1: ちょる ★ 2024/04/03(水) 12:02:35.79 ID:??? TID:choru
牛丼チェーン大手3社では、新型コロナウイルスの感染拡大以降、原材料費や人件費、
エネルギーコストなどの上昇を受けて、相次いで値上げを実施。2012年~14年頃には
270円~290円程度だった牛丼並盛の価格が1.5倍以上に値上がりしている。
これまで500円の壁を超えたことはないが、このままでは500円どころか
1000円台にまで達する可能性もあるという。
「牛丼に使われる輸入牛肉の卸値は、干ばつによる生産の停滞によって1991年以降で
「牛丼に使われる輸入牛肉の卸値は、干ばつによる生産の停滞によって1991年以降で
最高値を記録しています。また、円安の進行も重なり、現在は1ドル151円台ですが、
今後は150円台後半まで上昇する可能性も高いとみられている。
アメリカの吉野家では、『ビーフボウル(=牛丼)』のレギュラーサイズが約1200円ですから、
日本でもそれに近い価格まで上昇する可能性もないとは言い切れない。明治時代から庶民の味として
親しまれてきた牛丼ですが、なかなか気軽に食べられるものではなくなってしまうかもしれません」
2: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:04:05.92 ID:tXmkO
じゃ行かないです
3: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:04:12.08 ID:NQX6a
民主党政権時代はワンコインでお釣り来た
民主党政権時代は良い時代だったよね
民主党政権時代は良い時代だったよね
23: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:21:42.84 ID:PXP1Q
>>3
その前の自民党時代にもワンコインだったよな
その前の自民党時代にもワンコインだったよな
4: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:05:39.84 ID:646tZ
ありがとう貧乏神メガネ
ありがとう国賊自民
ありがとう国賊自民
5: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:06:32.50 ID:lLpIU
ライスボール サイズ・グランデ
なら1000円とれそう
なら1000円とれそう
6: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:08:58.15 ID:hCKDI
ラーメンと一緒の流れだなw
12: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:14:18.28 ID:646tZ
>>6
行列ができて三時の閉店時間までに売り切れの看板出してたラーメン屋が
値上げしてから半年で12時代でもスカスカになってた
行列ができて三時の閉店時間までに売り切れの看板出してたラーメン屋が
値上げしてから半年で12時代でもスカスカになってた
7: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:09:16.11 ID:y4eDI
晋時代
8: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:11:12.53 ID:ceKwJ
いい年して牛丼屋入るおっさんは負け組野郎に決まってるから値上げして
どんどん搾り取れば良い。どうせ搾取されるだけの人生なんだから
9: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:11:24.06 ID:GUww7
冷凍商品に切り替えるわ
10: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:13:20.15 ID:DTRyh
周囲の山々はこれだけ青々としている。日本人はもともと
草食動物なのである。これだけ青い山を周囲に抱えながら、
食糧に困るなどというのは、ありえないことだ
32: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:26:09.00 ID:Q0xca
>>10
その青々とした山々は太陽光発電のために刈り取られてるんだよね。
その青々とした山々は太陽光発電のために刈り取られてるんだよね。
11: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:13:22.07 ID:asbSq
すきやき定食だ、特うな丼だ、海鮮丼だ、なんとかカレーだ、などと言うメニューなら、
800円でも1000円でも1500円でも出してくれる客がいるんだから、
ベーシック牛丼を400円程度で売り続ける気にならないのは当然
牛丼の値上げに反対したいなら、牛丼だけ食い続けろ
ベーシック牛丼以外を注文しようとする客を阻止しろ
ベーシック牛丼を400円程度で売り続ける気にならないのは当然
牛丼の値上げに反対したいなら、牛丼だけ食い続けろ
ベーシック牛丼以外を注文しようとする客を阻止しろ
13: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:15:03.35 ID:oVPJP
すき家なんて年1回食うかどうかだしあんなので1000円なら行かない
14: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:17:55.23 ID:DKIYK
で時給は上がってるんだろうなオイ
15: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:18:00.83 ID:x3afQ
牛丼が1000円なんてイキリラーメン屋と同じじゃないですか
16: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:18:26.28 ID:YF4UZ
年収5000万円の俺は牛丼なんて
食べたことがない
食べたことがない
17: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:19:07.34 ID:TwkHG
クソ不味くても値段でそれなりに受け入れてただけなのにね
このご時世だからしょーがないにしても、落ち着いたら客離れ、とならないといいね
このご時世だからしょーがないにしても、落ち着いたら客離れ、とならないといいね
18: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:19:21.14 ID:3ecaQ
賃上げくるから近いうちに腹一杯食べられるようになるはず
今は我慢して頑張って
今は我慢して頑張って
19: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:19:32.49 ID:NQX6a
民主党政権時代なら
1000円で牛丼三杯食えた
民主党政権時代は良い時代だったよね
1000円で牛丼三杯食えた
民主党政権時代は良い時代だったよね
24: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:22:25.51 ID:lCqtz
牛丼屋多い
25: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:22:47.68 ID:t0NjE
牛肉は輸入してるから円の購買力が下がれば値上げは当然
26: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:23:46.38 ID:XEjsD
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…
フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか
27: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:23:46.72 ID:urYes
まあ、なったら完全に日本人客は離れるよね
経済が戻ったとき牛丼屋は残ってるかな?
経済が戻ったとき牛丼屋は残ってるかな?
28: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:24:02.27 ID:NQX6a
民主党政権時代の2010年
吉野家は111周記念セールで牛丼一杯270円
民主党政権時代は良い時代だったよね
吉野家は111周記念セールで牛丼一杯270円
民主党政権時代は良い時代だったよね
21: 名無しさん 2024/04/03(水) 12:21:01.84 ID:GyILE
松屋も値上げ昨日から
企業の価格転嫁、値上げ自体は経済的には悪いことじゃないんです。
問題はそれを購入する消費者側の賃金が伴っていないということで。
そこで今自民党・岸田さんが一番力を入れている「物価上昇に追いつく賃上げ」、
これは非常に正しいです。自民党が非常に正しい政策目標を持つことは珍しいくらい良いことです。
期待しましょう ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
予算もちゃんと組んだみたいですが、まだ油断できないのが自民党。
良い政策目標や予算組みやるのですが、実は見せかけだけが目的で、
後で確認してみたら「実は使ってない」「積み残しして来年度予算にこっそり回している」
「やってるふりして企業に声かけしただけ」「財源に組んだ予算無視して国民に増税」
こういう政治やっているので国民の監視が必要です