01962

【政府】カネ出すからと言われても…水産業の「脱・中国依存」、高いハードル

Category:社会・政治・経済
013092.png
1: 玲 ★ 2023/09/04(月) 22:32:36.99 ID:??? TID:leader

中国が日本の水産物を全面禁輸としたことを受け、政府が4日に発表した水産事業者支援策では
「輸出先の転換」「国内加工体制の強化」などを柱に「脱・中国依存」をめざす。
新たな輸出先として欧米や東南アジアを念頭に置くが、実現のハードルは高い。

 農林水産省によると、中国への水産物の輸出額は871億円(2022年)で、
全体の2割を占め、国・地域別では1位だった。

 農水省によると、22年のホタテの生産量は51・2万トンで、このうち中国に14・3万トンを輸出。
ナマコは5100トンのうち中国向けに1900トンを輸出した。香港向けを含むと、この数字はさらに増える。

 加工も中国頼みだ。同省は輸出したホタテを中国でむき身に加工した後、米国に3万~4万トンが
輸出されていると推定。今回の支援策では、日本国内で加工するための施策も含めた。

 現場の受け止めは複雑だ。北海道網走市で水産物加工会社を営む根田俊昭さんは
「建設資材が高騰し、機械も電気代も値上がりする中、現実的な対策なのか」と疑問を投げかける。

 仮に加工施設を国内に設けても、働き手の確保は簡単ではないという。
「人手がないのに、『カネを出すからすぐ作れ』と言われて、できるのか。
国はもっと現実を知ってほしい」と話す。

続きは朝日新聞デジタルで
https://www.asahi.com/articles/ASR9472L8R94UTFK00C.html


2: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:36:16.88 ID:1oy0M

嫌なら廃業
とっとと廃業
しばくぞ!


3: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:41:06.60 ID:3MP0l

自民党のせいで漁師全員が生活保護状態じゃね?


13: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:10:59.37 ID:jfkM8

>>3
いや?福島影響無いのにな


4: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:42:22.87 ID:VG8eS

日本は中国と違って貧困層が居ないから代わりにはなれないよ
生活保護以下がいない


5: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:44:06.27 ID:J8pCl

そもそもナマコなんて日本中国以外食うのか?


6: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:47:18.70 ID:xyZWY

補助金ウホウホな勢が文句言うんか?

北海道のホタテ→中国で殻むき→欧米に売るだから、直接欧米に売れるのはありがたいんじゃないの?
もっと金くれやにしか聞こえん


8: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:54:43.63 ID:BmlWo

>>6
ウハウハだろ。
ゴリラかよ。


10: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:59:22.91 ID:DEBqk

>>8
ゴリラはそんな声出さないよドンチッチみたいな感じ何言ってるか知らねえけど


9: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:57:52.07 ID:Y6qwu

既得権益を守るため地方は自民党支持者が多い


11: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:10:20.15 ID:3L8KV

問題は中国政府側にあるのを間違えないようにな
国民感情を煽るのがあちらさんのやり方


12: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:10:57.10 ID:nmyeB

欧米に主に売ってたとか言ってるけど
嘘だろ
軽く調べたらScallopsとか言うらしいけど
んな変なもん使った料理殆どねえよ

中華が食ってたんだよ
んでもう食うのやめたの
即ちゴミになったの


14: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:13:02.68 ID:u81Nb

不動産バブル崩壊で中国人も金なくなる
だから
爆買いなんてしてくれなくなる

いずれは
中国に代わる市場を探さなきゃいけない

今回をいい機会と考えるしかないね


15: sage 2023/09/04(月) 23:27:33.54 ID:XLDjA

最近の10年で中国依存に舵を切ったと言うんだから救いようがない。
チャイナリスクなんてもっと前から言われてきたというのにどうせいと?


16: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:38:48.65 ID:DGqRQ

なんかよく分かんないけど
大増税で




困った話です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯