1: 侑 ★ 2024/04/18(木) 15:50:02.23 ID:??? TID:realface
PTA会長が15日付けで非加入世帯の保護者宛てに文書を通達
埼玉県内のある公立小学校のPTAが、非加入世帯の保護者宛てに送った通達の内容が「横暴すぎる」「差別的」と拡散。炎上を受け、PTAが通達内容を撤回する騒動となっている。通達は発出されてからたった2日しかたってない今月17日に急きょ引っ込められた格好だ。いったい何があったのか、同校に事情を聞いた。
小中学校において、任意加入の保護者と教職員が児童生徒のためにボランティアで支援活動を行うPTA。
結成や加入を義務付ける法的根拠はないものの、実質的には参加が強制となっている地域もあり、保護者からは負担の声が上がっている。
問題の学校では、PTA会長が15日付けで非加入世帯の保護者宛てに文書を通達。
「先日ご提出頂いたPTA非加入届を受け取りまして、拝読し、お気持ちを理解いたしました」「PTA非加入で学校生活を送られることに伴い、PTAが児童に対して実施する活動については、必然的に参加不可となりますのでご了承ください」として、加入しないことでさまざまな不利益があることを示唆している。
通学班登校については「PTAの常任委員が担当し、PTA会員の児童で編成していますので、非加入世帯の児童は通学班に入れません。また、児童一人登校は認められていませんので、必ず、毎朝登校の付添いをお願いいたします」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52e544d8ddd6c6ac1a88785f3f5f0608ee1fbd3f
埼玉県内のある公立小学校のPTAが、非加入世帯の保護者宛てに送った通達の内容が「横暴すぎる」「差別的」と拡散。炎上を受け、PTAが通達内容を撤回する騒動となっている。通達は発出されてからたった2日しかたってない今月17日に急きょ引っ込められた格好だ。いったい何があったのか、同校に事情を聞いた。
小中学校において、任意加入の保護者と教職員が児童生徒のためにボランティアで支援活動を行うPTA。
結成や加入を義務付ける法的根拠はないものの、実質的には参加が強制となっている地域もあり、保護者からは負担の声が上がっている。
問題の学校では、PTA会長が15日付けで非加入世帯の保護者宛てに文書を通達。
「先日ご提出頂いたPTA非加入届を受け取りまして、拝読し、お気持ちを理解いたしました」「PTA非加入で学校生活を送られることに伴い、PTAが児童に対して実施する活動については、必然的に参加不可となりますのでご了承ください」として、加入しないことでさまざまな不利益があることを示唆している。
通学班登校については「PTAの常任委員が担当し、PTA会員の児童で編成していますので、非加入世帯の児童は通学班に入れません。また、児童一人登校は認められていませんので、必ず、毎朝登校の付添いをお願いいたします」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52e544d8ddd6c6ac1a88785f3f5f0608ee1fbd3f
228: 名無しさん 2024/04/18(木) 18:31:30.21 ID:bBIU9
どうせPTAがなくなると、集団登校も含めてメリットは全て消えるんだから、
メリットにただ乗りさせろという非加入者の声は全無視していいと思うよ
ただ>>1は寄付という形で会費を事実上払ってるっぽいよね
商用サービスみたいに加入者のメリットと寄付者のメリットもちゃんと明記したらいい
メリットにただ乗りさせろという非加入者の声は全無視していいと思うよ
ただ>>1は寄付という形で会費を事実上払ってるっぽいよね
商用サービスみたいに加入者のメリットと寄付者のメリットもちゃんと明記したらいい
421: ♪♪ 2024/04/18(木) 20:07:40.22 ID:uUvzy
>>1
加入しないなら、当然その不利益も甘受すべきだね♪
加入しないなら、当然その不利益も甘受すべきだね♪
429: 決意みなぎる名無しさん 2024/04/18(木) 20:09:26.31 ID:tJuPz
>>421
それは親が決めたことであって子供は何も悪くない
それは親が決めたことであって子供は何も悪くない
434: 名無しさん 2024/04/18(木) 20:11:03.89 ID:z1FlC
>>429
行政に責任の所在があるならそうだろうね
ただ総理が答えてるようにPTAはただの任意団体なんだ
つまり解散しても行政は何もしない
行政に責任の所在があるならそうだろうね
ただ総理が答えてるようにPTAはただの任意団体なんだ
つまり解散しても行政は何もしない
447: 名無しさん 2024/04/18(木) 20:19:30.90 ID:z1FlC
しっかしまさかこんな皮肉なことになろうとはな
PTA非加入者がPTA活動を一番大事にしていることが発覚したのが>>1
PTA非加入者がPTA活動を一番大事にしていることが発覚したのが>>1
601: 名無しさん 2024/04/18(木) 22:24:15.82 ID:tF357
>>597
恨み辛み云々は>>1のPTAのしでかしたことに関して言ってんだろが
その程度普通に理解してくれ
でなきゃその程度も伝わらないやつとか知能指数低過ぎて相手してられんから
恨み辛み云々は>>1のPTAのしでかしたことに関して言ってんだろが
その程度普通に理解してくれ
でなきゃその程度も伝わらないやつとか知能指数低過ぎて相手してられんから
2: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:52:50.63 ID:QdMJ0
ほんとPTAだの自治会だの丸投げしすぎなんだよ行政は
51: 名無しさん 2024/04/18(木) 17:05:08.34 ID:bBIU9
>>2
ちょっと違うな
行政がやらないところに手を伸ばそうってのがPTA
ただ時代に合わないことや行政がカバーすべきところがあるのもこれまた事実
PTAはPTAでもっとコンパクトにすべきなんだよな
ちょっと違うな
行政がやらないところに手を伸ばそうってのがPTA
ただ時代に合わないことや行政がカバーすべきところがあるのもこれまた事実
PTAはPTAでもっとコンパクトにすべきなんだよな
3: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:03:13.47 ID:Y7nIb
ほんとやる事が汚い
4: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:06:59.99 ID:y4kGG
加入しなければ記念品もなければフォローもしない。
当たり前の話では?
義務は放棄して権利だけ主張するって連中そっくり。
当たり前の話では?
義務は放棄して権利だけ主張するって連中そっくり。
11: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:36:15.45 ID:739TI
>>4
そもそもそんな義務はない
あくまで任意加入だ
そもそもそんな義務はない
あくまで任意加入だ
567: 名無しさん 2024/04/18(木) 22:07:55.46 ID:oJrLy
>>11
任意保険入ってなければ、任意保険のお金もらえないのと一緒だよな。
意見言うなら教育委員会に登下校班指導を学校の業務にしてくれと言えばいい。
任意保険入ってなければ、任意保険のお金もらえないのと一緒だよな。
意見言うなら教育委員会に登下校班指導を学校の業務にしてくれと言えばいい。
6: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:20:58.98 ID:WrWsy
児童のひとり登校は認められない
↑
誰が決めたの?
何の権限?
↑
誰が決めたの?
何の権限?
17: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:48:51.78 ID:ew3dW
>>6
これ
通学班イラネってなるのを見越して先手打ったつもりだろうね
これ
通学班イラネってなるのを見越して先手打ったつもりだろうね
193: 名無しさん 2024/04/18(木) 18:13:30.19 ID:bzmGn
>>6
会長の権限は絶対です。
お前社員したこと無いのかよ
会長の権限は絶対です。
お前社員したこと無いのかよ
7: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:23:03.42 ID:NzE4o
埼玉どうした?
ほんと最近おかしいって
ほんと最近おかしいって
8: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:26:27.38 ID:9QYKc
非加入の生徒同士で通えば良い。
9: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:31:33.09 ID:DsbIf
集団登校は学校の決まりと言いながら実務をPTAに丸投げって問題だと思うが?
学校の決まりなら学校側が集団登校の実務をやるべきだろ
学校の決まりなら学校側が集団登校の実務をやるべきだろ
26: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:51:51.31 ID:Vr76p
>>9
スクールガードを雇ってやるべき案件だわな
「認めない」とまでうたってるのなら
スクールガードを雇ってやるべき案件だわな
「認めない」とまでうたってるのなら
10: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:34:52.04 ID:dZIAJ
これ学校の怠慢やね
274: 名無しさん 2024/04/18(木) 18:53:38.21 ID:zkTRH
>>10
「登校中も学校の責任」 ってのもどうなんだろう
判例とかあるんだろうか?
「登校中も学校の責任」 ってのもどうなんだろう
判例とかあるんだろうか?
588: 名無しさん 2024/04/18(木) 22:19:59.59 ID:tnw71
>>274
通勤中の事故が労災なんだから通学中の責任は学校にあるだろ
通勤中の事故が労災なんだから通学中の責任は学校にあるだろ
598: 名無しさん 2024/04/18(木) 22:22:31.85 ID:wJzEl
>>588
子どもの責任者は保護者だから成人の労働者とはわけが違う
どこの自治体も人口減って収入が減るから学校も予算削られてるしとてもそんな余裕はないよ
子どもの責任者は保護者だから成人の労働者とはわけが違う
どこの自治体も人口減って収入が減るから学校も予算削られてるしとてもそんな余裕はないよ
12: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:37:36.94 ID:HZXLY
これは横暴だなあ。
親が言葉がわからない外国人だったり
ひとり親でどうしても時間がなかったり、
介護が必要な病人がいたり、
色々事情はあるだろうによ
親が言葉がわからない外国人だったり
ひとり親でどうしても時間がなかったり、
介護が必要な病人がいたり、
色々事情はあるだろうによ
子どもに罪はない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯