1: ギャラガー ★ 2024/05/10(金) 19:38:40.81 ID:??? TID:gallagher
財務省は10日、国債などの残高の合計である「国の借金」が2023年度末時点で、
前年度末比26兆6625億円増の1297兆1615億円となり、過去最大を更新したと発表した。
物価高対策を盛り込んだ補正予算などで国債の発行が増えたことが響いた。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/586d1e3690a33162d7399fd4b706f25bad04faf2
物価高対策を盛り込んだ補正予算などで国債の発行が増えたことが響いた。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/586d1e3690a33162d7399fd4b706f25bad04faf2
106: 名無しさん 2024/05/10(金) 20:27:11.52 ID:sB7BD
>>1
財務省の増税キャンペーンに騙されるな!!
財務省の増税キャンペーンに騙されるな!!
136: 名無しさん 2024/05/10(金) 20:38:41.88 ID:mnjE0
>>1
名目gdpより増加率低いじゃん
名目gdpより増加率低いじゃん
2: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:40:24.09 ID:bP6Du
対策やっててこれって実態は本当に地獄じゃん
116: 名無しさん 2024/05/10(金) 20:30:36.04 ID:MtOYp
>>2-4
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
B層に経済とか無理。 バカなんだから。
身の程を知れ。
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
B層に経済とか無理。 バカなんだから。
身の程を知れ。
3: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:41:00.13 ID:jyeqZ
今まで減った事なんかないのに借金が過去最大とか。
バカじゃないの。
バカじゃないの。
4: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:41:01.97 ID:SmUgE
金利3%で利子つけたらに日本銀行が超過債務になるんだっけ?
9: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:43:16.13 ID:T3FbM
>>4
ってことは金利絶対上がらないと見越していいのかな
今から変動で組んでも大丈夫だろか?
ってことは金利絶対上がらないと見越していいのかな
今から変動で組んでも大丈夫だろか?
68: 名無しさん 2024/05/10(金) 20:02:26.75 ID:6XIX5
>>4
確か2%だったはず
だから国債購入止めるとかいい出したわけだが
国債日銀が買わないとエグいことになりそうなんだが
確か2%だったはず
だから国債購入止めるとかいい出したわけだが
国債日銀が買わないとエグいことになりそうなんだが
6: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:42:29.68 ID:EcPr2
負債だけじゃなくて資産も出してくれないと
何とも言えないな
何とも言えないな
152: (|||´Д`)◆GoogleSAc2 2024/05/10(金) 20:45:30.63 ID:NOU8V
>>6
ぐぐれば出てくるよ。
ぐぐれば出てくるよ。
7: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:42:51.76 ID:na0KD
民意消去法
8: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:43:04.73 ID:agFGA
PB健全化するとかホラこいちゃって
地方公務員人件費ぐらいしか削るとこないだろw
地方公務員人件費ぐらいしか削るとこないだろw
10: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:43:22.92 ID:PmWTu
国が膨大な借金を抱えること、は戦争の条件の1つだね
過去の歴史を見れば分かる
日本も戦争の条件が1つ整った、ということだろう
過去の歴史を見れば分かる
日本も戦争の条件が1つ整った、ということだろう
11: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:43:41.84 ID:UKiuN
いいから国民からの借金を返せ
14: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:44:47.83 ID:QPH3p
政府の借金な
15: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:44:53.80 ID:oPmgR
金利のせいだ、借金が増え続けないと成り立たないシステムに問題あるわ
16: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:45:56.38 ID:U3SaX
で、インフラとか国民の資産はどれくらい増えた?
17: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:46:06.80 ID:L3WZq
これくらいの額だと後はなんぼ増えようが同じじゃね?
桃鉄だと借金1億も1000億も大して変わらんけどあれと同じようなもの
桃鉄だと借金1億も1000億も大して変わらんけどあれと同じようなもの
18: 名無しさん 2024/05/10(金) 19:46:18.21 ID:MHBkL
国の借金は国民の資産
だから国の借金を返す必要はない
だから国の借金を返す必要はない
これとっくに論破されてバレているのに、まだ誘導キャンペーン、
政治プロパガンダやっているんですね。
自国通貨建て国債であり、自国通貨『円』持っている、
変動為替相場制の日本において実質的な借金なんてないですよ。
すごくシンプルに言えば、ただの政府の財政出動の累積を
『借金』という呼び方にしているだけです。
その返済に借換債(償還期限が来たらまた同額の新規国債発行して返済を先送り)で
ずっと回しているので、この財政出動累積、政府答弁風に言えば「国の借金」は
決して減ることはありません。万が一借金ゼロを強制的に実行した場合は、
我々民間の預貯金が空になるので日本経済が崩壊します。
国の借金=国民の資産
国の赤字=民間の黒字ですから。
これは経済の貸借関係上、100%必ずそうなります。
ただ、国民の不安煽って増税やむなしに意識ふりたいだけの陳腐な嘘です。
ちなみに「国の借金と呼んでいるが国民の借金ではない(つまりただの政府の財政出動)です」は、
国会で散々論破され、2023年に岸田首相も認めています。
国会の場で、日本の総理大臣が正式に認めたんです。
国の借金が1000兆だろうが2000兆になろうが、そのせいで財政破綻するとか、
増税してお金を集めないと日本経済が回らないとかといった自体は100%起こらないと。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
「国の借金が1297兆円!?大変だ!」なんて、未だに騙されていたら
ちょっと知ってる人たちから笑われて赤っ恥ですよ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
経済関連の有識者、大学教授、専門家で、未だに「国の借金が膨らんだら大変だ」と
言っている人は、もはや一人もいません。何年もあらゆるデータ、資料、角度から読み解き、
「財務省の説明が端から嘘で大間違い」と万条一致の見解です。
これ「説」とか「見方」の話じゃないんです。たんなる事実なんです。