1: ムーン ★ 2024/05/21(火) 20:08:33.15 ID:??? TID:mumei
堀江貴文氏、政治家の裏金問題に怒る有権者へ「選んだんだから仕方ないでしょ?」
2024.05.19
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が19日、TBS系「サンデージャポン」で、
2024.05.19
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が19日、TBS系「サンデージャポン」で、
政治資金規正法改正についての自民党の動きについて、「政治家のレベルは国民のレベルとイコール」と述べ、
有権者がそういう政治家を選んだのだから「仕方がない」との考えを示した。
自民党は裏金問題について、17日に単独で政治資金改正法案を提出。
公明党がパーティー券購入者の公開を現在の20万円超から5万円超に引き下げることを主張するも、
自民党は裏金問題について、17日に単独で政治資金改正法案を提出。
公明党がパーティー券購入者の公開を現在の20万円超から5万円超に引き下げることを主張するも、
自民党は10万円超を譲らなかったことなどを報じた。
これを踏まえ、国民が納得する政治家の行動は?と聞かれたホリエモンは
これを踏まえ、国民が納得する政治家の行動は?と聞かれたホリエモンは
「政治家のレベルは国民のレベルとイコール。国民が賢くならないと政治家も賢くならない。
だからあんたらと同じレベルだってことですよ」と苦々しい表情でコメント。
「これを見てるあんたらと同じレベルの政治家だからこうなる。あんたたちが賢くなったら
「これを見てるあんたらと同じレベルの政治家だからこうなる。あんたたちが賢くなったら
政治家も賢くなるよってことですよ」と毒舌は止まらず。
「ぼくたちが選んだ政治家ですよ?不祥事起こして許せないんだったら、選んだんだから仕方がないでしょ?
「ぼくたちが選んだ政治家ですよ?不祥事起こして許せないんだったら、選んだんだから仕方がないでしょ?
っていう話じゃないですか。もっと賢い人を選びなさいよって思いますよ」と怒り気味に訴えていた。
デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/19/0017670454.shtml#google_vignette
(https://news.yahoo.co.jp/articles/968242360c5123c36f2c35cd56920400df4894ae)
デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/19/0017670454.shtml#google_vignette
(https://news.yahoo.co.jp/articles/968242360c5123c36f2c35cd56920400df4894ae)
法律作ったらこういうものしか出てこない。政権交代考える時にきてる」「公明は連立考え直した方が」
https://talk.jp/boards/newsplus/1716271485
【政治】内閣支持率低迷26%、自民党の規正法改正対応「評価せず」79%…読売世論調査
https://talk.jp/boards/newsplus/1716173933
【世論調査】次期衆院選比例投票先で立民(27.3%)が自民(17.8%)に約10P差をつけて上回る!
https://talk.jp/boards/newsplus/1716271485
【政治】内閣支持率低迷26%、自民党の規正法改正対応「評価せず」79%…読売世論調査
https://talk.jp/boards/newsplus/1716173933
【世論調査】次期衆院選比例投票先で立民(27.3%)が自民(17.8%)に約10P差をつけて上回る!
岸田内閣支持率は19.8%で再び2割未満に…(電話調査)2024年5月選挙ドットコム
https://talk.jp/boards/newsplus/1715833478
内閣支持率20%、回復傾向頭打ち 政治資金規正法改正案の対応影響 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240519/k00/00m/010/155000c
ANN世論調査 「政権交代を期待」がおよそ半数に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000350124.html
> 岸田内閣の支持率は20.7%で、先月の調査より5.6ポイント下落し、
https://talk.jp/boards/newsplus/1715833478
内閣支持率20%、回復傾向頭打ち 政治資金規正法改正案の対応影響 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240519/k00/00m/010/155000c
ANN世論調査 「政権交代を期待」がおよそ半数に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000350124.html
> 岸田内閣の支持率は20.7%で、先月の調査より5.6ポイント下落し、
「支持しない」と答えた人が9.1ポイント増え60.8%でした。
岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査【解説委員室から】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240517kaisetsuiin104
> 内閣支持率は18.7%(前月比2.1ポイント増)、不支持率は55.6%(同3.8ポイント減)。
岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査【解説委員室から】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240517kaisetsuiin104
> 内閣支持率は18.7%(前月比2.1ポイント増)、不支持率は55.6%(同3.8ポイント減)。
5: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:16:24.37 ID:Huk1j
>>1
自民党から税金貰って
ロケット打ち上げで全て失敗させた
自民党の太鼓持ちがなんか言ってる
最期の最後まで自民党は悪くないw
自民党から税金貰って
ロケット打ち上げで全て失敗させた
自民党の太鼓持ちがなんか言ってる
最期の最後まで自民党は悪くないw
12: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:21:16.19 ID:ykJ4z
>>1
この豚が言うから安っぽく聞こえるけど、「一国の政治家の資質は、その国の国民の資質に比例する」
というのは、政治学のごく古い教科書にも書いてある、民主主義の普遍的な事実。
だから専制国家、権威主義国家が一定の勢力をもつわけで。
民主主義国家で「政治が悪い」なんて民衆がぼやくのは、それは「おいらバカな民衆でーす」と言って
いることと同義。
この豚が言うから安っぽく聞こえるけど、「一国の政治家の資質は、その国の国民の資質に比例する」
というのは、政治学のごく古い教科書にも書いてある、民主主義の普遍的な事実。
だから専制国家、権威主義国家が一定の勢力をもつわけで。
民主主義国家で「政治が悪い」なんて民衆がぼやくのは、それは「おいらバカな民衆でーす」と言って
いることと同義。
24: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:26:09.21 ID:ljCta
>>12
大統領選挙すらしないゼレンスキーを見てたらさ、
ウクライナの人間も相当、頭おかしい🤪連中なんだな
大統領選挙すらしないゼレンスキーを見てたらさ、
ウクライナの人間も相当、頭おかしい🤪連中なんだな
39: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:34:43.30 ID:ykJ4z
>>24
まぁウクライナは現在戦争中なのでちょっと特殊だけど、なんでプーチンやキンペーが
選挙に関係なく権力を握れているかというと、祖助やシナチクにはそっちの方がおさまりがいいから。
国民がアホな国で、民主主義をやろうとすると、選ばれる為政者もまたアホになる、それなら
有能な奴が問答無用でトップになる専制国家の方がマシだ、そういう理屈で成り立ってる権力。
日本は国民の程度がマシなせいで、ぎりぎりの線でなんとかやってきたが、こう投票率が低いと、
やっぱアホの国民がアホの政治家を選ぶ、というダメ路線に劣化していっているんだとは思う。
まぁウクライナは現在戦争中なのでちょっと特殊だけど、なんでプーチンやキンペーが
選挙に関係なく権力を握れているかというと、祖助やシナチクにはそっちの方がおさまりがいいから。
国民がアホな国で、民主主義をやろうとすると、選ばれる為政者もまたアホになる、それなら
有能な奴が問答無用でトップになる専制国家の方がマシだ、そういう理屈で成り立ってる権力。
日本は国民の程度がマシなせいで、ぎりぎりの線でなんとかやってきたが、こう投票率が低いと、
やっぱアホの国民がアホの政治家を選ぶ、というダメ路線に劣化していっているんだとは思う。
111: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:09:28.17 ID:ykJ4z
>>100
いやだから、この腐れブタが言うから、ウケが悪いので、
>政治家のレベルは国民のレベルとイコール
この意見はねぇ、>>12で書いたけど、政治学の教科書に出てくる古典的な意見だし、
たしかねぇ、淵源は共和政時代のローマの頃までさかのぼるような。
2000年前から言われていた、民主政治におけるごく普遍的なセオリーだよ。
いやだから、この腐れブタが言うから、ウケが悪いので、
>政治家のレベルは国民のレベルとイコール
この意見はねぇ、>>12で書いたけど、政治学の教科書に出てくる古典的な意見だし、
たしかねぇ、淵源は共和政時代のローマの頃までさかのぼるような。
2000年前から言われていた、民主政治におけるごく普遍的なセオリーだよ。
48: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:38:15.83 ID:kf0Nw
>>1
経済界との癒着が最大の問題。
これをどうにかしないと結局自民を降ろせない。
降ろせない社会だから調子に乗って裏金や脱税する。
ここまできても裏金に課税する気ゼロだろ?
その開き直れる自信が絶対に誰も引き剥がせ無い癒着を証明している。
経済界との癒着が最大の問題。
これをどうにかしないと結局自民を降ろせない。
降ろせない社会だから調子に乗って裏金や脱税する。
ここまできても裏金に課税する気ゼロだろ?
その開き直れる自信が絶対に誰も引き剥がせ無い癒着を証明している。
56: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:45:11.04 ID:ykJ4z
>>48
いや、だからね、あなたみたいな人が有権者だと、民主主義は劣化していくわけだよ。
政治家が多少金に汚くって、なにが悪い?
日本の中世、室町期に、「器量人」という言葉があったが、器量のある人間は、金まわりもいいんだよ。
いろんな人の間を周旋し、貧しい人には施し、自分はだれかを搾取するわけでなく、自分の才覚ひとつで財を成す。
裏金がどうとか、ほんとみみっちいことにこだわる国民がいるから、政治家もみみっちくなる。
本気で国家百年の刑を立てる人間なら、もともと器量があるからカネも集まるし、そういう人間じゃないと
一国を運営することはできない。裏金問題なんて、アホな庶民の嫉妬でしかない。クソつまらない。
いや、だからね、あなたみたいな人が有権者だと、民主主義は劣化していくわけだよ。
政治家が多少金に汚くって、なにが悪い?
日本の中世、室町期に、「器量人」という言葉があったが、器量のある人間は、金まわりもいいんだよ。
いろんな人の間を周旋し、貧しい人には施し、自分はだれかを搾取するわけでなく、自分の才覚ひとつで財を成す。
裏金がどうとか、ほんとみみっちいことにこだわる国民がいるから、政治家もみみっちくなる。
本気で国家百年の刑を立てる人間なら、もともと器量があるからカネも集まるし、そういう人間じゃないと
一国を運営することはできない。裏金問題なんて、アホな庶民の嫉妬でしかない。クソつまらない。
61: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:47:31.90 ID:Z9Ou2
>>1
違う
そういう政治家しか立候補しないから選びようがない
違う
そういう政治家しか立候補しないから選びようがない
64: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:51:35.38 ID:OjM6z
>>61
政治に金がかかるって言うけど、ワザとその状況維持して自分たちの地位守ってるだけだもんな
政治に金がかかるって言うけど、ワザとその状況維持して自分たちの地位守ってるだけだもんな
89: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:00:20.85 ID:7ZaaX
>>1
これはわかる
何でみんな自民党を支持しているのか意味不明だった
これはわかる
何でみんな自民党を支持しているのか意味不明だった
116: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:10:28.77 ID:HO2RR
>>1 この件に限っては大正解、ただし正確ではない
国民が賢くなるとはどういう事か、どんな行動を意味してるのか? だ
貴文くんが指摘するべきは国民が賢くない = 大バカだからではなく、
゛政党支持率゛ で、本来なら投票数は政党支持率に比例した数になる
候補者が支持率以上の投票数をえたという事は、支持してるワケじゃ
ないのに1票を投じたということだ
各選挙の投票率は政党支持率を合計したものになれば、割とまともな
判断をしたということになり、 ↑ を上回った分だけおバカがいたという
ことだ
国民が賢くなるとはどういう事か、どんな行動を意味してるのか? だ
貴文くんが指摘するべきは国民が賢くない = 大バカだからではなく、
゛政党支持率゛ で、本来なら投票数は政党支持率に比例した数になる
候補者が支持率以上の投票数をえたという事は、支持してるワケじゃ
ないのに1票を投じたということだ
各選挙の投票率は政党支持率を合計したものになれば、割とまともな
判断をしたということになり、 ↑ を上回った分だけおバカがいたという
ことだ
133: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:22:30.88 ID:HO2RR
>>1 >>116のつづき
どの選挙も政党支持率通りの投票率になった場合なにが起きるか?
メディアや識者たちは政治への無関心と嘆く、既存政党も岩盤支持層
だけに力を注げば現状維持できるかもと思うのでますます調子に乗る
ことになる だがそれも一時的な話で、多少時間はかかるが必ず新しい
政治家、政党の誕生へ向かうことになる
>>1 貴文くんの「選んだんだから仕方ないでしょ?」 は当たっている
ようで実は当たってないのだ
どの選挙も政党支持率通りの投票率になった場合なにが起きるか?
メディアや識者たちは政治への無関心と嘆く、既存政党も岩盤支持層
だけに力を注げば現状維持できるかもと思うのでますます調子に乗る
ことになる だがそれも一時的な話で、多少時間はかかるが必ず新しい
政治家、政党の誕生へ向かうことになる
>>1 貴文くんの「選んだんだから仕方ないでしょ?」 は当たっている
ようで実は当たってないのだ
151: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:38:21.77 ID:HO2RR
>>1
(日本人に限らず) 人間の思考・行動は偏った方向にる向かうと
必ず揺り戻し、振り戻しが起きる
欧米などで起きてる思想の分断・対立はこれまでの自由や権利の
やり過ぎ゛、゛行き過ぎ゛ の揺り戻し現象で、今そしてこれからの
日本でしばらく続くであろう岩盤支持層 VS 支持する政党なしの
構図も自民、公明、立民など戦後政党、既存政党たちの古い政治
古い議員たちの体質の行き過ぎによるものだ
>>1 貴文くんは国民がバカだから文句言うなで終わってる点が
もったいないのだ、日本はいま分岐点、分水嶺、時代の曲がり角を
を迎えてことまで主張するべきだったのさ w
(日本人に限らず) 人間の思考・行動は偏った方向にる向かうと
必ず揺り戻し、振り戻しが起きる
欧米などで起きてる思想の分断・対立はこれまでの自由や権利の
やり過ぎ゛、゛行き過ぎ゛ の揺り戻し現象で、今そしてこれからの
日本でしばらく続くであろう岩盤支持層 VS 支持する政党なしの
構図も自民、公明、立民など戦後政党、既存政党たちの古い政治
古い議員たちの体質の行き過ぎによるものだ
>>1 貴文くんは国民がバカだから文句言うなで終わってる点が
もったいないのだ、日本はいま分岐点、分水嶺、時代の曲がり角を
を迎えてことまで主張するべきだったのさ w
179: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:56:20.44 ID:kvI2P
>>1
自民党の応援受けて出馬したくせに
落選したのは有権者が賢くないからとでも思ってるんだろ
自民党の応援受けて出馬したくせに
落選したのは有権者が賢くないからとでも思ってるんだろ
7: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:16:47.88 ID:VvAfo
裏金やりますって聞いた上で選んでないとその理論は通用しないでしょ
バカかよ
バカかよ
17: 名無しさん 2024/05/21(火) 20:23:42.37 ID:fOblH
>>7
どの候補者を選ぶかは
マニュフェストを見て判断すべきだけど
マニュフェストに政治資金の使い道なんて
書かないからね
その政治家を選んだ有権者が悪いというより
嘘をついた政治家が悪いと思うよね
どの候補者を選ぶかは
マニュフェストを見て判断すべきだけど
マニュフェストに政治資金の使い道なんて
書かないからね
その政治家を選んだ有権者が悪いというより
嘘をついた政治家が悪いと思うよね
156: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:42:43.57 ID:ryZph
>>1
まったくだ、ホリエモンを落とした広島を見習え!
まったくだ、ホリエモンを落とした広島を見習え!
堀江さんの毒舌意見には同意したくないのが本音ですが、
この件については極めて正論ですよ。
日本は国民主権の民主制国家、平たく言えば国民がこの国で一番権力を持っており、
与党は我々国民が選任してやらせてやってる雇われ店長といった立ち位置です。
オーナーはあなたです。
そのオーナー(国民)が、店が繁盛してない(日本が成長せず賃金落ちてる)って状態のときに、
一度も店に顔を出さず(選挙に行かず)、「おいなんだか生活苦しいぞ、どうなってるんだ?」と
店長(総理大臣)に聞いたら、「はい、大丈夫です。ちゃんとやってます!」と言われて、
それを鵜呑みにして、店の収支も見ない(日本の経済動向)、やると言っていた施策(政策)成果も
ちゃんとチェックしない、「でも大丈夫と言ったんだから任せておけば大丈夫だろう」
と30年ほったらかしたら、その店もはや倒産寸前(賃金上がらず経済衰退)になっていた。
俺の金何処行ったんだ?って慌ててチェックしたら、ちゃっかり店のレジからお金抜いてた(裏金)、
仲間内だけで売上の殆どを持って行ってしまっていた(株主・資本家・富裕層優遇)。
こんな間抜けなオーナーがどの世界にいますかって話です。
これ、まず悪いのは勿論店長(総理大臣)ですが、『選挙制』は閉じておらずいつでもチェックできる
オープンな状態だったのに、しっかり監視してこなかったオーナー(国民)に、まったく責任ないと
あなた言えますか?今回堀江さんが言ってるのは、そういう話です。
だから自分も数年前からコーナー作って繰り返し繰り返し言ってます。
「政治見ましょう、文句があるなら選挙行きましょう」
「有権者はある程度の政治経済知識入れないと駄目、テレビ新聞や政府は平気で嘘ついてます」と。
民主主義政治は、政治を監視する役目の国民が愚かであるほど、
確実に衰退する仕組みになっているんです。
政治家を叱咤ししっかりさせるのは勿論ですが、その前にしっかりするのはまずは国民です。
現在日本の有権者の多くが政治に興味を持ちません。経済の最低限知識も学ぼうとしません。
そして実に半数が選挙に行っていません。
そんな民主制国家は、世界でも極めて稀です。異常とも言えます。
何せ自分の生活、預貯金、人生に直接関わることなのに、行ってさらに良くする滅多にないチャンスなのに、
何だかよくわからない思い込みで放棄してしまっているのですから。
行かないことの方が自分にとって本当に良い選択なのか、それは実は損にならないか、
選挙制の意味やその効果すら確認していないでしょう、行ってない半分の人。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
