01962

石油「いつか枯渇します」←石油無くなったらどうするの?

Category:相談・雑談
011346.png

1 :風吹けば名無し 07:04:03.28 MLQOpgKD0.net

石炭の時代に逆戻りするんか?!




2 :風吹けば名無し 07:04:22.28 +YVtTY9n0.net

宇宙開発やで




3 :風吹けば名無し 07:04:31.62 x21VDv+/0.net

無くならない定期




4 :風吹けば名無し 07:04:44.94 W/D/wFuT0.net

原発やで




6 :風吹けば名無し 07:05:14.40 MLQOpgKD0.net

>>4
ウランの枯渇は石油より早いって言われてるけど、どうするの?




47 :風吹けば名無し 07:21:50.21 q7VNKy9r0.net

>>6
そのための高速増殖炉や




5 :風吹けば名無し 07:05:09.31 UFcYrPla.net

無限湧きだぞ




7 :風吹けば名無し 07:05:23.84 Q2AJucVX0.net

石を粉末に砕いて水に溶かせば石油や




8 :風吹けば名無し 07:05:43.41 g+ZMgRO0a.net

40年後やで




9 :風吹けば名無し 07:05:57.55 H0R6ff4hd.net

シベリアにいっぱいありそう




10 :風吹けば名無し 07:06:20.09 LMLXd/3Y0.net

毎年大量の動植物が死んでそれが石油になるから無限だぞ




12 :風吹けば名無し 07:06:53.12 TCzE0L960.net

>>10
石油取れる場所で死んでるわけじゃないよね




24 :風吹けば名無し 07:09:15.68 +LiF5DTud.net

>>10
それ何万年とかかるんちゃうの?😅




11 :風吹けば名無し 07:06:52.79 zVu/xlizp.net

最近無限にある可能性出てるし大丈夫や




13 :風吹けば名無し 07:07:05.18 EiSUJbxC0.net

いやずっと石炭の時代なんだけど




14 :風吹けば名無し 07:07:13.26 L6vEo98Qx.net

コロナパニックで値段がつかなかったやろ
あれは場所代なだけでいくらでもとれんだろ




15 :風吹けば名無し 07:07:25.96 83XmvVcbd.net

2020年版だと石油はあと60年程度でなくなる




21 :風吹けば名無し 07:08:49.02 TfsNWS4g0.net

>>15
ワイが子供の頃より伸びとるな




16 :風吹けば名無し 07:07:27.61 CYJiuHDx0.net

石油がなくなったということは他のエネルギー源が増えてるはずや




17 :風吹けば名無し 07:08:06.22 TfsNWS4g0.net

いつか無くなるってそらそうやろとしか思わん




18 :風吹けば名無し 07:08:17.35 RVq7Y8Jv0.net

エネルギーはなんとかできても素材まわりがなあ
プラスチックとかどうするのやろ




22 :風吹けば名無し 07:08:52.15 MLQOpgKD0.net

>>18
どうするの?




19 :風吹けば名無し 07:08:23.40 qcODg7Xga.net

海底にまだある




20 :風吹けば名無し 07:08:42.27 +LiF5DTud.net

そもそも日本は石油での発電少ないで
天然ガスが圧倒的




23 :風吹けば名無し 07:09:13.81 1FVoBqA30.net

50年前から言っとるが枯渇せんよ




25 :風吹けば名無し 07:09:34.17 LywVDJ3Jd.net

新しく生み出されてるからなくならないで




27 :風吹けば名無し 07:11:14.20 B+4y20mb0.net

木炭自動車が走るぞ




28 :風吹けば名無し 07:11:18.47 57hUc3oC0.net

一部の金属のほうが先になくなるんでないか




29 :風吹けば名無し 07:12:14.61 xy3eocaA0.net

石油枯渇となんJ閉鎖どっちか早いかな




30 :風吹けば名無し 07:12:41.49 kVl2wzvVd.net

原油なくなる言われとるけどけっきょくどんどん新しい原油作られとるってことやろ
自然に4連休とかないしな




32 :風吹けば名無し 07:13:59.88 RVq7Y8Jv0.net

>>30
単純に採掘技術が上がっとる
とれんやろこれなもんもとるようになったから延命しとるだけや




34 :風吹けば名無し 07:15:36.19 +LiF5DTud.net

>>30
新しい油田が発見されてるだけ定期




31 :風吹けば名無し 07:13:39.51 Lp8MZMs+M.net

石油なくなる頃には処理しきれないゴミが溢れかえってそう




33 :風吹けば名無し 07:15:29.71 caS9gJhJ0.net

実際はもう代替えできる
ただ、ガソリン用に世界が車や機械等作ってるからな




37 :風吹けば名無し 07:17:44.88 MLQOpgKD0.net

>>33
いくらなの?
リッター150円以下なら全然ペイ出来るじゃん




35 :風吹けば名無し 07:15:39.18 mvIt2OsX0.net

石油枯渇したら産油国どうするんだろうな




39 :風吹けば名無し 07:18:06.16 +LiF5DTud.net

>>35
リンが枯渇したナウルみたくなるんやで




41 :風吹けば名無し 07:19:48.24 RVq7Y8Jv0.net

>>35
金融とかカジノとかやればええねん




50 :風吹けば名無し 07:22:48.43 hPEv67410.net

>>35
夕張市や軍艦島みたいになるだけ




36 :風吹けば名無し 07:16:44.93 5jab3SdT0.net

半導体のほうが不足してるやろ




38 :風吹けば名無し 07:17:48.23 3KrdvO8x0.net

そもそも枯渇しない
石油は元は地球内部のガスなどのエネルギーが植物とかの堆積物と合成して液化して出来る
植物の堆積物「だけ」で出来るわけない
カロリー計算が合わないから




40 :風吹けば名無し 07:18:44.85 +LiF5DTud.net

>>38
頭悪そう




42 :風吹けば名無し 07:20:18.48 Tid3uFvl0.net

砂漠にメガソーラー置いて水素を作れば余裕余裕




43 :風吹けば名無し 07:20:50.18 MLQOpgKD0.net

>>42
そのメガソーラー作るにも石油いるんやで




51 :風吹けば名無し 07:23:30.64 Tid3uFvl0.net

>>43
あと60年分既にあるなら十分設置できるやろ
サハラ砂漠の国とかサウジとかすでにやりだしてるし




44 :風吹けば名無し 07:21:03.08 f9yd24NK0.net

枯渇するまで何十年間億万長者です←掘りまくって売りまくるよね




45 :風吹けば名無し 07:21:34.41 y/FPgW1x0.net

そこら辺に生えてる草燃やせばええやん👆




46 :風吹けば名無し 07:21:35.88 w0DntJ+h0.net

俺が生きてる間は絶対無くならんから考える必要ナシ!




48 :風吹けば名無し 07:22:17.46 hPEv67410.net

とりあえずワイらのひ孫の代くらいまでは確実になくならないから
考える必要ないですこれ




49 :風吹けば名無し 07:22:37.37 waXA/YF7p.net

ガキの頃図書館でそんな本あったわ〜もうこどおじになっちゃいましたけど?w




52 :風吹けば名無し 07:24:38.94 hX/PDBk20.net

石油がいつか枯れるって40年くらい前から言われてるけど
使用量が当時と比べ物にならないくらい増えてるのも
枯れる所か新しい油田発見し続けてるよね




53 :風吹けば名無し 07:24:45.13 Uvc/7NC6a.net

石炭の時代になったら佐賀県が大都市になりそう




昭和から枯渇するぞ言ってますが、なくなりませんね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯