1: コバーン ★ 2024/04/17(水) 10:11:27.66 ID:??? TID:cobain
いったい、どれくらいの喫煙者がタバコをやめたいと考えているのだろうか。日本人でタバコを吸ってもかまわない20歳以上の総人口は約1億人だ。喫煙率は18%程度になっているから(ただし、30代から50代の男性の喫煙率は30%以上)、喫煙者は約1800万人となる。
2019年の厚生労働省の調査によると、喫煙者の約26%がタバコをやめたいと回答している。また、約31%が本数を減らしたいと考え、約14%がやめたいかやめたくないかわからないとし、28.5%が「やめたくない」と回答している。
よくわからないという回答がけっこういることで、喫煙者の心は揺れ動いているのがわかる。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/18cb9b9297e02c37d32399477c3d3a2fc20a097d
2019年の厚生労働省の調査によると、喫煙者の約26%がタバコをやめたいと回答している。また、約31%が本数を減らしたいと考え、約14%がやめたいかやめたくないかわからないとし、28.5%が「やめたくない」と回答している。
よくわからないという回答がけっこういることで、喫煙者の心は揺れ動いているのがわかる。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/18cb9b9297e02c37d32399477c3d3a2fc20a097d
2: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:12:02.87 ID:QxLcp
お金がもったいない
11: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:20:59.01 ID:2p7ZA
>>2
グルメ、デズニーの方が勿体無いワン
(о´∀`о)
グルメ、デズニーの方が勿体無いワン
(о´∀`о)
3: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:12:34.26 ID:uCZah
喫煙には何1つメリットがないからな
94: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:41:24.82 ID:P5XBZ
>>3
ストレス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>癌
ストレス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>癌
4: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:13:19.34 ID:ep7Xz
おっさんに何で吸ってるのか聞くとコミュニケーションがって必ず言う
12: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:23:39.74 ID:MJZNr
>>4
独立してやめたけど一理あるよ
タバコ吸わない人よりも仲は深くなるんじゃないか
上司や先輩が吸ってたら尚更
独立してやめたけど一理あるよ
タバコ吸わない人よりも仲は深くなるんじゃないか
上司や先輩が吸ってたら尚更
40: 名無しさん 2024/04/17(水) 11:13:42.47 ID:TwVfX
>>4
たしかに昔は喫煙所で火の貸し借りなんかしたきっかけで話すようになったりはあったけどね
違う部署の人と知り合ったり交流はあったけど、たいした意味はなかった気がする
たしかに昔は喫煙所で火の貸し借りなんかしたきっかけで話すようになったりはあったけどね
違う部署の人と知り合ったり交流はあったけど、たいした意味はなかった気がする
7: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:18:17.68 ID:In9aX
自分はタバコ株でFIREしてますから、喫煙者は神ですわ
8: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:18:24.80 ID:ecAY1
税収増やすためにもっと値段上げてくれ
9: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:18:47.84 ID:YmqNv
タバコ覚えた奴が辞める時のストレス………
ウイルスよりヤバイよルールを守って吸い続けた方がええで
ウイルスよりヤバイよルールを守って吸い続けた方がええで
17: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:30:34.80 ID:tMCmg
>>9
60歳70歳の奴が禁煙してももう今さら感はあるよな
イライラとか口寂しいとかのデメリットの方が大きいかも知れない
でもこれを言い訳に40代の奴が吸い続けるのは感心しない
60歳70歳の奴が禁煙してももう今さら感はあるよな
イライラとか口寂しいとかのデメリットの方が大きいかも知れない
でもこれを言い訳に40代の奴が吸い続けるのは感心しない
10: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:19:50.52 ID:2p7ZA
辞めたくは無いけど昔の180円に戻してほすい
(о´∀`о)
(о´∀`о)
13: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:24:32.05 ID:g2v8j
ジャンキーの脳ミソで草
14: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:26:00.08 ID:fxVJb
ニコチン中毒だからな
だから止めたくてもやめられない人が大勢居る
自分の意思とか関係なくなってしまう
だから止めたくてもやめられない人が大勢居る
自分の意思とか関係なくなってしまう
16: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:27:22.29 ID:fxVJb
まあでも止めたいとすら思わない人は別に止めなくて良いと思う
それはもうその人の人生の楽しみの1つになっている
それを無理に止めたらかえってストレスになり心身に悪いかも知れない
問題は止めたいと思ってるけどやめられない人だね。周りが助けてあげる必要がある
それはもうその人の人生の楽しみの1つになっている
それを無理に止めたらかえってストレスになり心身に悪いかも知れない
問題は止めたいと思ってるけどやめられない人だね。周りが助けてあげる必要がある
23: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:40:19.89 ID:sTrtY
>>16つうか
心の奥底ではやめたいと思ってる奴が大半だと思うけどな
ただ本気で辞める意思があるのかと言えば無いんだよ
だから本気でやめる気になった奴は普通にやめてるけどな
心の奥底ではやめたいと思ってる奴が大半だと思うけどな
ただ本気で辞める意思があるのかと言えば無いんだよ
だから本気でやめる気になった奴は普通にやめてるけどな
18: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:30:42.48 ID:uYClQ
歩きながらタバコ吸う奴の煙浴びるのが不快でしょうがない
20: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:36:12.40 ID:beRdj
辞めるのは意外と簡単。ただ辞めた後の弊害がものすごい。
糖質とかは喫煙でだいぶ防げると思う。
高校生から喫煙んしてるヤンキーは元からIQが低いが糖質にはならない。
進学校や国立大や大企業や官僚に入ってから発症する人は喫煙とかしないからかなり多い。
糖質とかは喫煙でだいぶ防げると思う。
高校生から喫煙んしてるヤンキーは元からIQが低いが糖質にはならない。
進学校や国立大や大企業や官僚に入ってから発症する人は喫煙とかしないからかなり多い。
21: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:37:45.01 ID:tMCmg
>>20
へー
統失と喫煙になんか関係あるの?
統失が喫煙で緩和されるの?
そんなわけない
へー
統失と喫煙になんか関係あるの?
統失が喫煙で緩和されるの?
そんなわけない
22: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:38:15.85 ID:beRdj
>>21
関係大有り。ストレスで発症するから。
関係大有り。ストレスで発症するから。
24: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:40:43.33 ID:beRdj
千原ジュニア14歳という本を読んだ感想もそんな感じ。
千原は糖質になりかけてるけど喫煙してたから治ってる感じ。
千原は糖質になりかけてるけど喫煙してたから治ってる感じ。
25: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:41:05.65 ID:Hg3nk
26: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:41:40.23 ID:Hg3nk
がんは遺伝子組み換え食品のほうが
なりやすいと思う。あと
添加物
なりやすいと思う。あと
添加物
27: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:42:12.44 ID:Hg3nk
29: 名無しさん 2024/04/17(水) 10:42:49.17 ID:1Q2mK
好きで吸ってるなら、やめることを強要しなくてもよくねと思う
違法薬物ならともかく
違法薬物ならともかく
自分は非喫煙者ですが、最後のレスと同意見です。
本当にいけないものであれば、国で発売が許可されません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯