01962

【東京大学】学費増で学生の財布にダイレクトアタック!年間64万円へ

Category:学校・教育・学問
33976.png
1: 豚トロ ★ 2024/05/16(木) 10:12:59.90 ID:??? TID:toro

東京大学が大学の授業料の引き上げを検討していることが関係者への取材でわかりました。授業料が最大でおよそ10万円値上がりする可能性があるということです。

東京大学の授業料は現在、文部科学省が省令で定めた「標準額」の年間53万5800円ですが、この授業料について、省令で各国立大学の判断によって、最大で20%まで引き上げることができると定められています。
東京大学は授業料を現在の「標準額」から引き上げる方針を検討していて、最大の20%増額した場合、授業料は年間64万2960円になり、およそ10万円値上がりすることになります。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59aeea18ed8e6d0e356eed6f068804a3e7c4a16
33975.png
33976.png

3: おひねこさま天国(おね天) 2024/05/16(木) 10:18:01.07 ID:PVENj

六大学最高年収貴族の最高学府。


4: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:18:38.60 ID:K0uWk

他の地方国公立も上げるんだろうなあ・・
困るな


6: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:21:57.14 ID:SwCIk

東大が64万になっても誰も困らんだろ
人気の大学はむしろ不人気私学より取ってもいいくらいじゃね


7: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:23:11.29 ID:pFvWr

俺の時代のFラン私大より高くて笑えるw


8: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:24:36.48 ID:xdRmu

保護者の収入で分けたらいいんじゃん。
金持ちの子は別にこれが100万でも払うだろう。

だけど親が貧乏だったり保護者が早く亡くなったりして
自力で東大に入って働きながらやってる子はかわいそうだ


29: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:50:36.46 ID:j1cxO

>>8
これ。

他の国でそんなんやってるの見たことあるわ


9: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:26:13.38 ID:RancA

大変やねえ
わいは所謂MARCH文系やったけど
もうちょい安かった
物価高と日本経済の凋落が身に沁みるね
いつまで自民党にすがりついてるんやろね


10: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:27:58.90 ID:SeqKR

私大の補助金減らして国公立に回せよ


11: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:29:19.67 ID:RancA

東大の学費は日本一高くてもええよな
でも奨学金をハーバードとかアメリカの大学並みにして
成績が良ければほぼ誰でも学費無料でいけるようにすればええんか


13: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:30:57.13 ID:xdRmu

>>11
いや、親の収入で分けたほうがいいよ。

親を早くなくして塾なしで自力で東大入った友達とか、
働きながらやすいからって理由で東大選んでたからな。
こういう子が入れなくなる


12: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:30:26.41 ID:SeqKR

クソみたいな私立から予算剥ぎ取ればいいだけだろ


14: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:31:59.09 ID:6FWl1

とんでもない金持ちが重課金して東大に入れている
貧乏人は免除、それ以外からはもっととった方がいい


15: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:33:08.44 ID:xdRmu

>>14
そうなのよね。
東大生の半分は親がとんでもない金持ちだから、そのへんはがっつり取れ。
どうせ上級オトモダチだから払った税金は十分戻ってきてるだろ


16: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:35:52.22 ID:pFvWr

何で高卒無職のおっさんって、医学部や法学部の学生基準で話しているのだろうか

今さらながらだがw


17: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:36:52.65 ID:1gyko

東大卒という資格を得るには安すぎる出費


18: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:38:05.77 ID:xdRmu

>>17
そんな資格、意味ないよw
現代w


19: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:39:48.94 ID:32LPO

おまえらクラスで1~2人、金持ちでもない普通の家庭の子が東大行くような進学校出てるのかと思ったら
もの凄い天上人扱いなんだな


20: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:41:47.92 ID:xdRmu

>>19
そんな褒め称えられるようなことじゃないけどな。
親の資力がでかいよやっぱ。
そこを謙虚にわかってるやつが少ないのが問題


21: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:43:09.00 ID:pFvWr

>>20
そんなことねーよ

中学の同級生だったけど普通の家庭だったけどな


23: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:44:32.14 ID:xdRmu

>>21
君も東大?
はっきり言って金持ち率めっちゃ高いぞ。

たまに超貧乏なやついるけどさ、親いなくて自分で働きながら通ってたり、
ある程度社会人やってから入ってくるようなやつ。
理解のある会社だと、会社に籍を置いたまま大学に通える


22: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:44:18.40 ID:pFvWr

強いていえば、無職の子供部屋おっさんと同じで「マザコン」だったぐらいだなw


24: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:44:55.52 ID:STBRf

その前に溢れかえってるFラン私大を減らしてよ
アホ大学多すぎ


33: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:55:52.43 ID:OUOoW

国立10校なんか無料でいいんじゃないかって思うけど。
例え大企業だとしても銀行の研究員とか、科学医学工学の研究員や
高校大学教員、国会議員、エリート医師、弁護士などなどという国士なわけで。


35: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:58:04.08 ID:xdRmu

>>33
いや、東大生の親ってお金持ちばっかだからね。
年収の中央値が1500万とか2000万とか。

そのへんは別にこんなの痛くもかゆくもない。

だけど、中には貧困家庭だったり親がいない子もいるわけで、
親の年収に合わせればいいと思うのよ。

他の国公立もそうしたらいい。

私学はまあ、いろんな校是があるだろうから無理だと思うけど


37: 名無しさん 2024/05/16(木) 11:00:25.05 ID:OUOoW

>>35
関係ないでしょう。優秀だから無料なんだから。


34: 名無しさん 2024/05/16(木) 10:56:00.26 ID:zKUpK

東大が64万になったら他の旧帝も上げてきそうだね
そして全国公立大が値上げになりそう



若者の学びから負担になるほどの金を取るのは政策的に良くない。
結婚に踏み切れなくなる少子化原因になるし、日本の科学技術向上への妨げにもなります。
若い彼らの中から、イノベーションを起こす人材が出てくるわけですから。
学費に関しては、もっと政府の方で支援してあげる政策が吉。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

4845cf60e91c106f70723734643148e2.jpg