1: Ackerman ★ 2023/11/30(木) 08:09:09.47 ID:??? TID:NOcolor24
新型コロナウイルスが5類に移行し、初めての忘年会シーズンに入った。
コロナ禍の入社で初めての経験になる人も多い「職場の忘年会」。
楽しみにしている人が多い中、若手社員からも「憧れる」「残業扱いにしてほしい」など様々な意見があるようだ。
今年の職場での忘年会の開催有無について、「2023年忘年会意識調査」(ライボJob総研調べ)によると、
今年の職場での忘年会の開催有無について、「2023年忘年会意識調査」(ライボJob総研調べ)によると、
開催ありが52.3%、開催なしが47.7%だった。
参加したい派は55.8%で、主な理由は以下だった。
(続きは以下URLから)
https://times.abema.tv/articles/-/10104973?page=1
参加したい派は55.8%で、主な理由は以下だった。
(続きは以下URLから)
https://times.abema.tv/articles/-/10104973?page=1
13: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:35:30.71 ID:tCBoN
>>1
そう、これが理解出来んのよな
やたら押し付けたがる奴は
嫌々やらされるものは魂なんか籠もるはず無いしお粗末になる
何にしてもそう
やる気のある、やりたい奴がやればいいだけ
誰もやりたくなければ中止にすればいいだけ
ただそれだけのこと
日本人はこういう押し付けたがる癖があるからウザいんだよね
「人の嫌がる事は進んでします」
今やお隣の国のレベルに成り下がったわ
そう、これが理解出来んのよな
やたら押し付けたがる奴は
嫌々やらされるものは魂なんか籠もるはず無いしお粗末になる
何にしてもそう
やる気のある、やりたい奴がやればいいだけ
誰もやりたくなければ中止にすればいいだけ
ただそれだけのこと
日本人はこういう押し付けたがる癖があるからウザいんだよね
「人の嫌がる事は進んでします」
今やお隣の国のレベルに成り下がったわ
3: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:12:11.13 ID:R6cFb
会社全体はイヤだけど仲のいい同僚で行くのは楽しい
4: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:12:34.69 ID:E8dhQ
残業代つかないどころか割り勘のときあるぞ
5: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:14:35.92 ID:fdo7n
同調圧力で仕方なく参加している人が多い
6: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:15:06.08 ID:fdo7n
出席しないと欠席裁判みたいになるし
7: おひねこさま天国(おね天) 2023/11/30(木) 08:15:47.17 ID:50apk
安楽投手のパワハラと変わらないって若手に思われてるのは注意すべき。
8: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:17:52.74 ID:Xo1tU
解決策は合同忘年会
9: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:19:35.35 ID:ovD2Q
出てもいいけど、俺は酒飲まないし刺身とか食べないから同じ金額を払うのが嫌。
10: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:21:22.02 ID:KsftL
参加したグループと不参加者との間に溝が出来るのが嫌で参加してたな
下戸なんだけど
下戸なんだけど
11: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:23:16.59 ID:8HdZM
カラオケも好きな人は好きだが、嫌いな人には何も楽しくない
12: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:30:17.46 ID:pU7Jo
金もだけど時間もな
二次会やら三次会やら面倒すぎる
二次会やら三次会やら面倒すぎる
14: 名無しさん 2023/11/30(木) 08:38:34.49 ID:A9whR
幹事は一人当たり1000円程もらえる形にすればいい
職場では少ないと思うけど99%の外耳が「誰が来る?」
職場では少ないと思うけど99%の外耳が「誰が来る?」
という質問を投げ掛けて来てマジでストレスだから
そろそろ忘年会のシーズンですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯