01962

【夏祭り】「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音

Category:イベント
012826.png
1: テイラー ★ 2023/08/21(月) 12:45:39.39 ID:??? TID:taylor

コロナ禍で中止を余儀なくされていた夏祭りが、4年ぶりに各所で復活している。

久しぶりに開催される夏祭りが賑わう一方で、お祭りに付き物である屋台を「楽しめなくなった」と漏らす人たちがいる。

どんな理由があるのか。今夏、“屋台離れ”したという人たちに話を聞いてみた。

メーカーに勤める40代女性・Aさんは、数年前までは家族で地元のお祭りに行けば、必ず屋台で食べ物を購入していた。

しかし、今年は食べ物や飲み物を買わなかったと明かす。

「お祭りといえば屋台。このときだけは子供たちに買い食いも、

[続きは以下URLから]
https://www.moneypost.jp/1054826


39: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:13:41.18 ID:7jR6c

>>1
神農系ヤクザ=テキ屋=香具師に任せれば解決

社会問題起こしてるのは博徒系だし


108: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:48:22.80 ID:Kqddz

>>1
嫌なら辞めろ
と同じ
高いなら買うな


151: 名無しさん 2023/08/21(月) 14:27:08.95 ID:Mspeu

>>1
いやいや、屋台なんて昔からボッタクリですから~


211: 名無しさん 2023/08/21(月) 15:34:59.72 ID:O3PNM

>>1
やべぇ俺の昔は1000円で楽しめるなんてなかったチラ裏


2: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:46:54.33 ID:Fud8E

夏の風土も変動やな


3: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:47:37.13 ID:wvRnL

たこ焼きや焼きそばも高くなった
屋台の料理なんて安いのが常識だったのに


4: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:48:47.28 ID:qQGuN

民主党政権時代は良い時代だったよな


93: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:41:55.65 ID:VmFxC

>>4
民主党が有能だったら同じことになってただろ。
自民党が優秀な売国奴だからこんなザマになってるだけ。
団塊世代、バブル世代が日本のガンなんだよ。
その病巣は末期で今さら取り返しがつかない。


120: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:56:41.08 ID:VsjVZ

>>4
このまま自民党政権では日本が終わると国民の多くが判断して政局が大きく動いた時だったよね
しかし良い方には大して変わらず4年後自民党安倍政権に戻ってしまったから
日本が取り返しが付かないほど衰退する事は想定できてたよね
ワクチンと同じで不都合な現実は考えず思考停止して生きてる人が大半だから自民党政治が今後も続くだろうが


282: 名無しさん 2023/08/21(月) 16:51:03.93 ID:LlocZ

>>4 円高デフレこそ国家を安定させ、輸入物価高騰を抑制できた。


5: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:50:26.44 ID:wvRnL

屋台の焼きそばが800円‼️
誰が買うんだよ
店で食うわ😓


6: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:50:30.16 ID:UBYyE

テキ屋に金を渡したくない


7: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:50:33.37 ID:zXu4k

おかしいな。自作自演国家なはずなんだけどなぁ。


8: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:50:51.55 ID:uYvTe

祭りの裏側、屋台とか昔からのコネとヤクザしかいない


9: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:52:05.13 ID:wvRnL

本当に焼きそばごときが800円も
すんのか?
俺らがガキの頃は300円だった


25: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:01:48.83 ID:UFFTX

>>9
トンキンの話だよ トンキンに住みたいのなら、我慢しろって話


10: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:52:46.25 ID:rydvI

焼きそばたこ焼きを持参していくしかないなw


11: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:54:02.57 ID:BrZO8

この前のお祭りの屋台でイカ焼きが900円だったわ


12: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:54:09.16 ID:JhR9P

いや昔から高かったぞ屋台は
2000円は必要だった


19: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:58:12.29 ID:wvRnL

>>12
いや昭和の中期頃は安かった
焼きそばが300円なのは覚えてる
俺はガキの頃から焼きそばが好きだったからな
だから覚えてる


67: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:31:55.65 ID:GyjNI

>>19
ソースビーム!


80: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:37:02.64 ID:Dddef

>>19
どれも300円~500円あたりが相場だったね。
俺のところは終わり頃になると値下げもあった。
あの頃はガキでも手軽に買えるような価格設定だったからな。


126: 名無しさん 2023/08/21(月) 14:02:43.76 ID:8mSCk

>>19
パックはお付けしますか?


213: 名無しさん 2023/08/21(月) 15:38:29.53 ID:5FvKG

>>19
流石にそれは大昔すぎるだろ
物価が違いすぎる


13: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:54:52.91 ID:BrZO8

不衛生で高い。これで売れるはずがない


15: 名無しさん 2023/08/21(月) 12:56:37.94 ID:uvgwH

スーパーが屋台出したらみんなそこに行くだろうな


43: 名無しさん 2023/08/21(月) 13:14:50.80 ID:rd7eC

>>15
祭りには屋台のあの胡散臭さがいいんだよ




屋台も値上げの時代ですか
風情がなくなってゆきますね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯