1: ちょる ★ 2024/04/10(水) 12:05:38.00 ID:??? TID:choru
ここ最近になって昆虫食界隈でにわかに注目度が急上昇している昆虫がいます。
それはフェモラータオオモモブトハムシ(以後フェモラータと表記)という外来生物です。
食用となる幼虫は小さくて丸まっていてとてもかわいく、まるでカシューナッツに色も形もそっくりです。
注目される理由としては、見た目で虫には見えないこともありますが、
なによりもその甘い匂いに驚かされるのです。ゆでて数日冷蔵庫で保存するとその匂いが際立ちます。
「杏仁そっくり」と誰が言ったかわかりませんが、今ではフェモラータの匂いの形容として定着しています。
フェモラータは2009年に三重で発見されたハムシ科の昆虫で、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec416ea3c9dc79d615c9bc3e2e21589633e9954
フェモラータは2009年に三重で発見されたハムシ科の昆虫で、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec416ea3c9dc79d615c9bc3e2e21589633e9954
219: 名無しさん 2024/04/10(水) 13:43:31.84 ID:fbPmo
>>1
先ずは河野と岸田に実践させろや
先ずは河野と岸田に実践させろや
6: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:11:04.42 ID:vgtrZ
日本が飢える頃には地球滅亡しとるやろ
7: sage 2024/04/10(水) 12:11:35.42 ID:IsfKG
何時代になっても昆虫食は流行らんと思うが
8: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:12:58.83 ID:LH9Ry
なぜ昆虫を食べさせたいんだよ
26: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:35:36.11 ID:eYLYo
27: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:36:28.80 ID:eYLYo
29: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:37:23.01 ID:upJaG
>>26
これ議論する前に自分らはステーキ食って来たらしいなw
これ議論する前に自分らはステーキ食って来たらしいなw
34: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:40:01.29 ID:eYLYo
>>29
富裕層は下々には昆虫食させたい
みたいなやつなんだろね。
その辺の昆虫でも
食わせておけみたいな。
富裕層は下々には昆虫食させたい
みたいなやつなんだろね。
その辺の昆虫でも
食わせておけみたいな。
10: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:15:52.20 ID:KXC6k
食用に大量生産される→品種改良が進む→逃げる個体が出てくる→野生化して
大量に増える→人間を脅かすようになり人間の脅威になる→人類滅亡
11: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:16:29.21 ID:8GuE0
何がなんでも流行らせたいんやな害虫駆除の売上を上げたい利権団体やな
12: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:21:15.73 ID:WIS4w
お前ら昆虫物語みなしごハッチ知らんやろ
13: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:22:13.32 ID:dKQkA
葛かなんかの蔓に瘤作って住む奴だろ?
美味いならまあ食ってみたい
コオロギよりは断然良いだろ
美味いならまあ食ってみたい
コオロギよりは断然良いだろ
14: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:22:36.39 ID:aS7Ke
桜毛虫は桜のいい香りがするそうだよ
毛をどう処理するのか知らないけど
毛をどう処理するのか知らないけど
15: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:22:50.94 ID:Zd7hl
とりあえずこの記事書いた奴は毎日食べて報告するように
16: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:24:16.74 ID:hklSw
言い出したもん界隈で食っとけよ 俺らにゃ関係ない
37: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:43:13.19 ID:nNBIT
>>16
戦時中でもないのにな。
意識高いのは結構だが他人に押し付けるなよって思うわ。
戦時中でもないのにな。
意識高いのは結構だが他人に押し付けるなよって思うわ。
17: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:24:16.90 ID:S3QGd
ミルワームみたいなのか
ゴカイみたいな奴の方が
美味そう、養殖しやすそうじゃね?
ゴカイみたいな奴の方が
美味そう、養殖しやすそうじゃね?
19: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:25:09.71 ID:aS7Ke
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)は美味いと聞いた
しかし生きてる実物を目の前にするとげんなりする食指動かん
食べ方はバターソテーするのが良いとか
しかし生きてる実物を目の前にするとげんなりする食指動かん
食べ方はバターソテーするのが良いとか
33: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:39:13.98 ID:OkJ4o
>>19
そんなの牛も豚も生きてるとこみたら食欲なくすだろ
クセェし
バラバラになって切り身になると美味そうにみえるだけ
そんなの牛も豚も生きてるとこみたら食欲なくすだろ
クセェし
バラバラになって切り身になると美味そうにみえるだけ
20: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:26:47.75 ID:psghQ
河野家の食卓に並ぶようになったら検討するわ
22: 名無しさん 2024/04/10(水) 12:31:17.89 ID:SVGp0
食いたいやつだけ食っときゃいいんじゃね
テレビやTikTokでこれ流行ってるって言えばみんな食うよ
テレビやTikTokでこれ流行ってるって言えばみんな食うよ
>何がなんでも流行らせたいんやな。利権団体やな
そうですよ。それ以外の理由で推奨していません。
『食糧危機に備えて?』
これで納得してしまう人多いのですがちょっと立ち止まってよく考えてみてください。
それは「今ある食糧総数を数えてこのままでいくと」の計算です。
だから節約しようじゃないんです。それは眼の前だけしか見ない思考です。
なら「今ある食糧総数を増やせばいい」んです。増やせるんです。
家畜は毎日子を産みますから。数年経てば食糧肉として成長しますから。当たり前の話です。
ここをあえて政府が説明しない理由の方を考えてみてください。
増やすには財政出動で酪農に予算つける必要あります。
海外輸入ばかりに頼っている新自由主義を縮小する必要があります。
この「財政出動」と「新自由主義を失敗と認めてやめる」をやりたくないから、昆虫食推奨なんですよ。
単純に「酪農農家の皆さん、牛を増やしてください、どんどん生産してください、もし余るようなことがあれば
政府の方で買い上げしますから、作りすぎて赤字もないですよ」、という政策1本で解決します。
昆虫なんて食べなくて済みます。他国じゃみんなそうやって、国内生産力を安定させているんです。
「牛とか食糧肉が足りない、大変だ!でも利権のために輸入は止められないから、国内では牛を殺しましょう、
そして虫を食べましょう!僕たち政策決める側は虫なんて食べなくてもお金あるから肉食べれるし。
貧乏国民は虫喰ってね、それで僕たちだけは安泰解決だ!」
今自民党がやっている政治って大げさでなく本当にこうなんですよ。めちゃくちゃでしょ。
昆虫食なんて本来日本人は食べなくていいし、江戸時代からそんな食文化ありません。
こういった誘導記事、虫食べればいいんだが正義と思う間違った刷り込みニュースに騙されないように。
政府が自分らの利権や保身政治やめて、酪農農家に予算つける、海外輸入依存の新自由主義政治をやめる、
ただこれだけで、解決する問題です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯