1: すらいむ ★ 2023/08/26(土) 22:41:54.49 ID:ki3uNT0p
インドネシアを貫く奇妙な“見えない線”。科学者たちがついにこの線の謎を突き止めました
ついに、ウォレス線の謎めいた存在に説明がつきました。
ウォレス線はアジアとオーストラリアを縦断しており、その両側では動物種の分布が全く異なります。
研究者たちは150年以上前からこのことを知っていましたが、この違いに関する論文を発表したのはつい最近のことでした。
一部の動物種が気候の変化に適応できないのは、大陸の衝突が原因かもしれません。
■ウォレス線とは
インドネシアのボルネオ島とスラウェシ島、バリ島とロンボク島の間にある、ウォレス線。
“見えない線”とも呼ばれますが、その両側に生息する動物種の違いからすると、架空の線ではないと言えます。
イギリスの博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスにちなんで命名されたこの線は、
ついに、ウォレス線の謎めいた存在に説明がつきました。
ウォレス線はアジアとオーストラリアを縦断しており、その両側では動物種の分布が全く異なります。
研究者たちは150年以上前からこのことを知っていましたが、この違いに関する論文を発表したのはつい最近のことでした。
一部の動物種が気候の変化に適応できないのは、大陸の衝突が原因かもしれません。
■ウォレス線とは
インドネシアのボルネオ島とスラウェシ島、バリ島とロンボク島の間にある、ウォレス線。
“見えない線”とも呼ばれますが、その両側に生息する動物種の違いからすると、架空の線ではないと言えます。
イギリスの博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスにちなんで命名されたこの線は、
確かに動物分布の境界線として機能しているようです。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
esquire 2023/08/12
https://www.esquire.com/jp/news/a44697071/indonesia-invisible-line-expalnation/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
esquire 2023/08/12
https://www.esquire.com/jp/news/a44697071/indonesia-invisible-line-expalnation/
8: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 01:32:09.05 ID:DNxGqeA4
>>1
リンク先に
ウォレス線ができた理由が書いてないwww
リンク先に
ウォレス線ができた理由が書いてないwww
18: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 08:23:03.12 ID:aoXBVeg2
>>1
19: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 08:26:18.52 ID:DNxGqeA4
>>18
ジャワがボルネオ島の
東にあるイメージだった
感覚を修正しとかんとな、、、
ジャワがボルネオ島の
東にあるイメージだった
感覚を修正しとかんとな、、、
2: 名無しのひみつ 2023/08/26(土) 23:38:19.80 ID:brtBUVRa
生物DNAスピン同期説??
地球自転と生物のDNAが同期していて、ある点で地磁気その他、
微細微小な差異が生じると起こる現象の境界線とも言われて居るラシイ
特に水のスピンの差異はいきもお生命や継続性に大きな影響与える模様、
地球自転と生物のDNAが同期していて、ある点で地磁気その他、
微細微小な差異が生じると起こる現象の境界線とも言われて居るラシイ
特に水のスピンの差異はいきもお生命や継続性に大きな影響与える模様、
3: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 00:02:37.68 ID:OZhotcpG
日本の「ワロス線」は誰が見つけるのでしょうか……
4: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 00:03:17.88 ID:rVScMUYK
え?
単に少し前、日本が大陸と繋がってたような海面が低い頃、
ウォレス線の場所は深いから海だったけどその東西は、それぞれインドシナ半島とオーストラリアに繋がってただけじゃねえの?
単に少し前、日本が大陸と繋がってたような海面が低い頃、
ウォレス線の場所は深いから海だったけどその東西は、それぞれインドシナ半島とオーストラリアに繋がってただけじゃねえの?
44: 名無しのひみつ 2023/08/28(月) 03:49:23.57 ID:CqZb3Qr+
>>4
スンダランドとサフルランドな
スンダランドとサフルランドな
5: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 00:11:17.21 ID:HJYYub4f
四国と近畿にも衛星写真見たらはっきり分かる線が入ってるよな
17: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 07:11:03.88 ID:3+5I/Uo9
>>5
それ中央構造線
それ中央構造線
20: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 08:58:39.11 ID:KQ+0ZlQ6
>>17
やっぱり線はあるんだな
やっぱり線はあるんだな
6: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 00:13:31.14 ID:ZRwAqnAh
ああ、これは旧日本軍が占領統治してた時
西側は陸軍が、東側は海軍が受け持っていたから
東西で温度差が生まれた
そのなごりだな
西側は陸軍が、東側は海軍が受け持っていたから
東西で温度差が生まれた
そのなごりだな
7: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 01:15:02.94 ID:gi68d5nO
単純に海の深さって書いてる本を読んだことがあるが、これは気候からも考えてるのか
9: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 03:02:52.05 ID:OffeF+Hr
>>7
ただし、どういうわけかという言い方だったね
温暖が有袋類に淘汰をもたらした、しかしインドネシアが温暖だった理由は不明となってる
ただし、どういうわけかという言い方だったね
温暖が有袋類に淘汰をもたらした、しかしインドネシアが温暖だった理由は不明となってる
11: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 05:23:30.61 ID:tDPrk4Jv
なんだ漸く断層やプレート境界に気付いたのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
12: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 05:23:37.27 ID:tDPrk4Jv
なんだ漸く断層やプレート境界に気付いたのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
13: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 05:56:59.94 ID:hc0f6zoT
インドネシアを貫く赤道ですら見えないのに
14: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 06:02:23.36 ID:buIN5q6h
ブラタモリ海外スペシャル
インドネシアへ行こう編
乞うご期待
インドネシアへ行こう編
乞うご期待
16: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 06:27:59.17 ID:9kAw8i0Q
国境線
22: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 08:59:21.20 ID:LDE+04eG
そなの?
同じようにしか見えんかったw
フローレス島は明らかにちゃうな
雨はあまり降らんし、動植物もちゃう
人間の顔もアボリジニっぽい
ワイ的にはそっち系が好きです
同じようにしか見えんかったw
フローレス島は明らかにちゃうな
雨はあまり降らんし、動植物もちゃう
人間の顔もアボリジニっぽい
ワイ的にはそっち系が好きです
23: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 09:37:45.64 ID:QWZiEoM7
津軽海峡のブラキストン線みたいなもんだな
24: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 10:31:04.76 ID:9/ilwOmy
うなぎの背開き腹開きみたいなものかしら。どっちも好きだからいいんだけど。
25: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 14:39:40.01 ID:KyrlcOi6
ウォレス線の学術的神秘は世界中の学者の関心を惹きつけてやまない。
日本にあるブラキストン線も同じ類のものではあるが、レベルが違いすぎる。
日本にあるブラキストン線も同じ類のものではあるが、レベルが違いすぎる。
27: 名無しのひみつ 2023/08/27(日) 15:01:38.05 ID:Nb+LvyyN
イスラエルにトルネードスピーン
43: 名無しのひみつ 2023/08/28(月) 03:46:49.10 ID:CqZb3Qr+
中間地域はワラセア(Wallacea)
日本語だとウォーレシアとかウォレシアとも書かれる
日本語だとウォーレシアとかウォレシアとも書かれる
45: 名無しのひみつ 2023/08/28(月) 05:03:45.57 ID:ebw06r4s
別の大陸だっただけなんでしょ
なるほど、そんな理由があったんですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯