01962

【政治】「自民党嫌いの日本人は多いが、左寄りの人でも立憲民主党には票を入れない。野党が頑張らないと」…米大学教授

32106.png

1: ばぐっち ★ 2024/04/13(土) 09:53:57.64 ID:??? TID:BUGTA

カリフォルニア大学バークレー校のスティーブン・ヴォーゲル教授は
「アメリカ政治は極端な二極化が進み、日本以上に機能不全に陥っている」という――。
ーーーーー

日本の政治システムは二極化の傾向が薄い。自民党と主な中道派の野党の差がはっきりしないのだ。
経済政策一つとっても、自民党内の差のほうが、自民党と主な野党の差より大きい。
自民党内には、タカ派もいればハト派もいる。
自由市場支持派もいれば、より社会主義に近い考え方の議員もいる。幅が大きい。

 一方、与野党間の違いがクリアでないため、福祉の充実や労働・金融規制を支持する有権者がいても、
どの党に投票すべきかわからない。多くの場合、与党も野党も同じようなことを議論している。

 つまり、本当の意味で、政治に「競争」がないのだ。理由は2つ。
まず、前述したように、政党間の違いがはっきりしない、または大きくないことが挙げられる。
そして、もう1つの理由は、野党に政権を担うだけの力がないことだ。

 例えば、自民党より左寄りの有権者は立憲民主党を支持するかもしれないが、
実際に一票を投じるのはためらうのではないか。
まず、立憲民主党が自民党に勝てるかどうか確信を持てない。
次に、野党が国をうまく統治できるかどうか確信がない。2009年に政権交代が起こり、
3年余りにわたって民主党が政権の座に就いたが、効果的に統治できなかったからだ。

 自民党嫌いの日本人は多いだろうが、野党はもっとまずい。つまり、日本の有権者には、
「好ましくない二択」しか道がないのだ。岸田政権も自民党も支持率が低迷しているが、
野党の支持率はもっと低い。これでは、誰のことも支持しない有権者がいても不思議ではない。
これが日本政治の機能不全だ。

 とはいえ、アメリカのほうがひどい。法案を通して事を進められるだけ、
日本政府のほうがましだ。日本には、ナショナリスト的なポピュリズムもない。

 ――日本政治の機能不全は有権者にも責任があるのでしょうか。政治家の責任でしょうか。

 有権者と政治指導者の関係は「チキン・アンド・エッグ(鶏と卵)」だ。
つまり、どちらとも言い難い問題だ。とはいえ、日本の有権者をとがめるつもりはない。
政界の指導者らに、より大きな責任がある。有権者に良い選択肢を与えることができないのだから。
日本の有権者には、「嫌いな政党」と「有能だと思えない政党」という選択肢しかない。

 日本の野党はもっと努力し、自分たちの政治のクオリティーを高めるべきだ。
それには、まず、野党が「団結」する道を探ることだ。そして、「いつでも政権を執ることができる」
という覚悟を有権者に示さなければならない。民主党が自民党に勝ったとき、私たちアメリカ人の多くは、
(日本の将来に対し)非常に楽観的な見通しを抱いた。「日本の政治にも、ついに『競争』の時代が訪れた」と。

 日本は党派間の競走を取り戻す必要がある。政治というものは、与党と野党が競い合わなければ
機能しない。少なくとも2009年には「競争」があった。(同年8月の衆院選で)自民党が負けたのだから。

 日本には、競合的な政治システムを機能させるだけの十分な力がある。
だが、それを実現させるには、野党がもっと競争力をつけなければならない。
有権者に対し、自分たちは自民党に取って代わりうる力強い「選択肢」なのだと
32105.png

6: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:10:11.07 ID:wOBvw

>>1
ミンス共産党は リベラルではない
ただの反日 カルト


25: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:31:52.61 ID:yceHa

>>6
自民党がリベラル政党だからな
あれより左は作る意味がない
必要なのは自民党より右の野党


15: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:22:47.00 ID:hVreb


フツ~に左派に投票するけど…

>>1のようなメディアの大衆操作記事にだまされるほどアホではないかとw

自民党がイカサマ選挙で与党を盗ったことがばれてるし、
自民党ライン(維新、国民、国公明)は、さすがにもう無いぞ。


21: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:29:07.89 ID:ns0j7

>>1
選挙って、生ゴミで献立考えてくださいって言われてるみたいで困るよね。
比較的まともそうに見えるゴミを選んでも中身がぐちゃぐちゃに腐りきってたり、
そんなん上辺の公約で人間の本質なんて見抜けるわけ無いのに投票しなきゃ政治に口出すなと煽られて。
国民に責任転嫁させるために投票させたいようにしか見えない。


26: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:32:17.00 ID:VqMXP

>>21
糞の中から、少しでもマシな糞を選ぶ作業が選挙


93: 名無しさん 2024/04/13(土) 11:37:37.38 ID:JDdJj

>>21
自分で立候補したらいい


122: 名無しさん 2024/04/13(土) 12:07:28.13 ID:ns0j7

>>93
お金がないと勝てない仕組みにされてるし
そもそも『個』の力で『組織』に太刀打ちなんて出来るわけないだろ

バカじゃねえのか


123: 名無しさん 2024/04/13(土) 12:08:35.03 ID:8IFEr

>>122
お金が無くても多くが当選できる国ってどこ?


148: 名無しさん 2024/04/13(土) 12:23:01.78 ID:ns0j7

>>123
バカは会話ができないよな


243: 名無しさん 2024/04/13(土) 13:43:08.82 ID:c0uss

>>1
> 法案を通して事を進められるだけ、日本政府のほうがましだ。

悪法しか通さないのに。
この教授は役立たず。


255: 名無しさん 2024/04/13(土) 13:52:38.73 ID:fiVPn

>>1
まったくその通り
それを無視して二極論になんとか持ち込もうとするバカもいて救いようがない


301: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:18:52.28 ID:82HR5

>>1
社会政策で差があるのはいいんだけど、
外交防衛政策で差があるのは困る
ポリコレ寄りでセーフティネット重視でも賛成する人はそれなりにいうけど、
外交防衛が売国路線じゃそもそも選択肢にならない
本来、立民の右派が左側の限界
立民左派は共産社民れいわは論外
ついでに公明党も論外


317: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:41:38.91 ID:2uFds

>>1
公共事業で買収、裏金で買収で票が買われてんのに、野党なんか勝てるわけないってw
現実見ろやアホ


385: 名無しさん 2024/04/13(土) 16:08:00.40 ID:c3I3z

>>1
蓮舫とか辻元とか大声張り上げるパフォーマンスしかやらないのを国民有権者が良く見抜いてる


2: 名無しさん 2024/04/13(土) 09:58:26.33 ID:3VkZF

民主党政権の時にお灸を据えられたから


3: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:01:42.94 ID:Mcj00

地元民と関係ないよそ者を候補に上げて、しかも有権者の皆様に何らの説明もなし。
選挙期間中も姿を見せず。
HPには『国連で活動してますた~』って、日本国内の困ってる人には無関心。
問い合わせしても、いちいち一般ピープルに答える必要なしって感じ。

こんなのに投票したいと思うか?
上級国民と思ってんじゃないかな。


4: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:02:55.59 ID:UEXAu

インパクトのある大きなスローガンは欲しいな
暴力団を全滅させますとか
覚醒剤犯罪に関わった暴力団は死刑にしますとか


5: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:09:24.81 ID:i7NAd

バイデンかトランプかとか究極の選択だしな


7: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:11:11.27 ID:qWkex

未だに減税のこと語らない政党は
見向きもされないよ


10: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:17:52.77 ID:f2NPN

悪夢の民主党政権で懲りた


12: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:20:47.19 ID:zSi3b

与党が無能なら
野党は白痴


13: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:20:53.24 ID:Mcj00

じみん党が反日朝鮮力ル卜統一
公明も宗教力ル卜

どこに投票する?


14: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:22:26.91 ID:HuqbM

>>13
立民共産れいわのどれか


22: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:31:11.72 ID:HuqbM

立民共産れいわみたいな反日政党が消えたら自民以外の選択肢も考えるんだよ
自民のぬるさには頭にくるところもあるし
反日政党が蔓延ってたら怖くて他の選択肢に冒険できないんだよね


24: 名無しさん 2024/04/13(土) 10:31:39.88 ID:IDHfp

頑張らないといけないのは野党というより 有権者の方だろ
野党が今のようになってるのも結局は 有権者のせいだからな



自分、この手の記事になると9割方「また嘘を混ぜた国民意識誘導プロパガンダ記事」
って感想なのですが、この記事は正しいです。

>政党間の違いがはっきりしない

その通りです。立憲も維新も、実は政策の根っこは自民党とよく似てます。
緊縮財政、財源の付け替え、消費税は下げたくない、こういった基本的考え方は同じです。
真逆を言ってるのは、れいわ新選組くらいですかね。

>野党に政権を担うだけの力がない

これもその通りです。自民に数でまともに対抗できる野党は現状1つもありません。
唯一あるとすれば、立憲と維新の連立与党路線。
ただ野党がふがいないだけと切り捨てるのはちょっとかわいそうです。
野党が数を増やすには選挙で当選するしかないのですが、その選挙に現状
有権者の過半数が行っていません。そして後援会がお金を出すこともない。

一方自民は基盤作るのに何十年もお金をバラ撒いて、大企業や宗教団体の固定票、
組織票をはじめから持って選挙をやる。そしてその組織票だけで勝ち続けています。
野党のクオリティ足りてないはその通り、
ただ国民側が最低限の後押しをしていないことも大きな問題です。

>有権者と政治指導者の関係は「チキン・アンド・エッグ(鶏と卵)」だ。
>つまり、どちらとも言い難い問題だ。

同意です。そういうことに繋がります。


自分、政治ネタ引用に多くの経済学者や専門家の著書読むのですが、
このスティーブン・ヴォーゲル教授は知りませんでした。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ 今度著書読んどこ

32106.png