01962

百貨店「もうあかんかもしれんね」

Category:施設・地域
012528.png
1: ハロプラズマ(東京都) [FR] 2023/08/06(日) 13:19:19.68 ID:hI4opN5Q0● BE:421685208-2BP(4000)


百貨店の国内市場をめぐる環境は依然厳しい。最盛期の90年に12兆円規模だった市場は、
22年に5兆円弱まで縮小。顧客はコスパ(費用対効果)を優先し、ショッピングセンターや通信販売へと流れた。

百貨店も通販などに続き、インターネット上の3次元仮想空間「メタバース」を活用した購買体験などの
可能性が指摘される。阪急阪神百貨店はデパ地下スイーツの移動販売を始めた。百貨店と顧客との


136: プロピオニバクテリウム(新潟県) [EU] 2023/08/06(日) 15:45:21.37 ID:ygw7gbRI0

>>1
ダメかもわからんね
じゃね


145: キネオスポリア(東京都) [US] 2023/08/06(日) 15:54:40.69 ID:H9ipl7UF0

>>1
デパ地下はいつも混んでるやん
食料品に活路を見出すしかないで


172: シュードモナス(神奈川県) [US] 2023/08/06(日) 16:36:40.18 ID:DyA5NeE20

>>1
岩手の頂点として胡座かいて君臨してた盛岡の川徳デパートですら虫の息だからな

栄枯盛衰、この一言に尽きる
何事も何れ終わりは来るもんなんだ、世の中そんなもんw


194: クロオコックス(茸) [IT] 2023/08/06(日) 17:19:04.48 ID:ZMuDcM9u0

>>172
大手もそれほど良くはないが、それよりも何よりも各地の地場百貨店が虫の息だわ


234: クロマチウム(千葉県) [NO] 2023/08/06(日) 19:49:27.03 ID:zXrX/qTU0

>>1
伊勢丹の一人勝ちだな


316: デスルフレラ(東京都) [EU] 2023/08/07(月) 02:32:44.08 ID:rD+uMwz40

>>1
メタバースとかアホか
100年後はどうか知らんけど、どっちかと言えばリアルの顧客体感の特化に行くべきじゃねえの


2: テルモトガ(東京都) [US] 2023/08/06(日) 13:21:23.04 ID:52XRKykq0

あかんかもしれんとか言いつつ明日も11時には開店するんだろ


193: ディクチオグロムス(SB-iPhone) [NL] 2023/08/06(日) 17:17:57.68 ID:p4qQCPzU0

>>2
10時だよ


213: エアロモナス(兵庫県) [ニダ] 2023/08/06(日) 17:54:08.90 ID:oFCK3QmP0

>>2
全国各地で閉店が続いてるのは知ってるよな?


278: キサントモナス(茸) [US] 2023/08/06(日) 22:49:09.91 ID:fH4+1z600

>>2
遅いな


320: ニトロソモナス(東京都) [US] 2023/08/07(月) 03:53:52.98 ID:kOwDoT/Q0

>>2
開くもんな


3: シュードノカルディア(福岡県) [PL] 2023/08/06(日) 13:21:39.72 ID:X7dPNR/40

ワシがやったる


5: ネイッセリア(東京都) [US] 2023/08/06(日) 13:23:01.10 ID:aBNQ6JDb0

メタバースで買い物とかやらんだろ


6: シュードノカルディア(長屋) [US] 2023/08/06(日) 13:24:27.57 ID:+u/T2qf70

店員の意識をどうにかした方がよくね?
客を値踏みして態度を変える
せっかく高額なものを買いに行っても気分が悪い
ネット通販で買った方がマシだったと後悔


26: メチロフィルス(東京都) [EU] 2023/08/06(日) 13:39:16.25 ID:sawMnorQ0

>>6
デパートは接客最高だぞ


32: アコレプラズマ(岩手県) [IN] 2023/08/06(日) 13:42:58.11 ID:/LlDLS8/0

>>6
お前の意識を変えた方がいいと思うぞ?


98: ゲマティモナス(茸) [ニダ] 2023/08/06(日) 14:45:55.46 ID:eKls1HMC0

>>6
百貨店の売上の大半が外商


108: メチロコックス(ジパング) [DE] 2023/08/06(日) 15:06:21.38 ID:AL33KTYl0

>>98
なら外商だけでいいんじゃね
店舗いらねーじゃん


148: ネイッセリア(SB-iPhone) [JP] 2023/08/06(日) 15:58:20.39 ID:q1o/d3qA0

>>6
東京の飯は不味いと思い込んでるタイプと同じ匂いがする


151: 放線菌(神奈川県) [CA] 2023/08/06(日) 16:04:39.36 ID:oCNKX5QF0

>>148
同じ百貨店内でも二極化はあると思うよ
剥げ競争原理が働いている1階化粧品売り場は
やっぱり対応もちゃんとプロだけど
上の階に行くほど怠惰になってく
そのプロ集団の化粧品コーナーですら
メーカー直販や海外限定品の増加で
希少性や特別感を失ってるってのが手痛い


158: カテヌリスポラ(東京都) [ヌコ] 2023/08/06(日) 16:13:10.31 ID:JjWYi4Ot0

>>6
そら値踏みはするだろ
まぁ態度に出たその店員だけが三流だっただけさ


10: ジアンゲラ(群馬県) [US] 2023/08/06(日) 13:28:04.99 ID:OtT0qjNf0

イオンモールみたいにしたら


13: 放線菌(福井県) [US] 2023/08/06(日) 13:28:51.54 ID:t0xOlD+g0

シャディは一冊の百貨店だしな


215: メチロフィルス(ジパング) [IL] 2023/08/06(日) 17:57:02.43 ID:Kfu4borH0

>>13
マジかよサラダ館最高だな!


14: デロビブリオ(大阪府) [US] 2023/08/06(日) 13:29:03.11 ID:EFYQA2pv0

日本人を捨てて中国人に魂を売ったんだから
中国人に言ってくれ


15: バークホルデリア(兵庫県) [US] 2023/08/06(日) 13:29:25.57 ID:0+W50dVn0

もうとっくにあかんかったろ


20: ニトロソモナス(ジパング) [ニダ] 2023/08/06(日) 13:34:47.23 ID:HoeGzHGr0

お中元なんかも大手スーパーの包装紙が増えたね。まあそういう時代なんだろう。



デフレだからです
モノが売れません
みんな金使いません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯