1: 豚トロ ★ 2024/04/17(水) 12:46:25.86 ID:??? TID:toro
山梨県は17日、富士山の山開きを前に、「富士山吉田口登下山道(吉田ルート)」の登山規制を実施すると発表した。
背景として「昨年の富士登山については、山頂で御来光を見るため、夜間に多くの登山者が訪れ、山頂付近での過度な混雑の発生や、多くの弾丸登山が見受けられました」と説明。対策として、今年から「富士山五合目登山口(吉田ルート)に登山口にゲートを設置し、弾丸登山・混雑対策の通行規制を行います」と伝えた。
登山規制を行うのは、7月1日~9月10日までの午後4時~深夜3時。山小屋宿泊者をのぞき、登山者の上限を4000人までとする。
また、登山者はゲートを通る際、全対策などに必要な費用として、通行料2000円を支払う形となる。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7707ede0a2fd36f79dd9686fce6fba33beb7ea48
背景として「昨年の富士登山については、山頂で御来光を見るため、夜間に多くの登山者が訪れ、山頂付近での過度な混雑の発生や、多くの弾丸登山が見受けられました」と説明。対策として、今年から「富士山五合目登山口(吉田ルート)に登山口にゲートを設置し、弾丸登山・混雑対策の通行規制を行います」と伝えた。
登山規制を行うのは、7月1日~9月10日までの午後4時~深夜3時。山小屋宿泊者をのぞき、登山者の上限を4000人までとする。
また、登山者はゲートを通る際、全対策などに必要な費用として、通行料2000円を支払う形となる。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7707ede0a2fd36f79dd9686fce6fba33beb7ea48
2: 名無しさん 2024/04/17(水) 12:51:34.05 ID:SYYwA
これはいい傾向、全国の山でもやれ。
3: 名無しさん 2024/04/17(水) 12:55:06.33 ID:o65Vb
無料のときにのぼっておいて良かった
4: 名無しさん 2024/04/17(水) 12:56:02.16 ID:rNxmp
外人は4000円にしろよ。
20: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:36:10.44 ID:P5XBZ
>>4
円安なんやから1万でも安い
円安なんやから1万でも安い
5: 名無しさん 2024/04/17(水) 12:56:28.95 ID:GL5Va
昔→女人禁制
今→底辺禁制
今→底辺禁制
6: 名無しさん 2024/04/17(水) 12:56:29.87 ID:N0JUG
いいことだ
7: 名無しさん 2024/04/17(水) 12:59:00.31 ID:S1T7d
安すぎる
10000円くらいが妥当
10000円くらいが妥当
9: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:00:46.80 ID:4xFj2
強制的に1日500円くらいの保険料取った方が良い
10: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:02:53.44 ID:02mhG
観てるやつらからも金取るべき
12: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:07:50.17 ID:9PfsD
軽装で登ろうとする世間知らずも止めやすくていいんじゃね?
13: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:09:23.55 ID:oDD1I
限定グッズでもつけて5000円にした方がいいんじゃない?
14: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:10:51.23 ID:lbDmo
4000人って多いの?少ないの?
15: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:22:21.53 ID:M0eOr
0をも1個でもOK
16: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:25:41.95 ID:CeDLH
富士山と槍穂高は一万円でもいいと思うわ
17: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:26:10.93 ID:WET4F
安い!
18: sage 2024/04/17(水) 13:30:58.42 ID:RI53z
安すぎるかも
19: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:33:17.94 ID:U8E6U
富士山頂から日本人が消えた
21: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:39:27.22 ID:lajXs
上級登山道になった
22: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:41:04.28 ID:lLX4G
上限設けるのはいいけど、五合目まで行ってからダメですとか言われても
困るんですけど。台湾の玉山みたいに許可制にしてくれよ。
23: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:42:52.53 ID:GWs9k
結局行政が及び腰なんだろうな
あんま高くすると売店とかやってる業者からギャースカ言われるから
世界の霊峰なんてどこも入山料だけで500ドル以上は取られるのが普通
あんま高くすると売店とかやってる業者からギャースカ言われるから
世界の霊峰なんてどこも入山料だけで500ドル以上は取られるのが普通
24: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:45:21.31 ID:EyBKP
民主党政権時代は
無料だったのにな
民主党政権時代は良い時代だったよね
無料だったのにな
民主党政権時代は良い時代だったよね
41: 名無しさん 2024/04/17(水) 14:56:07.62 ID:furT8
>>24
どういう政策でこれを止めるの?
どういう政策でこれを止めるの?
25: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:46:40.33 ID:SsyMP
こんなの許せないアルよ
26: 名無しさん 2024/04/17(水) 13:48:22.51 ID:Gondc
登る気は全然なかったけど、森林限界超えて周りに木が無くなるのを見たくて
スバルライン終点から500mくらい進んだことはある
これも今後は金をとられそうだな
これも今後は金をとられそうだな
27: 名無しさん 2024/04/17(水) 14:01:19.29 ID:kWuRF
金時山から富士を眺めるは
28: 名無しさん 2024/04/17(水) 14:05:23.70 ID:CVEtF
5000円払うから水飲み放題にしてくれ
リュックの荷物を減らしたいんだわw
リュックの荷物を減らしたいんだわw
無料のうちに行っておいて良かった ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯