1: haru ★ 2024/03/05(火) 06:55:37.21 ID:??? TID:aru1413
現在販売されている軽自動車は、燃料として「レギュラーガソリン」が指定されており、ディーゼルエンジン車の燃料である「軽油」を誤って入れてしまうと、エンジンの不調や故障に繋がってしまいます。
では軽自動車に「ハイオクガソリン」を入れたらどうなるのでしょうか。
軽自動車にはレギュラーガソリンしか入れてはいけない、と思っている人は多いようですが、軽自動車にハイオクガソリンを入れても問題はありません。
「ハイオク」とは、「ハイ=高い」と「オク=オクタン価」を略して組み合わせたもので、オクタン価の高いガソリンのこと。
オクタン価とは、ガソリンの自己着火のしにくさ(アンチノック性)を表した数値であり、100を上限として、96以上をハイオクガソリン、96未満をレギュラーガソリンと、JIS規格によって規定されています。
ハイオクガソリンは、自己着火がしにくいかわりに、ノッキング(異常燃焼によって引き起こされる音や振動)が起きにくいというメリットがあり、エンジンの圧縮比を高める、つまりはエンジンがパワーを出しやすくなります。
高回転域を常用する高性能エンジンを積んだスポーツカータイプにハイオクガソリン指定が多いのはそのためです。
軽自動車はレギュラーガソリンが指定油種となっていますが、前述したように軽にハイオクガソリンを入れても、エンジンの燃焼自体には何ら問題ありません。
それどころか、ハイオクガソリンには洗浄剤も添加されていますので、エンジンの内部についた汚れを落とし、エンジンの燃焼効率低下による燃費の低下を防ぐことも期待できるのです。
とはいえ、ガソリン添加剤などで同様の効果を得ることも可能なため、常にハイオクガソリンを入れ続ける必然性は薄いといえます。
JAFによると、ガソリン車に軽油を入れてしまったり(約60%)、ディーゼル車へガソリンを給油してしまう(約40%)などの「燃料の入れ間違い」による救援要請は、ひと月に100件ほどもあるそう。
「レンタカーだったのでわからなかった」や、「軽自動車なので軽油でいいと思った」など、理由は様々なようです。
万が一油種を間違えてしまった場合は、エンジンを始動せず、すぐに正しい燃料を入れ替えれば大きな問題はならないといいます。
間違いに気づいたら、直ぐにJAFへ連絡するなど早急な対処をするようにしましょう。
そもそも油種がわからないまま「勘」で選ぶようなことは大変危険な行為であり、絶対にやってはいけません。
もしもクルマの油種が分からない場合には、車検証や取扱説明書を確認したり、クルマの給油口の付近にあるステッカーをチェックするようにして、くれぐれも安易な行動だけは慎むようにしましょう。
では軽自動車に「ハイオクガソリン」を入れたらどうなるのでしょうか。
軽自動車にはレギュラーガソリンしか入れてはいけない、と思っている人は多いようですが、軽自動車にハイオクガソリンを入れても問題はありません。
「ハイオク」とは、「ハイ=高い」と「オク=オクタン価」を略して組み合わせたもので、オクタン価の高いガソリンのこと。
オクタン価とは、ガソリンの自己着火のしにくさ(アンチノック性)を表した数値であり、100を上限として、96以上をハイオクガソリン、96未満をレギュラーガソリンと、JIS規格によって規定されています。
ハイオクガソリンは、自己着火がしにくいかわりに、ノッキング(異常燃焼によって引き起こされる音や振動)が起きにくいというメリットがあり、エンジンの圧縮比を高める、つまりはエンジンがパワーを出しやすくなります。
高回転域を常用する高性能エンジンを積んだスポーツカータイプにハイオクガソリン指定が多いのはそのためです。
軽自動車はレギュラーガソリンが指定油種となっていますが、前述したように軽にハイオクガソリンを入れても、エンジンの燃焼自体には何ら問題ありません。
それどころか、ハイオクガソリンには洗浄剤も添加されていますので、エンジンの内部についた汚れを落とし、エンジンの燃焼効率低下による燃費の低下を防ぐことも期待できるのです。
とはいえ、ガソリン添加剤などで同様の効果を得ることも可能なため、常にハイオクガソリンを入れ続ける必然性は薄いといえます。
JAFによると、ガソリン車に軽油を入れてしまったり(約60%)、ディーゼル車へガソリンを給油してしまう(約40%)などの「燃料の入れ間違い」による救援要請は、ひと月に100件ほどもあるそう。
「レンタカーだったのでわからなかった」や、「軽自動車なので軽油でいいと思った」など、理由は様々なようです。
万が一油種を間違えてしまった場合は、エンジンを始動せず、すぐに正しい燃料を入れ替えれば大きな問題はならないといいます。
間違いに気づいたら、直ぐにJAFへ連絡するなど早急な対処をするようにしましょう。
そもそも油種がわからないまま「勘」で選ぶようなことは大変危険な行為であり、絶対にやってはいけません。
もしもクルマの油種が分からない場合には、車検証や取扱説明書を確認したり、クルマの給油口の付近にあるステッカーをチェックするようにして、くれぐれも安易な行動だけは慎むようにしましょう。
58: 名無しさん 2024/03/05(火) 08:54:21.26 ID:X9n6c
>>1
>軽自動車なので軽油でいいと思った
じゃあ戦車には重油、霊柩車にはテンプラ油入れるのか?
>軽自動車なので軽油でいいと思った
じゃあ戦車には重油、霊柩車にはテンプラ油入れるのか?
91: 名無しさん 2024/03/05(火) 10:15:51.76 ID:NLd1Z
>>1
そんな馬鹿な
そんな馬鹿な
136: 名無しさん 2024/03/05(火) 12:06:25.65 ID:ZIm8p
>>1
>エンジンの不調や故障に繋がってしまいます。
え?
もしかして動くの?
それは知らんかったwww
そもそも、エンジンがかからないと思ってた
>エンジンの不調や故障に繋がってしまいます。
え?
もしかして動くの?
それは知らんかったwww
そもそも、エンジンがかからないと思ってた
2: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:00:51.21 ID:Ik5Vd
謎の認識
3: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:04:02.95 ID:ikffq
今さらオイルの名前をガソリン、ディーゼルとか、番号にするとかしても分からない奴は一生分からないんだろうな。
161: 名無しさん 2024/03/05(火) 14:22:22.84 ID:j7zCE
>>3
実際わからん。
重油がガソリン、ナフサ、軽油に別れる言うてもみたこと無いし
実際わからん。
重油がガソリン、ナフサ、軽油に別れる言うてもみたこと無いし
5: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:09:25.87 ID:4266D
ロータリーエンジンは 「灯油」 でも動く
社長、やすぅ~^ぃ~ 嬉しいぃ~
社長、やすぅ~^ぃ~ 嬉しいぃ~
26: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:41:59.85 ID:opC2r
>>5
ディーゼルと間違えてない?
ディーゼルと間違えてない?
6: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:10:56.82 ID:Suy0j
マジで灯油を入れた人を二人知っている
8: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:13:58.44 ID:Vn6A1
>>6
そいつらは知的障害者なん?
そいつらは知的障害者なん?
164: 名無しさん 2024/03/05(火) 14:34:48.90 ID:wBAUI
>>6
アホすぎ
俺の車はハイオクしかダメ
給油口にシールが貼ってあった
アホすぎ
俺の車はハイオクしかダメ
給油口にシールが貼ってあった
7: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:13:42.87 ID:9RXKf
軽乗ったことないからそれでいいと思っていたわ
すまん
すまん
9: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:14:12.58 ID:VIFeo
そろそろAI使った機械式で勝手に入れるようになれよ
10: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:15:31.52 ID:9RXKf
俺の中での認識
3ナンバーはみんなハイオク
その他普通車はレギュラー
軽自動車は軽
こんな感じw
3ナンバーだからハイオク入れていたけど
レギュラーで良かったことを知り愕然w
どれだけガソリン代無駄にしていたかわからんw
3ナンバーはみんなハイオク
その他普通車はレギュラー
軽自動車は軽
こんな感じw
3ナンバーだからハイオク入れていたけど
レギュラーで良かったことを知り愕然w
どれだけガソリン代無駄にしていたかわからんw
12: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:17:53.56 ID:4266D
>>10
知人でレギュラー車にハイオクを敢えて入れている人いるわ。
レギュラーより良く走るそうだが、真偽のほどは不明w
知人でレギュラー車にハイオクを敢えて入れている人いるわ。
レギュラーより良く走るそうだが、真偽のほどは不明w
31: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:49:20.45 ID:9RXKf
>>12
いやガソリンスタンドの子がレギュラーでも大丈夫ですよw
って言われて愕然w えーw 給油口にもそう書いてあったらしい
自分で入れないから見たことがなかったw ハズイw
真面目に馬鹿みたいに余計に払ってたよw
>>18
そんな感じなんだなぁ
ずっと3ナンバーはハイオクw って覚えていたよw
いやガソリンスタンドの子がレギュラーでも大丈夫ですよw
って言われて愕然w えーw 給油口にもそう書いてあったらしい
自分で入れないから見たことがなかったw ハズイw
真面目に馬鹿みたいに余計に払ってたよw
>>18
そんな感じなんだなぁ
ずっと3ナンバーはハイオクw って覚えていたよw
18: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:28:42.50 ID:F0TY1
>>10
欧州車はハイオクはハイオク、アメ車はハイオク仕様でもレギュラーでオッケーって認識
欧州車はハイオクはハイオク、アメ車はハイオク仕様でもレギュラーでオッケーって認識
11: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:15:50.61 ID:4266D
入れ間違えると、全部抜いてエンジン洗浄しないといけないから大変だね。
ビッグモーターなら喜んで廃車にするだろうけど。
ビッグモーターなら喜んで廃車にするだろうけど。
13: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:21:02.62 ID:n9Isy
もうわざとやってるだろ
14: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:24:15.10 ID:1Y8ZW
奥で店員が許可しないと出ないんですけどねぇ
116: 名無しさん 2024/03/05(火) 11:21:30.41 ID:U2Q86
>>14
だよな。ホース間違って給油しようとしたら店員がスピーカーで違うと教えてくれたわ
だよな。ホース間違って給油しようとしたら店員がスピーカーで違うと教えてくれたわ
15: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:25:45.66 ID:fXcK4
間違っても大丈夫という認識がヤバい
16: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:26:06.01 ID:OAaKt
良く分からないなら誰かに聞くという事が頭に浮かばないのが不思議
17: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:27:57.90 ID:dd4SB
石油ストーブは石油を入れないといけない
19: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:28:59.61 ID:kImlO
軽自動車 軽油
原付バイク 原油
重機 重油
トレーラー ラー油
消防車 しょう油
ハイブリッド車 廃油
トヨタアクア 水
トラック 灯油
香車 香油
馬車 馬油
ゲイシャ 鯨油
原付バイク 原油
重機 重油
トレーラー ラー油
消防車 しょう油
ハイブリッド車 廃油
トヨタアクア 水
トラック 灯油
香車 香油
馬車 馬油
ゲイシャ 鯨油
23: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:37:33.10 ID:tTrCu
>>19
なるほどな
なるほどな
25: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:41:05.64 ID:F0TY1
>>19
アクアは数十年後そうなってそう
アクアは数十年後そうなってそう
37: 名無しさん 2024/03/05(火) 08:08:21.68 ID:2eIcN
>>19
ジェット機は天ぷら油か。ジェット燃料に混ぜてもジェット機は飛ぶらしいけどね。
ジェット機は天ぷら油か。ジェット燃料に混ぜてもジェット機は飛ぶらしいけどね。
本来はディーゼルより油を選ばないのがジェットエンジン
67: 名無しさん 2024/03/05(火) 09:35:41.71 ID:T6a0y
>>19
知らん間に増えてるが車以外は蛇足だな
知らん間に増えてるが車以外は蛇足だな
20: sage 2024/03/05(火) 07:29:36.59 ID:q6DqA
間違える人が出てくるのもちょっとわかるw
普通は確認するけどな
普通は確認するけどな
21: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:33:28.79 ID:oVwsC
給油口にガソリンとシールを貼っておけばいいんだよ
俺は家族の軽に貼っているから間違うことはないぞ
俺は家族の軽に貼っているから間違うことはないぞ
29: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:46:15.70 ID:Zl0hJ
間違えるやつはアホだけど車の燃料は統一してほしいね
統一するとしたら軽油だなディーゼルエンジンからガスタービンエンジンまで対応できる
小型低静音、低燃費のガスタービンエンジンが開発されたら面白いけど
統一するとしたら軽油だなディーゼルエンジンからガスタービンエンジンまで対応できる
小型低静音、低燃費のガスタービンエンジンが開発されたら面白いけど
「そこでEVですよ」と、EV会社がドヤ顔でリツイートしてきそう ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯