01962

【氷河期世代・47歳 非正規男性の悲痛】 手取り18万円(給料日まで10日で残金200円) 「ただ、時代が憎い」

Category:社会・政治・経済
012784.png
1: 影のたけし軍団 ★ 2023/08/19(土) 13:57:22.77 ID:??? TID:gundan

賃上げの流れのなかで、給与アップを実現する人たち。一方でいつまでも低収入で生活に
困窮する人たちもいます。たとえば大学を卒業しても就職が難しかった氷河期世代。
そのなかには、一度も正社員になれず、不本意ながら非正規社員を続けるケースも。

40~50代の氷河期世代…困窮の先にある絶望未来

――給料日まで10日で残金200円

そうつぶやいたのは、47歳の非正規男性。学卒後、職をいくつか転々とし、いまは工場で組立工として勤務。
月収は23万円、手取りは月18万円程度だといいます。
給料日前は生活が苦しくなり、食事を控えることもしばしば。こんなときにありがたいのが、実家から送られてくる荷物。

――米、ゲット。ほんと、米を食べられるだけで幸せ

東京で暮らす息子を心配して定期的に送られてくる荷物は、かれこれ四半世紀になるとか。
送られてくるのは、カップラーメンやレトルト食品、乾物類。
たまに地元で採れる果物が入っているときもあるとか。いまは実家からの援助もあるといいますが、
すでに両親は80歳近くになり、いつまでも頼ることはできないと不安になるこの頃。
以前は実家に戻る選択肢もありましたが、40代・未婚での田舎暮らしは何かと面倒と、
一生戻らない決意をしているとか。

男性はいわゆる氷河期世代。学卒時に正社員から漏れ、非正規社員として社会に出るしかなかった
人たちも多かった世代です。雇用環境が改善したタイミングで正社員になれた人はよかったですが、
なかには時すでに遅しと、不本意ながら非正規社員を続けている人も多くいます。
また経済的な理由から結婚や出産を諦めたというケースも多いのが、この世代の特徴です。

そして今後問題になるのが彼らの老後。仮に20歳から非正規社員を続け、平均給与を手にしてきたとしたら、
65歳から支給される年金額は単純計算、国民年金と合わせて月12万円程度。生活保護水準を下回る年金額となります。

ただこれは非正規社員でも厚生年金に加入できていたらの場合。昨今、厚生年金の適用が拡大されましたが、
それまでは厚生年金は未加入ということも十分考えられます。また貯蓄があればわずかな年金でも
問題ありませんが、男性のように給与日前はカツカツといっている状況下、貯蓄ができているとは考えられません。

ーー時代を呪うしかない

そんな声が聞こえてくる氷河期世代。正社員化への支援もありますが、男性くらいの年齢では、
それほど給与は変わらないのでは、という声も。そんななか、老後のためにできる選択肢はただひとつ。
働けるだけ働くこと。現在、厚生年金は70歳まで加入できるので、その分、年金を増やすことができます。
また働いている間、年金受給を繰り下げれば、その分、年金額を増やすこともできます。

氷河期世代は、あの手この手と努力を続けるしか方法はないのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af48d665a5ac30937e618c39f1a7b5ffeb1ebfdf?page=1


10: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:06:11.62 ID:9ULf4

012783.png


12: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:09:25.76 ID:9OiBD

>>1
竹中のような奴らがこういう記事を書くんだろうな。
おまえらあきらめろというメッセージ。


130: 名無しさん 2023/08/19(土) 15:02:08.93 ID:IcSz0

>>1
47歳って事は就職時にマスコミが「若者にフリーターが増えています。
好きな時に好きな時間働いてあとは自由です。生活も普通に出来ます。」ってのに騙されたクチだな。
マスコミは自分で不幸な奴作ってその不幸な奴に取材してメシ食ってんのか。
良い商売だなw


197: 名無しさん 2023/08/19(土) 15:27:41.10 ID:fFBIC

>>1
この47才のモデルケースおかしくないか?
家族構成扶養有る無しとかもあるけども、この歳で23マンが手取り18マンも残るかな???
多分15マン残れば良い方だと思うんだが


224: 名無しさん 2023/08/19(土) 15:39:43.77 ID:zBHv8

>>1
実家から通勤できるところで仕事すればいいだろ
ちな俺は工場で組み立てとかいう単純作業は無理
昔メーカーでテレビ作ってた頃市場不良対応で
工場で改造対策した事あったけど半日で飽きた


293: 名無しさん 2023/08/19(土) 16:10:57.88 ID:rV9ap

>>1
20年ものの間、何をしてたんだ?


302: 名無しさん 2023/08/19(土) 16:12:38.03 ID:Zd9U8

独身でよかったじゃないか>>1


708: 名無しさん 2023/08/19(土) 18:32:12.45 ID:l5uC5

>>1
時代っていうかユダヤマフィアな
日本はアメリカ属国で
アメリカもユダヤマフィアに操られてる
わざと日本を貧しくして戦争を起こそうとしてる

陰謀でもなんでもなく真実な




868: 名無しさん 2023/08/19(土) 19:55:43.33 ID:sX1LF

>>1
実家帰らないと米の補給が途絶えた時に詰まないか?


2: 名無しさん 2023/08/19(土) 13:59:59.54 ID:ONXkZ

手取り18て正社員のワイと同じだな(´・ω・`)


3: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:00:00.24 ID:Y4M8A

俺は15万くらい


5: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:01:59.53 ID:Hk9VC

正社員だけど月収23万手取り18だから変わらんわ
ボーナス夏冬で80万くらいだし


6: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:02:27.42 ID:Ry6yX

ボーナスは別にあるけど引かれて12万の間違いじゃ?


7: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:02:37.92 ID:R4fx1

47歳正社員中堅の俺より多いじゃないか
ボヌスもそれより低いわ


8: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:04:23.00 ID:3uGt4

え~年金月12万も貰えるのかよ、俺は10万にも届かないというのに
それでいて底辺アピール


9: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:04:48.92 ID:HPlyb

90年代~00年代の政府が完全にこの世代シカトしたからな
目先の事しか考えなかった与野党の政治家のせいだよ


93: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:48:22.32 ID:iZuFO

>>9
こんなゴミ屑どの時代に産まれても同じ結果しか残せてないだろ、
40過ぎて手取り20万にも満たないとか自殺したくならんのかね


96: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:49:54.33 ID:NNLf9

>>93
44歳で手取り11万だけど死にたくはならん
週に一度の吉野家の大盛りが生き甲斐


102: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:51:02.81 ID:iZuFO

>>96
何のために生きてるんだそれ、家族も友達もいないだろ


114: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:55:01.42 ID:S1sIH

>>102
散歩したり図書館で本読んだり楽しいよ
お察しの通り家族はもういないけどね


612: 名無しさん 2023/08/19(土) 17:55:37.62 ID:x3I1Y

>>102
生きてるだけでええんや


11: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:08:22.90 ID:bsPf2

同い年だけど手取り18万も貰えるなら勝ち組だろ甘えるな


663: 名無しさん 2023/08/19(土) 18:17:40.28 ID:XLdnP

>>11
ほんまこれ


830: 名無しさん 2023/08/19(土) 19:35:38.84 ID:mlPFY

>>11
だよね
ひとり暮らしで手取り18万でやっていけませんて…寝言ほざくなって


14: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:13:41.05 ID:DvYlp

18ならまだいい方じゃね?


15: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:14:00.63 ID:hWM8X

時代を呪っても仕方がないので、手に職つけて一生働くしかないだろ

俺はリーマンショック世代だけど、多分氷河期と同じくらい就活で苦労してきた
経済学部4年の時、あんなにあった金融の求人が翌年にはゼロになったし

ただ氷河期世代と違うのは、小学生の頃から不況しか経験していないので
人生こんなもんかと割り切ることが出来てる


95: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:48:36.51 ID:RGxzh

>>15
リーマンショックは大したことない


103: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:51:17.65 ID:uH9VC

>>95
やめて、知人がショック死した
逃げ切れなかった


104: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:51:28.76 ID:cFojV

>>95
大した事あるわ


129: 名無しさん 2023/08/19(土) 15:01:44.06 ID:RGxzh

>>104
金融銀行投資関係はそうだったかもしれんが、製造系は橋本の構造改革失敗に比べたら
限定的だったよ。日本全体で見るとインパクトはそれほど大きくない。


139: 名無しさん 2023/08/19(土) 15:05:00.31 ID:cFojV

>>129
すげー影響あったよw
製造業も借り入れしながら会社動かしてるんだしな


23: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:17:25.12 ID:leIWY

まるで未来が絶望なのは氷河期だけみたいな記事じゃないか
逃げ切れるのは老人の一部だけ、それ以外はみんなが思い知ることになるのだよ
震えて眠れ


37: 名無しさん 2023/08/19(土) 14:23:51.85 ID:Ar6lP

結婚って何ですか?



かわいそうに
こういう人たちを救う世の中、政治でなければいけません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯