01962

【論争】「持ち家」か「一生賃貸」か…じつは知らない、多くの人が「持ち家」を選択する「納得のワケ」

Category:施設・地域
25756.png
1: パック ★ 2023/08/23(水) 20:16:23.54 ID:??? TID:Gyunyu

【論争】「持ち家」か「一生賃貸」か…じつは知らない、多くの人が「持ち家」を選択する「納得のワケ」
8/15(火) 7:33配信

 年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、
60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。

【写真】年収200万円、持ち家が大正解…意外と知らない「定年後の真実」

 10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、
多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/196f60569e7899960603380c53e68088c95f7eb8


4: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:20:54.47 ID:wBqfr

持ち家はローンさえ返済すれば完全に自分の物になるから収入がなくなっても住み続けられるけど、
賃貸は何年住もうが永遠に自分の物にならないし住むためには金を払い続ける必要がある。


7: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:27:05.42 ID:MplqU

マンションがいいな
防犯防災が良いし、何より修繕とか勝手にやってくれる
自分で手続きとかめんどくさいし、勝手に綺麗にしてくれる


8: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:27:08.92 ID:kvBLI

結論言っちゃうと、
離婚、天災ほかいろいろなリスクが実現しなければ、
買ったほうが得。
なぜなら、そういうリスクが実現しないという賭けに勝ったんだから。


9: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:27:55.07 ID:hrofn

空き家がものすごい勢いで増えている現状


19: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:37:35.54 ID:44d2s

>>9
人気ない辺鄙な地域の話されてもねえ
都市圏駅近の土地なら取り合いやで


11: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:28:48.58 ID:5y97w

家は男の城

一国一城の主になって初めて
1人前の漢になれる

賃貸住まい?

ククク
・・・、ゴミが!


12: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:30:27.31 ID:E0NSa

なんだかんだ維持費かかるでしょ


13: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:30:45.49 ID:WzsTK

定年時にローン完済で組んでますー


14: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:32:45.52 ID:xiJ5F

 
一括で買うならともかくローン組むならどっちも大差ないしね。

賃貸は病気リスクがあるから5年分前払いするとよい。


39: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:49:45.87 ID:CqPGq

>>14
家かってないから解らないんだね


15: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:32:47.91 ID:hrofn

奥さまやお子さんがいるならともかく


16: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:35:27.40 ID:OvDsq

現在の負担率は50%

K田によって70%になる


17: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:37:03.16 ID:3VJiI

給湯器壊れたとかエアコン壊れたとか地味に金が出てくよね
経年劣化でサッシも傷んでくるし…


18: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:37:28.71 ID:YhYgc

子からすりゃボロ屋残されてもね解体に金かかって末代までローン地獄 郊外じゃ足腰弱ったらどーにもならんし
老後に修繕費で毟られるし
今は最新でも30年後は時代遅れに囲まれる
HM設計だけど耐用年数はサバ読んでるしあくまで見込み
50年100年いっとるが誰も見たことないわけで
HM従業員で家持ちって少ないと思う


24: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:40:45.25 ID:U0kgt

>>18
本当にHM設計?
俺も同業だけど、最終行は圧倒的に嘘過ぎて、、、、どこの弱小薄給HMだよと思った。
まあ、5chだから嘘書いて笑われに来ているんだと思うけどさ。


20: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:39:26.24 ID:G2epY

子供の教育環境のために家は建てた。転勤が恐ろしく多い職場だからね。
青森勤務半年で九州転勤とか、都内から沖縄も行かされたわ
家族を転勤に巻き込む訳には行かないからね。半年家に帰られ無くても転校よりは良いだろう


21: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:39:27.90 ID:fU69Z

定年後に好きな場所に建てれば良いのでは


22: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:39:41.96 ID:nQ4fg

マンションがいいけど素性もわからん変な奴と呉越同舟は不安
修繕費払えないとか言って泣きつく奴もいるらしいじゃん
無い袖は振れないとか言って開き直ったらどうなるんだろうと思う


25: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:41:08.36 ID:MplqU

>>22
そこはちゃんと法律で強制執行出来るから、強制売却+徴収になる


23: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:40:04.79 ID:jdND0

家をローンで買えるということは働いてるって事でしょ?ローンの審査に受かるほどのちゃんとした職業に。
でもサラリーマンは転勤を断れない。転勤を命じられたらどうすんの?家のローンを
払いながら妻を残して転勤先のうさぎ小屋住むの?
ローンの利子は安いので、転勤するなら会社辞めます!でいや、あなたは優秀なので残ってください!
転勤は白紙にします!って感じの人は買えばいいと思うけど。てかそういう人はローンじゃなく一括で買えそうだけど


30: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:44:13.40 ID:G2epY

>>23
私は単身赴任だよ。荷物だって大学生の引っ越しより少ないと引っ越し屋に言われたくらい少ない
家族共々引っ越ししていた頃でも荷物は少なめだったわ


26: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:42:03.91 ID:VF4QE

建材が高騰しすぎて今家なんて建てる奴はバカだぞ。


28: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:43:31.82 ID:sU807

戸建てのほうが生活の質、全然違上だろW
アパマンは蜂の巣みたいなもんだろW


32: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:45:41.47 ID:AafFt

断捨離の思考法が広まったからな
人口減少の日本でどういう流れになるか
アホ以外みんなわかってる


33: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:46:06.91 ID:zbX5T

持ち家も固定資産税がかかるんでしょ
分譲マンションでも管理費+修繕積立金+固定資産税がかかる

ローンが終われば年金でもやっていける、と言うけど
それでも毎月数万円はそれらを取られるというね

税金ばかりたくさん取られて老後も自分でどうにかしろじゃ
そりゃ少子化にもなるわな


34: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:46:22.98 ID:VF4QE

今の時代、夫婦正社員共働きで生活のサイズに合わせて賃貸に移り住むのが賢い選択。
昔みたいに家を子供の代に残すとかいう選択が無いんだから子供から見たら持ち家なんてただの負債


45: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:53:43.15 ID:G2epY

>>34
子供に家を残すって意識は無いわ。仕事を辞めたら、全てを渡して離婚して
1人で暮らす予定だし。家は維持する気も無いだろう
別に家名を残さなきゃ成らない立場でも無くなったからね。極力、身軽に成ってこの世から去りたいわ


35: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:46:35.09 ID:fqrmg

年収400しかなくて住宅ローン組めないから買えません


38: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:49:40.80 ID:C6D5n

>>35
ぶっちゃけ、俺380だけど3400審査通ったぞ


36: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:49:07.47 ID:R3Xdn

公共交通で出歩けない家は結局は住み続けられなくなる


37: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:49:40.37 ID:nfblW

年収900だけど都内勤務でもう40なので今更なあ


40: 名無しさん 2023/08/23(水) 20:51:15.51 ID:nwK4V

持ち家は贅沢品ってことわかって買うなら問題ないよ



実はトレーラーハウス暮らしというものに密かに憧れています ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

家族でじゃないですよ
男の隠れ家的な