01962

縁起物というけれど…“恵方巻離れ”した人たちの本音 「無言で1本丸かじりは無理」「独特な食べ方に違和感」「食品ロスを出す矛盾」

Category:
015521.png
1: ぐれ ★ 2024/01/25(木) 16:57:57.68 ID:F13M4Zi99

>>1/24(水) 16:15配信
マネーポストWEB

 節分が近づいてきた。今やすっかり全国的に認知されるようになった「恵方巻」は、コンビニやスーパー、デパートなどで予約がスタート。2月3日の当日ともなれば、バラエティーに富んだ恵方巻が店頭にずらりと並ぶ。

 元は関西を中心とした季節の行事だが、なかには“恵方巻きを食べる”というイベントに違和感を覚えるようになった人もいる。“恵方巻離れ”した人たちに、その理由を聞いた。

歴史や由来もよくわかっていないのに…
 金融機関勤務の40代男性・Aさんは、関東生まれ関東育ち。「恵方巻にはどうも馴染めなかった」と明かす。

「恵方巻が“全国区”になったのは私が大人になってからのように思います。コンビニやスーパーで大売出ししているのを、ブームとして受け止め、なんとなく買ってきました。でも、ふと考えたら別にその歴史や由来もよくわかっていないし、食べなきゃいけないものでもないような気がしてきて……」

 物価高の影響もあり、昨年、恵方巻は「わざわざ買わなくてもいい」と感じるようになったAさん。「今年は買わず、食べもしない予定」だという。

「恵方巻は、縁起物だとしても高いように思えてきたんです。普通のものでも1000円を超えるものが多いし、具が海鮮や肉など豪華仕様のものだと2000円や3000円するものもあります。そこまでテンションが上がるものでもないし、私の生活には不要だという判断をしました」(Aさん)

「無言で1本丸かじりは無理」

 メーカー勤務の30代女性・Bさんは東北出身。家で恵方巻を食べる習慣はなかったが、「社会人になって東京で働くようになってから、ノリで買っていた」という。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3981920476794799a00cabcd429f18ab086ac382


591: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:15:59.11 ID:s/lTRRZm0

>>10
25年くらい前にセブンイレブンが大々的なキャンペーンをやった
今でも覚えてる


39: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:04:23.96 ID:OLB3zisw0

>>1
関西の文化を否定するつもりはない
利益のためにゴリ押ししてるスーパーやコンビニにムカついてるだけ


40: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:04:28.46 ID:s/OUqQEu0

>>1

フツーに海苔巻きで食べるのダメなん?


48: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:06:42.74 ID:9KA4E5PX0

>>40
そこが大阪商人らしいアイデアで

1人1本 一気に食べなければ効果が無い

という設定にした


49: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:06:46.64 ID:bVLxTJXs0

>>1
恵方巻は関西だけでいいんじゃないの?
全国的にする意味すら分からん


108: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:15:49.93 ID:2aLBEwlg0

>>1
土用丑の日にうなぎを食うのと同じことなんだけど、そういう商売側のご都合を許すか、許さないかの問題だな。
許さない方向で、世論が進む方が面白いと思うのだがな。
最初に、恵方巻キャンペーンを言い出したA級戦犯を吊るし上げたいね。


342: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:51:48.90 ID:8U4oy6Ez0

>>1
迷信とか信じるほど馬鹿じゃない俺からすると滑稽な話w


379: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:55:53.94 ID:Pbs28so70

>>1
日本の行事は大半が企業CM
恵方巻きもそれだろう


398: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:56:54.80 ID:6E4OGXyl0

>>1
食品ロスとかいうあほが出てきて
予約制になって予約に並ばないといけないし
なによりめんどくさくなって買わなくなったな

食品ロスしてるのは恵方巻とかいうあほな言葉を作った
セブンイレブンとかいうコンビニが大量廃棄してるだけで

だれが寿司屋でないコンビニで寿司かうんだよwwww


434: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:00:14.63 ID:oIFGEVm+0

>>1
縁起物でも何でもないただのゴリ押し商品なんだから
定着せずに廃れるのは当たり前


435: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:00:14.95 ID:HOIFQIWC0

>>1
地元以外に定着しないのにコンビニ頑張ってるよな


516: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:08:09.99 ID:fHaCIOL70

>>1
縄文人達は今でゆーおかゆ的なものやおじや的なものも作って食っていただろうな!w


552: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:11:18.63 ID:+6km0X410

>>1
色んなゴリ押し企画あったけど
日持ちしない物を大量に用意するのはちょっとなあ
しかも数日前から太巻きやなんかを作らなくなるし


562: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:12:41.15 ID:kESAMDL80

>>552
なぜ残ってるか
主婦が楽なんだよ

イワシと巻きずしを晩ごはんに出しておけばいいから
1000円もする奴買うのはバカ


604: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:17:36.26 ID:gZcj6CcL0

>>562
あんた主婦じゃないだろ?お金かかるから妙なイベントはない方がいい


611: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:18:27.32 ID:DbBAZKCA0

>>604
いや、主婦がこぞって買っていくよ


624: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:19:25.10 ID:8Ta7b+pG0

>>604
恵方巻を作れば
大して金かからないだろ


974: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:46:43.90 ID:kB/RKOyj0

>>1
そもそも大阪のごく一部のローカルな風習でしかないからな


7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 16:59:17.64 ID:2mOd9at30

割引シールの貼ってある遠方巻きを買ってきて包丁で切って食べればいいだろ
🤪


8: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 16:59:35.99 ID:jVJku6vG0

普通に切ってたぺる


9: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 16:59:40.46 ID:zFKPs6qw0

大阪人が売りたいから始めた歴史も云われもないゴミって結論出たでしょ


838: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:36:29.37 ID:E6pq0vH+0

>>9
企画したのは、カントン企業


869: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 18:39:01.99 ID:b22UR0Pj0

>>838
太巻きを「恵方巻き」とネーミングする企画したのは広島の
セブンイレブンだからカントン企業じゃなくてピカドン企業だろ


12: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:00:24.02 ID:ubuRqB1M0

あんなの普通に切って食うだろ
単なる巻き寿司を食う日だよ


354: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/25(木) 17:53:42.60 ID:8U4oy6Ez0

>>12
巻き寿司を食う日ですらない
どうでもいいんだよそんなもんw



確かに本来はどうでも良いものです
売りたい側が勝手に決めた行事ってだけですからね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯