1: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.10] 2024/05/20(月) 18:44:12.64 ID:6nyXL63F0
たった3年?いや、されど3年だ。
最新ゲーミングノートはここまで進化している!
場所を取らずにPCゲームを楽しめるゲーミングノートが人気だ。
場所を取らずにPCゲームを楽しめるゲーミングノートが人気だ。
最近のものはデスクトップPC級の性能を備えており、
ノート型だからゲームを存分に楽しめない、
なんてことがなくなったのが理由として大きい。
そして最新のゲーミングノートなら、重量級ゲームも余裕で楽しめるのはもちろん、
そして最新のゲーミングノートなら、重量級ゲームも余裕で楽しめるのはもちろん、
競技性の高いタイトルにも対応可能なディスプレイ性能も備えていて死角なし。
さらに、ビジネス向けノートPCのように、Web会議も快適にこなせる
Webカメラとマイク、クリエイティブな作業やAI処理にも対応できる
高い基本スペックも持っている。ゲームに限らず、PCならではの
汎用性を高めているのが大きな特徴だ。
で、その今時のゲーミングノートが実際にどんなゲームを
で、その今時のゲーミングノートが実際にどんなゲームを
どれだけ快適に遊べるのか? ここでは旧世代のハイエンドモデルと
比較しつつ、その進化の具合を見せていきたい。
2: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.10] 2024/05/20(月) 18:44:21.50 ID:6nyXL63F0

10: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.13] 2024/05/20(月) 18:53:44.71 ID:tQod4DO30
>>2
この価格だと同じ値段出せばもっと性能の良いデスクトップ買える気がするんだが…
この価格だと同じ値段出せばもっと性能の良いデスクトップ買える気がするんだが…
50: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.6][新芽] 2024/05/20(月) 19:36:25.10 ID:q6NfIrUH0
>>1
そういうけどゲーミングノート使ってる配信者はこれだと
そういうけどゲーミングノート使ってる配信者はこれだと
動かないとスペック下げてるのが多いしな
デスクトップがオワコンになる未来はありえん
そしてPCは全体的に市場が縮んでる現実を忘れんなよ
デスクトップがオワコンになる未来はありえん
そしてPCは全体的に市場が縮んでる現実を忘れんなよ
68: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.31] 2024/05/20(月) 19:53:05.14 ID:eOxgkdSv0
>>1
アホだろノートだとデスクトップ並の性能全くないわ
しかもうるさい
アホだろノートだとデスクトップ並の性能全くないわ
しかもうるさい
3: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.6][新芽] 2024/05/20(月) 18:47:44.42 ID:OYA8JEDvd
実際ゲームの要求性能が足踏みしてるんだよね
4: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.2][新芽] 2024/05/20(月) 18:48:28.57 ID:bYgjzkkt0
しかしゲーミングノートはグラボが貧弱すぎる
同じ型番でもデスクトップの旧世代よりひとつふたつ下のスペックになる
RTX4090MobileだとデスクトップのRTX3080Tiと同等かほんの少しだけ上程度
同じ型番でもデスクトップの旧世代よりひとつふたつ下のスペックになる
RTX4090MobileだとデスクトップのRTX3080Tiと同等かほんの少しだけ上程度
179: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.11] 2024/05/21(火) 11:26:59.77 ID:9H8kEpvt0
>>4
そんだけありゃ十分だろスペックキチガイにも程ってもんがある
そんだけありゃ十分だろスペックキチガイにも程ってもんがある
5: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.11] 2024/05/20(月) 18:49:07.55 ID:0SKzKj0m0
ノートは夏場の排熱とかどうなってんの
12: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.23] 2024/05/20(月) 18:56:03.59 ID:l4eY1Hs30
>>5
エアコンMAXでやるんでしょ
ノートでゲームは貴族の戯れだよ
エアコンMAXでやるんでしょ
ノートでゲームは貴族の戯れだよ
105: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.12] 2024/05/20(月) 20:57:58.46 ID:0vcbWd+10
>>5
室温30度超えたら電源落としてるわ
35度まで大丈夫って書いてあるが怖いからな
室温30度超えたら電源落としてるわ
35度まで大丈夫って書いてあるが怖いからな
6: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.3][警] 2024/05/20(月) 18:50:25.00 ID:azyu2Fjq0
240Hzとか意味ないからバッテリー持たせたほうがいいよ
46: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.7][新芽] 2024/05/20(月) 19:32:44.56 ID:SD7sKjey0
>>6
リフレッシュレート下げればおk
リフレッシュレート下げればおk
7: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.8][新芽] 2024/05/20(月) 18:50:53.02 ID:KUaAsXfS0
スペースの都合でゲーミングノート使ってるけど置き場所あるならデスクトップの方がいい
同じ名前のグラボでも性能落ちるしなんたって音が今にも離陸しそうなくらいうるさい
同じ名前のグラボでも性能落ちるしなんたって音が今にも離陸しそうなくらいうるさい
8: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.16] 2024/05/20(月) 18:51:47.51 ID:NvCfaVNP0
どれだけ時代が進んでもゲーミングノートの方がコスパ悪いのは絶対に覆らない
9: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.4] 2024/05/20(月) 18:53:06.88 ID:THSrduCN0
小さいファンが高音で泣き喚くと聞いて買うの踏み止まった
11: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.4][芽] 2024/05/20(月) 18:55:45.20 ID:QQDIy3CY0
ファンがうるさすぎてゲームしてない。去年買って後悔した。
13: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.10][新] 2024/05/20(月) 18:56:09.59 ID:81YJCSrhr
マイニング全盛の時だけはノートは割安だったな
3060がフリマで10万近くで売られていた狂気の時代
3060がフリマで10万近くで売られていた狂気の時代
14: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.11] 2024/05/20(月) 18:56:27.02 ID:Mkyv3ZR+0
どうせうるさいんやろ
ファンレスでゲーム動く時代になったら起こしてくれ
ファンレスでゲーム動く時代になったら起こしてくれ
15: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.2][新芽] 2024/05/20(月) 18:57:16.95 ID:l5NjmySo0
2.64キロで4060相当のゲーミングノートのどこに汎用性があるんだよ
こんなんビジネスシーンで使う馬鹿居るわけないだろ
アダプタ込で重すぎて持ち運べない、性能は微妙、爆熱で欠陥だらけのintelcpu搭載
マジで誰が買うんだこんなん
アダプタ込で重すぎて持ち運べない、性能は微妙、爆熱で欠陥だらけのintelcpu搭載
マジで誰が買うんだこんなん
18: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.3][新芽] 2024/05/20(月) 19:02:18.26 ID:bYgjzkkt0
>>15
売れてなければ各BTOメーカーはとっくに撤退しているけどそうなっていない
ってことはそれなりに売れてるんだろう
売れてなければ各BTOメーカーはとっくに撤退しているけどそうなっていない
ってことはそれなりに売れてるんだろう
19: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.5][新芽] 2024/05/20(月) 19:03:06.23 ID:zMqPIj9k0
>>18
無知な人たちがまず入り口で騙されてくれるからな・・・
無知な人たちがまず入り口で騙されてくれるからな・・・
137: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.37] 2024/05/21(火) 00:32:54.96 ID:kT8we9kP0
>>15
家の好きな場所に移動出来るっつう利点だろう
ゲハに居て未だにそういう利点わかってねえやついんのか
家の好きな場所に移動出来るっつう利点だろう
ゲハに居て未だにそういう利点わかってねえやついんのか
140: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.10][新] 2024/05/21(火) 01:21:00.29 ID:3wlEPlpAd
>>137
ゲーミングノートなんてそこそこでかいし重いし他にも
ゲーミングノートなんてそこそこでかいし重いし他にも
冷却クーラーの台座下に引いたり周辺機器と繋げたりで
あっちこっちに移動させて使うもんじゃないでしょ
デスクトップと一緒で一つの場所に固定させて使うことになることがほとんど
UMPCぐらいコンパクトなら手軽に移動させて使うだろうけどさ
デスクトップと一緒で一つの場所に固定させて使うことになることがほとんど
UMPCぐらいコンパクトなら手軽に移動させて使うだろうけどさ
145: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.38] 2024/05/21(火) 02:19:00.14 ID:kT8we9kP0
>>140
んなこたない人が買うんだし
そういう人が少ない訳じゃないのも商品が続いてる事で分かるだろ
んなこたない人が買うんだし
そういう人が少ない訳じゃないのも商品が続いてる事で分かるだろ
16: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.5][新芽] 2024/05/20(月) 18:59:32.91 ID:zMqPIj9k0
デスクトップなら同じ値段で
性能倍レベルになるからなぁ
しかも熱が籠もるからパーツが長持ちしない
それこそ低性能ビジネスノート買うのはよく分かるが
ゲーム用とでノート買うのはただの馬鹿か糞金持ち
性能倍レベルになるからなぁ
しかも熱が籠もるからパーツが長持ちしない
それこそ低性能ビジネスノート買うのはよく分かるが
ゲーム用とでノート買うのはただの馬鹿か糞金持ち
17: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.9][芽] 2024/05/20(月) 19:00:58.34 ID:sW84Zxdk0
Ryzen 8000シリーズのGPU内蔵型のノートがでればなー
20: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.4][芽] 2024/05/20(月) 19:03:27.99 ID:7ZUq0m7ad
使い勝手はいいんだけどやっぱファンの音がね…
21: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.9][新] 2024/05/20(月) 19:03:49.04 ID:Gu95V2CV0
RTX40シリーズが省電力だから出来るんだよ
laptopなのにデスクトップ用から7%くらいしか性能落ちてない
laptopなのにデスクトップ用から7%くらいしか性能落ちてない
28: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.13] 2024/05/20(月) 19:17:42.79 ID:cErnyK9R0
>>21
マジか思って調べたら
4070と4070laptopで40%前後性能落ちてるみたいだぞ?
マジか思って調べたら
4070と4070laptopで40%前後性能落ちてるみたいだぞ?
32: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.12][芽] 2024/05/20(月) 19:22:01.18 ID:xgnM/Ra10
>>21
大差がないのは4060だけ
大差がないのは4060だけ
22: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.6][新芽] 2024/05/20(月) 19:05:45.21 ID:GDTPINC80
これ毎回言われてるけど、熱排熱の問題が永遠に続くから騙されないように
25: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.27] 2024/05/20(月) 19:12:33.59 ID:/w56roOl0
PS5はなんであんなにデカいのか
24: (´・ω・`) 名無しのえび速さん[Lv.11] 2024/05/20(月) 19:07:53.86 ID:jh+D4gaz0
ゲームする上でファンの音源をプレイヤーから
離せるってのは大事やなって思った
ゲーミングノートのここ最近の進化は目を見張るものがありますが、
だからデスクトップPCはオワコンってことはないでしょう。
両方持っていて同価格程度のものでは、やはりデスクトップの方が上です
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
ノートはそれを補ってあり余る「外へ持ち出せる」という
最大メリットありますけどね
MSI
2024-02-08