01962

識者「USBケーブルはPCの裏側に挿せ!表に挿すと遅延する!」

Category:ガジェット・IT
30062.png

1: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:42:55.52 ID:U7rhMHU30

Katsuhiro Harada
@Harada_TEKKEN
※ #TEKKEN8 のPC版ユーザー向けの重要なお知らせです。

TEKKEN8をプレイする際に、USBに挿したコントローラーを
使用している方が多いと思いますが、その際の注意点です。

「コントローラーを挿すUSBポートは、PC背面のマザーボードから
直接供給されているUSBポートを使用してください。
極力、PCケースの前面にあるUSBポートを使用しないでください。」
これによりコントローラーのレスポンスが改善する可能性があります
(入力遅延が軽減される)。

PCケースの前面にあるUSBポートは、マザーボードのUSBピンヘッダーから
PCケースによって異なる性質をもつ延長ケーブルを介していたり、
場合によってはPC前面のコネクタ部に独自の制御ボードを介している場合があります。
ケースバイケースではありますが、これが入力遅延の原因になっている
可能性は大いにあります。

ゲーミングノートPCの場合も、供給されているUSBポートによって
違いがある場合もあります。
また、USBハブなどを介したコントローラー接続も推奨されません
(基本使わないほうが良いです)。
是非一度、コントローラーを繋いでいるUSBポートをチェックしてみてください。

#鉄拳8
午前0:23 · 2024年2月17日
·
88.1万件の表示


30062



243: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 12:31:47.58 ID:JgNTXuCs0

>>1
へえ…そういうのあるの知らんかったわ


26: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:18:59.74 ID:JKOnawpJ0

>>1
こんなこと言い始めたらメモリがマザーボードに直に
ハンダ付けされてるノートPCの方が速くなるけど、実際そんなことねぇからな。


283: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 14:55:17.03 ID:cBw7iMnx0

>>1
USBを刺す位置の違いと比べたら
無線を選択するのは言語道断レベルで遅延するわけだが
PS5とかディスってるよね😭


3: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:45:46.53 ID:y1uSIKvK0

これが陰謀論ですか


4: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:49:13.28 ID:8LmxpNfe0

Bluetoothじゃいかんのですか?


5: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:49:52.48 ID:U7rhMHU30

前に挿しても後ろに挿しても変わらんし無線接続の
PS4よりもNintendo Switchよりも遅延してるんだが
ゲーミングPCって家庭用ゲーム機より遅延少ないんじゃないの
(´;ω;`)ブワッ


7: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:53:07.27 ID:Nsk+QVV20

>>5
モニター選び失敗してるパターンが一番多いと思うよ





17: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:11:45.22 ID:U7rhMHU30

>>7
リビングのテレビとPCモニター入れ替えて試してみるわ…
一応そこそこ遅延が少ないとされるモニターを選んだつもりなのだが


20: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:14:16.85 ID:Rh59dhKn0

>>17
あとはコントローラーじゃね
高速なもんは全部お高いしな


31: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:21:49.19 ID:U7rhMHU30

>>20
UFBという同人ハードに換装したアケコン
家庭用機では快調に反応するのになぜ(´;ω;`)ブワッ


6: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:51:50.98 ID:Nsk+QVV20

PCは物の環境次第だろ


8: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:53:37.37 ID:/hPnrzpU0

検証勢早く


9: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 06:58:30.78 ID:PBkw1cKD0

そもそもボードから延長させて固定させる方が
面倒でそんなアホなメーカーは無いだろ
言い訳も酷く非を認めない勘違い野郎は人間的にクズでしかない


10: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:00:11.73 ID:hCZmD8dt0

他の格闘ゲームでも使われてる小技なの?
それとも鉄拳だけが技術的にアレなの?


11: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:02:28.00 ID:SwkLl+cT0

マウスにしたってマザボ直が良いし、
なんならそれ専用を謳ってるポートもあるからそこ使う
素人以外ケース側に刺すやつなんて見た事ないぜ


12: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:05:46.84 ID:U8f9DNXT0

グラボがAMDとか?


280: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 14:47:42.10 ID:igDXxwf30

>>12
いくらなんでもRadeonが原因はねーよ


13: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:08:30.02 ID:xEDvFBaSd

オンボロパッド使ってるんじゃないの


14: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:09:15.69 ID:GyMOXfhF0

原田さんを信じろ


15: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:10:43.93 ID:8HUECbYw0

USB2.0のほうが遅延少ないかな


18: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:12:25.82 ID:U7rhMHU30

>>15
買ってくる


16: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:11:29.79 ID:1Xp96Mmn0

いやフロントパネルのUSBもマザボからやろw
つか増設して遅うなるとかあんの?w


68: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:51:45.83 ID:eD/I5xC3d

>>16
筐体内のUSB取り回しのケーブルなんてこだわる人は
そんなにいないから、高品質じゃないケーブル使ってる人が一定数いて、
ケーブルにノイズが乗りやすくなるとコントローラーみたいに
バッファにあんまりデータためないで処理するモノは
遅延しやすいとかそんなんじゃねーの?


69: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:53:35.58 ID:fm8JHORY0

>>68
フロントパネル用のケーブルはめっちゃ安そうだもんな
メーカーも速度なんて気にしないだろうし


71: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:57:06.35 ID:ydGw/Uwr0

>>68
USBってそんなパケットロスみたいなことおきてるの?


19: 名無しさん必死だな 2024/02/18(日) 07:14:09.05 ID:sS+IAg3z0

これ意外と知られてないんだな
皆知ってるのかと思ったわ



そう言われてますね。
自分もPC誌でマウス特集依頼で記事書いたときに豆知識的に雑誌で紹介しました。
ただ検証もしたのですが、ちゃんと差があるのかないのかまではハッキリせず。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ でもプロの作った側がそう言ってるのでそうなんでしょう

【PS5】鉄拳8
バンダイナムコエンターテインメント
2024-01-26






posted by あまえび at 16:40Comment(11)TrackBack(0)ガジェット・IT

関連する記事

人気記事

    この記事へのコメント

    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月20日 21:42

      昔のマザーボードは、USB3.0は裏側だけで、表は2.0なんてこともあったね。
      裏側と表側で明確に速度差があるのに、それを黙っているパターンもあるから、
      表側は信用するなってことやね。
      とにかく、メーカーごと、型番ごとに仕様が違っていて信用できる指標がひとつもない現状なのよ。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月20日 23:29

      マザーボードじゃなくてケースの話でしょ
      後ろはマザーボードに直挿しだからいいけど、全面はケースの内部ケーブルを通らざるを得ないからな
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 00:36

      そりゃ、ケース側のコネクタまで延長してるやつよりは、マザーボード直結のほうが遅延はないだろうが
      そこまでシビアなのか?
      万全を尽くす上で、最後に一応やっておくかぐらいじゃないか?
      ま、ものにもよるだろうから、ケース側のコネクタなリケーブルが粗悪品の可能性もあるしな
      マザボに直結が安心っちゃ安心だろな
      俺はそんなシビアなゲームやらないけどな
      パル捕まえてくるわ
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 05:07

      何も考えずに「前」に挿すかな?^^
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 10:01

      そんな電子レベルの遅延を気にされてもなあw
      こんな事言い始めたら電気供給の速度の観点から電力会社の近くの家に引っ越しましょうとか言わなきゃいけなくなる
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 10:04

      優先順位とかならわからないでもないが電気の伝達スピードを言い出したら、オーディオの金ケーブルのオカルトレベルの話。
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 10:14

      可能性があるだから、環境によって変わらないこともあるんでしょ
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 10:20

      パソコン関係の業界で働いてたけどこれはオカルトでもデマでもなく本当の話
      パソコンフロントの方は内部ケーブルの遅延というより内部ケーブルの品質の問題によりエラー率が高くなってデータロスが発生する事がある(そういう品質のケーブルが使われてる場合がある)
      特にゲーミングPC(BTOパソコン)とか使ってる場合は要注意
      ちなみに後ろのポートでも挿す場所によって違いが発生する可能性はある
      ポートによって内部の接続が違う場合があるので(最近の機種はこういうのは少ないけど)
    • 気付いた人 2024年02月21日 10:20

      前面USBはカードリーダー兼みたいなのでIC載って内部でUSBハブが入ってる可能性もあるからな
    • 気付いた人 2024年02月21日 10:28

      デバイスマネージャーで「表示」>「接続別」にして展開してって、枝分かれしているUSBルートハブの空いてるほうのポートに挿すとかは普通やるよね
    • (´・ω・`) 名無しのえび速さん 2024年02月21日 14:15

      以前周辺機器でUSB3.0ポートに刺すと動作がおかしくて
      USB2.0ポートに刺すと正常に動作するって事はあったわ
      今どき両対応じゃないって事に驚いたけど2.0機器なら2.0ポートに刺す方がいいとは思った