実施している自治体がなかった。

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/d713a8fc3b23cb5a18d0f2062286c0ce29c77d7d

34264.png


2: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:05:22.14 ID:1BKtz

クリスマスに見えた


3: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:06:00.59 ID:Kspuq

なんでもオンラインで出来ちゃう便利な時代だけど


4: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:06:41.89 ID:0p9s0

俺は時間あれば市役所行って、
俺の税金で作ったトイレを使用してるよ。


41: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:53:53.90 ID:IWNPE

>>4
消費税しか払ってなさそう


5: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:06:45.60 ID:R5RwP

うちの母親(70代)は年末に生まれたから1月2日届け出になってる


7: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:07:26.92 ID:XPfZa

役所に行って記念写真ってのもなくなるんだな


8: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:07:45.40 ID:wuVUu

命がどんどんリーズナブルに


10: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:09:54.47 ID:UWT0E

今まで通り窓口でも提出可能にしてね


11: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:10:38.20 ID:2GHA3

LINEから申請.に.入れるんだろw


12: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:12:01.55 ID:Xo4qU

そんな一生に数回あるかどうかのやつは窓口でもいいよ
転出転入をオンラインにしてくれ


13: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:14:06.83 ID:kvI2P

こんな事のためにまたシステム組むのか?
いい加減にしろよ


14: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:14:47.56 ID:2GHA3

むしろ選挙をマイナ経由でオンラインにすりゃいいじゃん
生体認証使えば可能だろうに
あれこそ経費の無駄、有権者からしても時間の無駄、労力の無駄


16: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:16:59.29 ID:R5RwP

>>14
公明党が絶対許さないんだよなぁ…


19: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:18:56.26 ID:kvI2P

>>14
投票率が上がるのが怖いのと
選挙関連の仕事発注も1つの利権だから
総選挙1回900億だっけ?


15: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:16:53.85 ID:lBIJn

もっと無駄なこと他にありそうだけど


17: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:17:06.38 ID:0KWwq

なりすまし怖い


18: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:18:52.55 ID:VlaFc

比例投票先、自民が立憲を下回る

 今、衆院選が行われた場合、比例代表でどの政党に投票するかについては、
立憲との回答が25%(昨年8月調査では10%)で最も多く、自民は15%(同21%)だった。
維新は12%(同21%)、共産党は8%(同5%)、れいわ新選組は6%(同8%)、
国民民主党は4%(同6%)、公明は3%(同3%)だった。

https://mainichi.jp/articles/20240520/ddm/002/010/145000c


20: sage 2024/05/21(火) 22:22:47.08 ID:saIw9

いない子の出生届けが出されたりしそう


21: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:24:19.06 ID:Q3deS

政府は、どこまで馬鹿なんだろう。
産後の嫁1人に行かせるから、むちゃなしんどい話になってるわけで、
旦那といけるように、土日も窓口をあけて、出生届を受け付けろよ。

記念写真をとってあげて、そこそこ豪華な記念品でも渡せばいいよ。現金支給より安いって。
すると、それをネットに上げる夫婦がいっぱいでるから、幸せプロモーションになるよ。
子どももちたい夫婦が増える


24: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:26:53.70 ID:XQeQH

>>21
死亡届もそうだけど
病院に提出義務を課せばいいじゃんね


27: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:28:21.54 ID:D6ljn

>>21
そんな予算はもうなくなるのよ
あと30年で3000万人も減って1億人下回るんだから窓口の人すら置けなくなる


22: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:25:20.31 ID:Sei5H

どうせロクでもない事にしかならん


23: 名無しさん 2024/05/21(火) 22:26:29.85 ID:D6ljn

というか今までやってなかったのが不思議なくらい今さら感がある
もっと早くやっとけよと



手続きの煩雑さが軽減されるのは良いことです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯