1: ちょる ★ 2023/08/31(木) 13:15:21.66 ID:??? TID:choru
江戸の人々はどんなことに関心があったのか。総合研究大学院大学名誉教授の池内了さんは
「ネズミの飼育が盛んだった。とくに大坂ではネズミを交配させ、これまでにない珍しい模様の
ネズミを作ることがブームになっていた」という――。
なぜ江戸時代の人たちはネズミをかわいがったのか
鼠は、一般に、人家に害を与えるので憎まれていたのだが、その姿や挙動の可愛いさもあって
なぜ江戸時代の人たちはネズミをかわいがったのか
鼠は、一般に、人家に害を与えるので憎まれていたのだが、その姿や挙動の可愛いさもあって
愛玩動物ともなっていた。
鼠にもさまざまなタイプがあって、主には人家の周辺にたむろして台所の食べ物を狙ういわゆる
鼠にもさまざまなタイプがあって、主には人家の周辺にたむろして台所の食べ物を狙ういわゆる
「イエネズミ」(クマネズミ、ラットであるドブネズミ、マウスであるハツカネズミの3種)と、
野外のみに棲息する「ノネズミ」(ハタネズミやアカネズミなど)がいる。
前者は貯食性・貯脂肪性が低いため、屋外の食物が不足するとヒト社会に入り込むが、
前者は貯食性・貯脂肪性が低いため、屋外の食物が不足するとヒト社会に入り込むが、
後者はもっぱら畑の作物を食べていてヒト社会とはやや疎遠である。
イエネズミは屋根裏の器物や衣類を齧ったり蔵の中の穀類を食べたりして広がった。
イエネズミは屋根裏の器物や衣類を齧ったり蔵の中の穀類を食べたりして広がった。
もともと人間とは棲み分けしていたのだが、農業社会が発達するにつれ備蓄食料が増えたことから、
鼠とヒト社会との接点が増え、鼠の生息圏が人間界にも及んできたのであった。
都市化が進行した室町時代頃から、鼠害が目立つようになった。御伽草子の『鼠の草紙絵巻』には、
都市化が進行した室町時代頃から、鼠害が目立つようになった。御伽草子の『鼠の草紙絵巻』には、
鼠捕り専用の仕掛けである「枡落し」のような鼠害対策のさまざまな工夫が描かれている。
18世紀後半になってから発見された最も有効な鼠退治の方法は、ヒ素や黄燐、つまり「猫いらず」と
40: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:59:23.86 ID:0ERkp
>>1
カヤネズミはかわいいと思うが、大きいのは微妙やん
カピバラサイズまで大きいとまた別のかわいさがあるが
カヤネズミはかわいいと思うが、大きいのは微妙やん
カピバラサイズまで大きいとまた別のかわいさがあるが
2: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:16:45.06 ID:1Hykh
よく見たらドブネズミも普通に可愛いのに不潔だから嫌われてるのかな?
3: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:17:49.51 ID:q7xMu
>>2
顔はかわいいんだけど、しっぽに毛がなくて長いのがウッってなる
顔はかわいいんだけど、しっぽに毛がなくて長いのがウッってなる
5: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:20:19.72 ID:tQxhD
>>3
尻尾もリスみたいにモフモフしてたら嫌われてなかったってことか。
尻尾もリスみたいにモフモフしてたら嫌われてなかったってことか。
90: 名無しさん 2023/08/31(木) 17:11:02.61 ID:yje1D
>>5
わたしはリス。尻尾の毛を剃られたの。
わたしはリス。尻尾の毛を剃られたの。
102: 名無しさん 2023/08/31(木) 18:51:48.30 ID:fp3kh
>>90
二階堂w
二階堂w
30: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:42:40.80 ID:4q980
>>3
わかる
あのミミズみたいな尻尾がきもすぎる
わかる
あのミミズみたいな尻尾がきもすぎる
37: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:55:42.55 ID:XZSNe
>>3
それだけ不気味だよね
それだけ不気味だよね
73: 名無しさん 2023/08/31(木) 14:53:06.25 ID:HS8TU
>>3
サンリオのキティちゃんも尻尾が丸くなかったらキモい。
サンリオのキティちゃんも尻尾が丸くなかったらキモい。
79: 名無しさん 2023/08/31(木) 15:49:40.57 ID:YjS4W
>>3
品種改良でモフモフにできそうだけどなぁ。
品種改良でモフモフにできそうだけどなぁ。
104: 名無しさん 2023/08/31(木) 19:04:38.54 ID:4Wo6I
>>79
そのまえにもふもふさせる場所がある
そのまえにもふもふさせる場所がある
9: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:26:02.54 ID:ashZJ
>>2
ドブネズミはデカくなるから勘弁だわ
ドブネズミはデカくなるから勘弁だわ
48: 名無しさん 2023/08/31(木) 14:04:12.36 ID:waFW4
>>2
ペストを運ぶからね
ペストを運ぶからね
59: 名無しさん 2023/08/31(木) 14:19:39.35 ID:fzMpM
>>2
ファンシーラットという名前で愛好家がいる。ハムスターやウサギ、フェレットより
ファンシーラットという名前で愛好家がいる。ハムスターやウサギ、フェレットより
頭が良い分よく懐くようで毛色も色々あり丈夫だしなかないので
ペットとして優秀だけどドブネズミというのはメジャーにならないね
66: 名無しさん 2023/08/31(木) 14:27:38.11 ID:eDtkJ
>>2
ドブネズミの飼育品種がラットだ
ドブネズミの飼育品種がラットだ
81: sage 2023/08/31(木) 16:27:09.53 ID:bPg5g
>>2
ネズミの害はすごいよ
あらゆる物が何もかも齧られてボロボロにされる
ネズミの害はすごいよ
あらゆる物が何もかも齧られてボロボロにされる
97: 名無しさん 2023/08/31(木) 18:20:12.87 ID:qKWQN
>>2
病原菌とイメージだろうな
猫が下水道とかに住んでて病原菌感染症の元だったら猫も嫌われる
病原菌とイメージだろうな
猫が下水道とかに住んでて病原菌感染症の元だったら猫も嫌われる
98: 名無しさん 2023/08/31(木) 18:31:58.19 ID:711Aj
>>2
病気を運ぶ
病気を運ぶ
4: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:19:55.31 ID:Mo5Nq
現代の江戸は住んでる人間がドブネズミの生活
過密でぶつかり合いながら地下に潜ったり地上に出てきたり
過密でぶつかり合いながら地下に潜ったり地上に出てきたり
6: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:21:01.42 ID:MFZPT
江戸っ子は新種の人間の飼育に盛んだった
7: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:24:14.96 ID:c9Fo2
尻尾がキモい
あれさえなければリスと変わらん
あれさえなければリスと変わらん
10: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:26:18.19 ID:986og
明治時代になると、うさぎバブルへ
11: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:28:02.24 ID:mkvtx
ドブネズミは汚ねえしでけえし見た目グロくてムリだわ
12: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:29:06.37 ID:0S2R0
石見銀山といえば 時代劇 定番の小道具 だった
電通 よ 水戸黄門 を返せ
電通 よ 水戸黄門 を返せ
13: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:29:40.99 ID:bedHQ
蜘蛛愛好家も結構いたしな
ハエトリグモに相撲させて競ってたし
ハエトリグモに相撲させて競ってたし
14: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:30:51.94 ID:MFZPT
赤ん坊を泣かせる相撲させて競わせる
15: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:30:58.44 ID:OLekP
20年前、実家で飼ってた猫はど田舎だったから家と外両方で飼ってた。
うちの猫はネズミと小鳥を狩るのが得意でよく見せに来てくれてたけど
栗色のネズミを見た時は素直に可愛いって思った記憶
しんでたけど
うちの猫はネズミと小鳥を狩るのが得意でよく見せに来てくれてたけど
栗色のネズミを見た時は素直に可愛いって思った記憶
しんでたけど
16: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:32:34.09 ID:lOS5K
ペストと無縁だったっていうんだからすごいな
18: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:34:24.24 ID:Mo5Nq
>>16
下水処理ならもう豊臣時代からあったからな
江戸は梅毒・・・・
あれ?今と一緒?
下水処理ならもう豊臣時代からあったからな
江戸は梅毒・・・・
あれ?今と一緒?
22: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:37:16.69 ID:lOS5K
>>18
なんか意図的に歴史を繰り返させてる節を感じるわ
なんか意図的に歴史を繰り返させてる節を感じるわ
19: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:34:50.94 ID:bedHQ
家畜化されたドブネズミはめちゃくちゃ可愛い
懐くし名前覚えるし芸はできるし
難点は寿命が二年と短いこと
お別れがすぐやってくる・・・
懐くし名前覚えるし芸はできるし
難点は寿命が二年と短いこと
お別れがすぐやってくる・・・
23: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:38:49.76 ID:biaq0
>>19
逆にいうとそれぐらいがちょうど良かったりするんじゃない
虫とか魚じゃすぐ死にすぎてるけど
でも犬とか猫だと10年単位の付き合いになるから
情が移りすぎるし
逆にいうとそれぐらいがちょうど良かったりするんじゃない
虫とか魚じゃすぐ死にすぎてるけど
でも犬とか猫だと10年単位の付き合いになるから
情が移りすぎるし
21: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:35:50.34 ID:NfaqS
今で言うミッキー&ミニーということか。
28: 名無しさん 2023/08/31(木) 13:42:04.34 ID:A6UDy
>>21
ネズミではありません!
ネズミではありません!
ネズミは病気を運んでくるのと尻尾がアカンですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯