1: ばぐっち ★ 2024/01/20(土) 12:51:20.86 ID:??? TID:BUGTA
1月2日、羽田空港のC滑走路で海上保安庁の航空機と日本航空(JAL)の旅客機が衝突した。
この事故で貨物室に預けられた乗客のペット2匹が死亡、これをきっかけに、
SNSを中心に「ペット同伴」について多くの議論が巻き起こった。
オンライン署名サイト「change.org」では、事故を受けてペット貨物室積み込みの
オンライン署名サイト「change.org」では、事故を受けてペット貨物室積み込みの
見直しを求める4万人以上の署名が集まった。
一方で、アレルギー体質の人や動物が苦手な人からは反対の声が殺到した。
こうしたなか、スターフライヤー(福岡県北九州市)は国内線定期路線でペット同伴サービスを
一方で、アレルギー体質の人や動物が苦手な人からは反対の声が殺到した。
こうしたなか、スターフライヤー(福岡県北九州市)は国内線定期路線でペット同伴サービスを
航空会社として初めて導入。2024年1月15日からは、国内線全路線にサービスを拡大している。
客室へのペット同伴搭乗は、今後、国内航空各社が導入することが期待される。その背景には、
「ペットを家族として迎える人が増えている」ことがある。
楽天グループ(世田谷区)が2023年4月に発表したデータによると、2022年の「ペット」という
客室へのペット同伴搭乗は、今後、国内航空各社が導入することが期待される。その背景には、
「ペットを家族として迎える人が増えている」ことがある。
楽天グループ(世田谷区)が2023年4月に発表したデータによると、2022年の「ペット」という
キーワードを含む宿泊プランの宿泊数は、コロナ禍前の2019年と比較して約1.3倍、
「愛犬」というキーワードを含むプランの宿泊数は約1.6倍に伸びている。
この流れのなかで、「ペットツーリズム」は高い収益が見込めるサービスである。
ペットツーリズムのニーズが見込まれる以上、今後、国内航空各社がペット同伴の
この流れのなかで、「ペットツーリズム」は高い収益が見込めるサービスである。
ペットツーリズムのニーズが見込まれる以上、今後、国内航空各社がペット同伴の
搭乗サービスを導入するのは自然な流れだ。
SNSで叫ばれている懸念は取り越し苦労にすぎないのだ。他の国内航空会社がスターフライヤーに
SNSで叫ばれている懸念は取り越し苦労にすぎないのだ。他の国内航空会社がスターフライヤーに
追随してこのサービスを開始すれば、 「ペットと飛行機に乗るのは当たり前」 という認識が広まるだろう。
「緊急時にペットが一緒に逃げられない」のは、実はそれほど大きな問題ではない。
「緊急時にペットが一緒に逃げられない」のは、実はそれほど大きな問題ではない。
1月4日付の『中日新聞』電子版は、羽田空港の事故を受け、ペット同伴搭乗を認めている外資系航空会社に
緊急脱出時の対応を尋ねたところ、「ケース・バイ・ケースで当時のスタッフ判断による」
「羽田空港の事故を受けて、現在担当部署が検討中」と回答した航空会社があったと報じている。
「一緒に脱出できない」というのは単なる規制にすぎない。つまり、連邦航空局(FAA)の
「一緒に脱出できない」というのは単なる規制にすぎない。つまり、連邦航空局(FAA)の
「緊急脱出90秒ルール(非常用脱出口の半分以下を使って事故発生から90秒以内に
乗員乗客全員を脱出させなければならない基準)」に従い、
ペットも含めて脱出できるシステムを作ればいいのである。
そこまでしてペット同伴搭乗を推進する意義は、インバウンド戦略にある。
アジア成長研究所の発行する『東アジアへの視点』34巻1号(2023年)に掲載された、
そこまでしてペット同伴搭乗を推進する意義は、インバウンド戦略にある。
アジア成長研究所の発行する『東アジアへの視点』34巻1号(2023年)に掲載された、
佐賀大学の内山真由美氏・亀山嘉大氏の論文「ペット同伴搭乗サービスの現状と経済価値
-スターフライヤー台湾チャーター便の調査から-」では、国際線へのペット同伴搭乗は、
インバウンド需要を喚起する付加価値サービスのひとつとして検討されている。
日本では、国内線でもペットと同伴して機内に搭乗でき、一緒に泊まれる宿泊施設などが
日本では、国内線でもペットと同伴して機内に搭乗でき、一緒に泊まれる宿泊施設などが
充実しているという「付加価値」は、新たなニーズを掘り起こすことができるかもしれない
(国際線でペットと一緒に入国できることが前提)。
だからこそ、たとえSNSで炎上しても、むしろそんなものは気にせず、
だからこそ、たとえSNSで炎上しても、むしろそんなものは気にせず、
ペット同伴搭乗サービスを進化させるべきなのだ。(抜粋)
46: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:34:25.76 ID:RLUTJ
>>1
んなこと言って・・・ほなら機内でみんな焼け氏 ねや。
んなこと言って・・・ほなら機内でみんな焼け氏 ねや。
72: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:48:10.38 ID:26HUh
>>1
だからさ、てめえがペットと貨物室に搭乗すりゃいいだろ
それができるまで待ってろ
だからさ、てめえがペットと貨物室に搭乗すりゃいいだろ
それができるまで待ってろ
107: 名無しさん 2024/01/20(土) 14:13:21.43 ID:LNoYS
>>1
うるせーバカの一言で終了
うるせーバカの一言で終了
2: おひねこさま天国(おね天) 2024/01/20(土) 12:52:18.48 ID:JcvYI
マンガみたいな管制を止めさせるのが先。
28: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:21:36.76 ID:9O72G
>>2
ほんこれ。冗談みたいな仕事してたのは管制。
ほんこれ。冗談みたいな仕事してたのは管制。
3: 名無しさん 2024/01/20(土) 12:53:15.37 ID:n9Zpm
こちらがペット同伴可の貨物室になります☺️
5: 名無しさん 2024/01/20(土) 12:57:24.74 ID:yVNxw
>>3
それでいいw
それでいいw
22: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:18:13.20 ID:tI1pm
>>3
それでいい
というか、そっちが合理的だろw
それでいい
というか、そっちが合理的だろw
79: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:54:33.87 ID:OcSdC
>>3
一休さんかよwww
一休さんかよwww
94: 名無しさん 2024/01/20(土) 14:06:26.33 ID:PC4eH
>>3
正解!
正解!
4: 名無しさん 2024/01/20(土) 12:57:21.77 ID:GLsLe
人間の権利の方がどんどん侵食されるのは草w
小集団で大きな声 > 大集団で出さない声、こわすぎワロタ
小集団で大きな声 > 大集団で出さない声、こわすぎワロタ
6: 名無しさん 2024/01/20(土) 12:59:37.19 ID:kkbvC
文句言ってる奴はペット以上に始末が悪い
どっちも金で解決できるだろ貧乏人
どっちも金で解決できるだろ貧乏人
9: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:03:39.07 ID:pn9jb
>>6
どう解決できるの?
どう解決できるの?
7: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:01:16.69 ID:MXPdq
マジで何言っちゃってんのって感じ
こんなのOKし出したら
飛行機だけならまだしも、これからどんどん拡大していきそう
やりすぎだわ
こんなのOKし出したら
飛行機だけならまだしも、これからどんどん拡大していきそう
やりすぎだわ
10: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:05:23.09 ID:nfheY
親戚の家で重度の猫アレルギー発症して一気にチアノーゼまで行った俺からすると恐怖でしかないわ
12: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:07:14.73 ID:Af0uu
なんとなくインドとか中国のカオス満員汽車の映像が思い浮かんだ
人命軽視ならok
人命軽視ならok
13: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:07:57.00 ID:yVNxw
そもそも手荷物持って逃げるのが禁止されてるのは、逃げ遅れ防止と脱出シューターの損傷防止のためだろ
ケージ入りペットなんか手荷物以上に邪魔になるのに何世迷言言ってるんだ
ケージ入りペットなんか手荷物以上に邪魔になるのに何世迷言言ってるんだ
52: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:36:33.09 ID:RLUTJ
>>13
非常時に連れてく連れてかないで揉めるのは自明のことだからな。
俺はそんなもんに巻きこまれて死にたくねーよ。
非常時に連れてく連れてかないで揉めるのは自明のことだからな。
俺はそんなもんに巻きこまれて死にたくねーよ。
14: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:11:02.56 ID:3ZeB8
俺のタランチュラもいいよな?
17: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:13:48.49 ID:0u6fU
俺はアレルギーじゃないし犬猫は嫌いじゃない
でもこいつらと一緒だと危ない
でもこいつらと一緒だと危ない
18: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:14:05.13 ID:XNM9V
ペットが家族ってわからない人いるの?
アレルギーぐらい我慢しろよ
アレルギーぐらい我慢しろよ
20: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:15:46.35 ID:0u6fU
>>18
乗務員の命の方が大事だから置いて行けって
乗務員の命の方が大事だから置いて行けって
24: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:19:15.89 ID:yVNxw
>>18
ペットが家族なのは解る
けどペットは人間じゃないし、他人から見たらただの動物
人間を優先して動物は動物として扱うのは当たり前
ペットが家族なのは解る
けどペットは人間じゃないし、他人から見たらただの動物
人間を優先して動物は動物として扱うのは当たり前
以前もこの話題で書きましたが、個人的にはペット同伴反対です。
それでも記事の言うように、すべてに問題なく誰にも迷惑かけずに同伴できるシステムが
作れるというのなら、反対する理由がありません。同伴に賛同しますよ。
自分だって本音はペットと一緒に飛行機乗りたいですからね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
作れるなら、ですよ
自分はもともと保護猫の団体に入っているくらい動物好きです